Gamerch
ロックマンX4~X8 RTA

ロックマンX6

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 名無し
最終更新者: 名無し








RTAの記録申請カテゴリーの分類

X6は、オリジナル版に対するアニコレ版の移植精度が
高く、記録サイトでは同じゲームとして申請ができる。


ロムの言語

完全に同じプレイをしたとしたら、日本語を選択した方が英語版よりも早くクリアできる模様。

おそらく、テキストシーンで表示される文字数がより少なく、表示に掛かる時間が少なくなるため。

ただし、現実時間でのタイム短縮にはなるが、記録に用いる数値はゲーム内時間のため、レコードサイト的には、どちらを用いても差は無い。(要確認)


プラットフォーム毎の入力遅延について

データは無いが X4と同等 だと推測される。

遅延が最小なのが、オリジナル(PS1)版
(及びそのエミュレーター)とSteam版のアニコレ。

それより遅延が少し大きくなるのが
各種コンシューマー機のアニコレ版。




 全般的な知識

ファルコンアーマーについて

エアダッシュ中に出る、周囲の風を切るようなエフェクトには、与ダメージ能力がある。(ダメージ量:1)

D-1000とナイトメア・プレッシャー以外の
中ボス/ボスに対しては、ダメージを与えられない。

(その2体とザコ敵に、ダメージを与えられる)


地上ダッシュについて

1回の最長地上ダッシュの持続時間は
0.5秒間(=30フレーム)。

ダッシュボタンだけを放しても(このとき横キーは
入力中とする)地上ダッシュはその場で中断されない。

地上ダッシュを途中で止めるには
横キーも放す必要がある。

地上ダッシュが終わると
キャラクターが立ち止まりのモーションを行う。

(立ち止まりモーションの長さ:◯フレーム)

この間、いくつかの行動ができなくなるので
素早い移動や戦闘の障害になる。


長い平坦な地面での移動について

多くのロックマンXシリーズで、平坦な地面での
長距離移動は、ダッシュジャンプの繰り返しが
最速の移動方法であることが多い。

しかしX6では、地上ダッシュを繰り返した方が
速く移動できる。

ただし、それには下記のしゃがみダッシュ
というテクニックを用いる必要がある。

長い平坦な地面以外でも、RTA中の全編で
地上ダッシュとセットで使うことになる操作なので
自然に行えるぐらいに慣れておきたい。


テクニック「連続地上ダッシュ」

方法(右への移動と仮定)

以下の間、右と下は
ずっと押しっぱなしにしておく
ダッシュボタンを押し、地上ダッシュを発動する
ダッシュボタン押下から0.5秒後
地上ダッシュが自動的に終了する
右下を入力していたので、地上ダッシュ終了後
最速でしゃがみ動作が始まり
立ち止まりモーションがキャンセルされる
再度ダッシュボタンを押して
しゃがみ動作に、地上ダッシュを上書きする
以下は繰り返しで、素早い地上ダッシュを
連続で行うことができる

武器チェンジ静止バグ

エックスで、セイバースイングモーションの途中で
武器チェンジを行うと、スイングモーションが終わる
まで、エックスの落下が止まるというバグがある。

行い方としては、特殊攻撃ボタンの一瞬後に
武器チェンジボタンを押す、という操作をする。

また、武器チェンジ後は、セイバーの
与ダメージ判定も消失する。

(セイバースイングのグラフィックのみが
 最後まで実行される)

この静止後、落下速度のリセットも発生するので
ジャンプ距離を少しだけ伸ばすテクニックとして
応用が可能。

ただし、これを行った後の滞空中は、横移動の速度が
非ダッシュ状態の速度になってしまうという点に注意。




 オープニングステージ

D-1000戦

基本情報

  • チャージ無しショットと中チャージショットでは
    ダメージを与えられない。
  • ナイトメア・オーブに対しては、エアダッシュの
    オーラではダメージを与えられない。
  • オーブをスピアショットまたはセイバーで攻撃
    すると、大ダメージ(8ポイント)を与えられる。
    ただし、その後オーブが一時的に消滅し
    D-1000が長い無敵時間に入ってしまう。
    また、オーブへの攻撃時、攻撃を当ててから
    ダメージが入るまでに、少し時間差が発生しする。
  • その他の攻撃で与えられるダメージは、全て1ダメージ。(ファルコンアーマーを使っているとする)
  • D-1000のHPは、32ポイント。

戦い方の例

長い無敵時間に入らせてしまうと
大きなタイムロスになるため
オーブに攻撃するのはとどめの一撃のときのみ。

ジャンプ → エアダッシュ(オーラで攻撃)
→ 接触ダメージを受ける → 無敵時間中に
空中セイバー攻撃、を繰り返して、自身のHPを減らすことと、敵への攻撃を同時に行う。
自身のHPが十分に減ったら
ジャンプ → セイバーで攻撃、を繰り返す。

の順番は、逆でも、織り交ぜてもOK。

ボスの残りHPが8以下になったら
セイバーでオーブを攻撃して撃破。

備考

D-1000にとどめを刺す時に、エックスが
どこに立っているかはタイムに影響しない。


ハイマックス戦後の立ち位置

ハイマックス戦が終わると、エックスが所定の
位置まで自動的に歩いてから
会話イベントが始まるようになっている。

左寄りの所定の位置の付近でハイマックス戦を終了させることで、歩く時間分のタイムロスを少なくできる。




 イナミテンプル

レイニー・タートロイド戦

背面斬りバグ

仕組みや原因は不明だが、ゼロを使ってタートロイドと
戦う際、以下のようなバグ技が存在する。

まず、タートロイドに接触しないギリギリの近くに
立ち、タートロイドの方を向く。

地上通常攻撃1段目を繰り出したら、タートロイドが
いる方向と逆に十字キーを1回入力する。

すると、自動的に通常攻撃2段目が発動する。
(この点は仕様と思われる)

この通常攻撃2段目の、ゼロから見て背中側に
振り抜いたセイバーが多段ヒットし
非常に高いダメージを叩き出す。

当たり方(=細かな立ち位置)にも依るが、この
背面斬りはヒット数が非常に多いので、滅多斬り
よりも背面斬りの繰り返しの方が高いDPSを出せる。




 マグマエリア

縦坑部屋での時短テクニック

ナイトメアスネークを倒すと
マグマが下に引いていく。

このアニメーションの間、画面のスクロールが
止まるが、キャラクターは動くことができる。

なので、上方の足場の位置を覚えることで
画面スクロールが止まっている間にも
登っていくことができ、タイム短縮が可能。

ナイトメアスネークが倒れるタイミングがプレイ毎に
変わる可能性がある(裂光覇が何回ヒットするかが
安定しない)ので、そこは少し難しい点の一つ。


テクニック「スネークスキップ」

ヒートニックス部屋前の、最後のナイトメア
スネーク戦は、円水斬バグを利用することで
戦わないで次の部屋へ進むことができる。

方法

さらに1つ前の部屋(下からマグマが
迫り上がってくる、縦に長い空間)にいるナイトメア
ウィルスから、わざと接触ダメージを受ける。

無敵時間中に急いで移動し
ゲートに密着するように床に立つ。

仕様上、無敵時間中はゲートに触れても
ゲートが開かない。

さらに無敵時間の間に、その場所で円水斬を発動する。

円水斬の動作モーションを行なっている最中に
無敵時間が終了する。

その瞬間、ゲートがゼロが近くにいることを認識する。

ゲートが開き、吸い込まれる。

このことによって円水斬の動作モーションが中止され
円水斬バグが発動する。

結果、次の部屋でナイトメアスネークが
出現しなくなり、そのまま進めるようになる。




 秘密研究所3

バイオシグマ(シグマ・第1形態)

撃破後、自機キャラクターの自動歩きが発生するが
歩きがあろうとなかろうと「WARNING」の間の
出来事なので、タイムへの影響はない。

(とどめを刺す時、どの場所にいてもOK)




 その他のボス戦

ゼロ・ナイトメア戦

セイバーが弱点なので、セイバーで攻撃していく。

しかし、地上セイバー攻撃を当ててしまうと
ゼロナイトメアが長い怯みモーションに入ってしまう
ため、ジャンプセイバー攻撃を使うようにする。

ジャンプセイバーは地上セイバーと同じダメージ量で
ゼロナイトメアに怯みモーションを発生させないので
こちらを使った方が、より早く倒すことができる。




この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ