Gamerch
ロックマンX4~X8 RTA

RTAのルール(X5)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 名無し
最終更新者: 名無し


ロックマンX5でRTAを行う際
主に採用されいるルールを以下に記す




 基本ルール

◉ ゲーム内オプションでの難易度は「ふつう」または「むずかしい」のどちらかから選ぶこと。

◉ ゲームスピードは「ふつう」を用いること。

◉ 「れんしゃ」と「オートチャージ」の機能は「オン」または「オフ」どちらを用いても・計測の途中で切り替えても構わない。

◉ 記録計測の途中でロックマンX5のメインメニュー画面へ戻り、その後「コンテニュー」で中断セーブデータから再開することは許可されている。

◉ 記録として用いるタイムは、エンディング後に表示されるゲーム内クリアタイムを用いるため、ファイナルシグマWを撃破後はすぐにゲームソフトや録画を終了させず、その画面まで表示させること。

◉ RTAとして、下記の通り規定のスタートタイミングとゴールタイミングは存在するが、前述のようにゲーム内クリアタイムを記録として用いるため、現実時間の計測結果の方は参考程度の扱いとなる。


スタートタイミング

プレイヤーキャラクターとして、エックスまたはゼロを選択したタイミングから計測スタート。


ゴールタイミング

ファイナルシグマWのHPを0にする最後の一撃を命中させたタイミングで、計測ストップ。




 レギュレーション

これ以外のレギュレーションも存在するが、ロックマンX5のRTAで主にプレイされているレギュレーションは以下の3種類である。


100%クリア

全ステージをクリアし、全ての収集物を収集するレギュレーション

条件

◉ ゲームスタート時、エックスとゼロのどちらを選んで開始しても良い。

◉ この際、アルティメットアーマーまたはブラックゼロを解放するコマンドを入力してゲームを開始してはならない。

◉ 8ボスステージと零空間1,2,3、全てのステージをクリアする。

◉ 8種のアーマーパーツ(ファルコンアーマーの4種+ガイアアーマーの4種)を取得する。

◉ 零空間ステージ3で、アルティメットアーマーとブラックゼロの両方を使用可能な状態にする。

◉ ライフアップを8つ取得する。

◉ サブタンクを2つ取得する。

◉ 武器エネルギータンクを1つ取得する。

◉ EXアイテムを1つ取得する。

◉ レベルが9以上の各8大ボスを撃破した際に獲得できるパワーアップパーツを8種取得する。

◉ 要救助レプリロイド達をレスキューする必要は無い。

◉ ゲームクリア時のエックスとゼロのハンターランクは何れでも良い。


All Stagesクリア

全ステージをクリアする必要はあるが、収集物は集めなくても良いレギュレーション

条件

◉ ゲームスタート時にエックスとゼロのどちらを選んで開始しても良い。

◉ この際、アルティメットアーマーまたはブラックゼロを解放するコマンドを入力してゲームを開始してはならない。

◉ 8ボスステージと零空間1,2,3、全てのステージをクリアする。

◉ 各種収集物(アーマーパーツ・ライフアップ・サブタンク・武器エネルギータンク・EXアイテム・パワーアップパーツ・特殊武器・エニグマ/スペースシャトルのパーツ・零空間ステージ3のアルティメットアーマーとブラックゼロ)を取るか・取らないかはプレイヤーの自由。

◉ 要救助レプリロイド達をレスキューする必要は無い。

◉ ゲームクリア時のエックスとゼロのハンターランクは何れでも良い。


Any%クリア

全ステージをクリアする必要も、収集物を集める必要も無いレギュレーション

条件

◉ ゲームスタート時にエックスとゼロのどちらを選んで開始しても良い。

◉ この際、アルティメットアーマーまたはブラックゼロを解放するコマンドを入力してゲームを開始してはならない。

◉ 既述のゴール条件を満たしさえすれば、その他のステージはプレイしなくても良い。

◉ 各種収集物(アーマーパーツ・ライフアップ・サブタンク・武器エネルギータンク・EXアイテム・パワーアップパーツ・特殊武器・エニグマ/スペースシャトルのパーツ・零空間ステージ3のアルティメットアーマーとブラックゼロ)を取るか・取らないかはプレイヤーの自由。

◉ 要救助レプリロイド達をレスキューする必要は無い。

◉ ゲームクリア時のエックスとゼロのハンターランクは何れでも良い。



この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ