Gamerch
ロックマンX4~X8 RTA

ステージ攻略(X5)100%クリア

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 名無し
最終更新者: 名無し


クリアスピードが速いのはゼロ(ブラックゼロ)なので、できる限りゼロを使う。

アルティメットアーマーは、収集物を手に入れる目的で選択する。

エックスの各アーマーの中では、最も速くクリアすることができる。

各ボス戦の基本は、ゼロを使用する場合は滅多斬り。

アルティメットアーマーの場合は、ノヴァストライクを何回も当てて倒す。

下記のプレイでは、パッドコントローラーを用いているとする。

(キーボードでないと困難なテクニックは不使用)

プラットフォームは、PS1版でプレイしているとする。

(この点は、エニグマの乱数調整の方法に影響する)








 オープニングステージ

使用キャラクター

ゼロ


ステージボス

シグマヘッド


備考

ステージクリア後、データのセーブを行う。




 乱数調整

トップ画面へ戻り、デモプレイを再生する。




 エニグマ発射

先程セーブしたデータをロードして再開。

乱数調整を行っているため、コロニーの破壊に必ず成功する。




 零空間1『起源』

使用キャラクター

ゼロ


ステージボス

シャドーデビル




 零空間2『哀愁』

使用キャラクター

ゼロ


ステージボス

ランダバンダ・W




 零空間3『覚醒』(1回目)

使用キャラクター

エックス(アーマー無し)


取得物

アルティメットアーマー


取得後は

アルティメットアーマー取得後はその先へ進まず

わざと3回死んで、ステージ選択画面へ戻る。

1回目は、カプセルから出て、左へ行って落下する。

2回目と3回目は、リスポーン後すぐ近くのトゲへ落下する。




 零空間3『覚醒』(2回目)

使用キャラクター

ゼロ


取得物

ブラックゼロ


ステージボス

エックス・アルティメットアーマー


備考

今度は、前回と違い普通にステージをクリアする。




 暴走ダンプステージ(1回目)

使用キャラクター

ブラックゼロ


取得物

ライフアップ後回しにする
サブタンク取得する
フットパーツ
(ファルコンアーマー)
取得する

ステージボス

クレッセント・グリズリー


パーツ開発

強化選択エナジー
獲得パーツハイパーダッシュ



 深海潜水艦ステージ(1回目)

使用キャラクター

ブラックゼロ


取得物

ライフアップ後回しにする
ボディパーツ
(ファルコンアーマー)
後回しにする

ステージボス

タイダル・マッコイーン


パーツ開発

強化選択エナジー
獲得パーツエナジーセイバー



 ダイナモ戦(1回目)

使用キャラクター

ブラックゼロ


ステージボス

ダイナモ




 パーツカスタマイズ

対象キャラクター

アルティメットアーマー


装着するパーツ

既に装着
されているパーツ
なし
今回
装着するパーツ
ハイパーダッシュ



 マグマステージ

使用キャラクター

アルティメットアーマー


取得物

ライフアップ取得する
アームパーツ
(ガイアアーマー)
取得する

ルート分岐

上ルート(プテラノイド戦)or 下ルート(ライドアーマー搭乗)の分岐は、下のルートへ行く。


アームパーツの取得について

マグマの中から地上へ出るのに使う場所は、パーツカプセルの近くの場所ではなく、緑のバーの下の場所から出る。

その後、そこから右へノヴァストライクをして、パーツカプセルの足場へ行く。

注意点

アームパーツ(ガイアアーマー)のカプセルの所へ行く際に、カプセルの手前に置いてあるライドアーマーに触れてしまうと、自動的に乗り込む動作が行われてタイムロスになるので、ライドアーマーの近くに着地しないように注意。

ジャンプ開始地点を極力右側にし、着地点をより奥側にすることで、そのような事故を避けられる。


ステージボス

バーン・ディノレックス


パーツ開発

強化選択ライフ
獲得パーツスピードショット
(装着はしない)



 レーザー研究所ステージ

使用キャラクター

アルティメットアーマー


取得

ライフアップ取得する
EXアイテム取得する
アームパーツ
(ファルコンアーマー)
取得する

ライフアップの取り方

下がトゲになっている通路で、右方向へノヴァストライクをして取る。

その後、トゲへ落下して死亡する。


ステージボス

シャイニング・ホタルニクス


パーツ開発

強化選択ライフ
獲得パーツラピッド5
(装着はしない)



 レプリエアフォースステージ

使用キャラクター

アルティメットアーマー


取得物

ウェポンタンク取得する
ボディパーツ
(ガイアアーマー)
取得する
ライフアップ取得する

下りエレベーターでの注意点

下りエレベーターの終盤、ウェポンタンクがあり、ギガデスBがいる場所にて。

右下のゲートへ行くため、出っ張っている足場と下っていくエレベーターの隙間が空き次第、その隙間から右下へ落下する。

このとき、隙間が徐々に広がっていく方向で動いているが、最速のタイミングで隙間を抜けようしない方が良い。

足場の天井に丁度頭が触れてしまうと、隙間に挟まれたときと同じ状態と判定され、潰されて死んでしまう。

最速を狙わず、一瞬遅らせてからダッシュを開始しよう。


ボディパーツの取得について

テクニック「重力リセットジャンプ」を使用して取得する。


テクニック「エレベーター短縮」

ステージ最後にある、上方向へのエレベーターで使用可能な時短テクニックが存在する。

最大ジャンプ後にノヴァストライクの上昇を使い、小さな2つの足場を乗り次いで行くことで、普通にエレベーターに乗って待つよりも早くボスゲートに辿くことができる。

しかし、ゲート前まで行った後、ゲートとエックスが画面内にスクロールインするまでは待つ必要がある。


ステージボス

スパイラル・ペガシオン


パーツ開発

強化選択ライフ
獲得パーツハイジャンプ



 プラネタリウムステージ

使用キャラクター

アルティメットアーマー


テクニック「リフトスキップ」

ステージ前半で、大幅なタイム短縮を狙える重要テクニック。

3つ並んでいる小さい灰色の足場の、一番右の足場から

トゲ天井がある右方向へ向かって、ダッシュ無しのジャンプをする。

トゲに触れない高さまで落下してから、チャージ無しウィングスパイラルを2回続けて発動し、小さな上昇と右移動を行う。

その後すぐにノヴァストライクをしたら、またウィングスパイラルを2回発動して、右の足場に壁蹴りで着地する。


取得物

サブタンク取得する
ライフアップ取得する
ヘッドパーツ
(ガイアアーマー)
取得する

サブタンクの取り方

ジャンプの頂点でノヴァストライクを発動し

上の足場に届くよう高さを稼ぐ


テクニック「ライフアップ・下ルート取得」

本来ならば、重力を反転させて、ライフアップが台の上にある状態で取得するが

被ダメージ後の無敵時間を利用して、下にあるライフアップを取り、タイム短縮を図る。

重力反転装置のすぐ後の、降ってくる紫のブロックに潰されて、わざとダメージを受ける。

その後の無敵時間中に、2番目の紫ブロックを擦り抜けて

3番目のブロックと重なり、ジャンプする。

ジャンプ後、空中にいる間に無敵時間が切れるので

そのタイミングでトゲの即死を回避しつつ、ブロックの接触ダメージを受ける。

2回目の無敵時間の間に、右へダッシュし

ライフアップを取得、最後のブロックを擦り抜け、トゲの床を走破する。


ステージボス

ダーク・ネクロバット


パーツ開発

強化選択ライフ
獲得パーツウィルスバリアー
(装着はしない)



 ダイナモ戦(2回目)

使用キャラクター

アルティメットアーマー


ステージボス

ダイナモ




 パーツカスタマイズ

対象キャラクター

ブラックゼロ


装着するパーツ

既に装着
されているパーツ
なし
今回
装着するパーツ
ハイパーダッシュ
ハイジャンプ



 ジャングルステージ(1回目)

使用キャラクター

ブラックゼロ


取得物

ライフアップ取得しない
(後回し)
フットパーツ
(ガイアアーマー)
取得する

フットパーツの取得について

トゲに気を付けつつ、2段ジャンプを駆使して上に上がる。


ステージボス

スパイク・ローズレッド

戦い方

三日月斬を上手く使い、ローズレッドのジャンプ移動に対応しながらダメージを与える。


パーツ開発

強化選択エナジー
獲得パーツセイバープラス



 超電磁研究所ステージ

使用キャラクター

ガイアアーマー


取得物

ヘッドパーツ
(ファルコンアーマー)
取得する
ライフアップ取得する

テクニック「ゲートスルー」

2色のロック付きゲートがあり、床がトゲになってる部屋で使えるテクニック。

右の壁際に立ち、壁と右へ動く足場との間に挟まれると、ダメージを受ける。

このダメージ後の無敵時間中にゲートを擦り抜け、次の部屋に進む。

備考

ロックシステムの電気の部分でダメージを受けた後の無敵時間では、このゲートの擦り抜けは行えない。

(被ダメージ後の無敵時間に、何らかの分類があるようだ)


ライフアップの取得について

ブロックをダッシュで押して、そのブロックの上に乗る方法は使わない。

(おそらくその方法が、メインで想定されている方法)

ブロックは壊して通過し、右の壁からの壁蹴りダッシュジャンプで、ロックシステムに攻撃を当てる。

そちらの方法の方が、早く突破できる。


ステージボス

ボルト・クラーケン

戦い方

ガイアアーマーのチャージショットを何回も当てて撃破する。


パーツ開発

強化選択エナジー
獲得パーツセイバー
エクステンド



 ジャングルステージ(2回目)

使用キャラクター

ガイアアーマー


取得物

ライフアップ取得する
フットパーツ
(ガイアアーマー)
取得済み

備考

ライフアップを取得したら、即座にステージエスケープをする。




 深海潜水艦ステージ(2回目)

使用キャラクター

アルティメットアーマー


デス・エベンジ戦

顔戦と尾戦の両方で、チャージクレッセントショットを連発して倒す。


取得物

ボディパーツ
(ファルコンアーマー)
取得する
ライフアップ取得する

ライフアップの取得方法

テクニック「ウィングスパイラル連射」を使用して取得する。


備考

ライフアップを取得したら、即座にステージエスケープをする。




 パーツカスタマイズ

対象キャラクター

ファルコンアーマー


装着するパーツ

既に装着
されているパーツ
なし
今回
装着するパーツ
ハイパーダッシュ
ハイジャンプ



 暴走ダンプステージ(2回目)

使用キャラクター

ファルコンアーマー


列車のヘッドコアについて

上からチャージ無しグランドファイアを2発連射することで

下に降りないで素早く破壊できる。


取得物

ライフアップ取得する
サブタンク取得済み
フットパーツ
(ファルコンアーマー)
取得済み

備考

ライフアップを取得したら、即座にステージエスケープをする。




 パーツカスタマイズ

対象キャラクター

ゼロ(=ブラックゼロ)


装着するパーツ

今まで装着
されていたパーツ
ハイパーダッシュ
ハイジャンプ
今回 外すパーツハイジャンプ
今回
装着するパーツ
セイバー
エクステンド
セイバープラス
エナジーセイバー
今後の装着ハイパーダッシュ
セイバー
エクステンド
セイバープラス
エナジーセイバー





この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ