基本仕様とセオリー(X7)
目次
システム
武器切り替えの操作方法
シリーズ他作品と異なり、L/Rでなく
右アナログスティックの左右で武器の切り替えを行う。
武器切り替えと無線応答(Rスティック押し込み)は
例外的にゲーム内のキーコンフィグで
割り当ての変更ができない。
オートチャージとオートリピート
オン/オフの変更
X7のオートチャージ/オートリピートは
X5やX6と違って、ステージをプレイしている途中で
オン/オフを切り替えることができない。
新規ゲームを開始する前や、ステージに入る前の
オプションから、設定ができる。
基本動作関連
段差の降り方
下りの段差へ向かってダッシュすると、角の部分から
エアダッシュになるという仕様になっている。
(他のシリーズ作品と仕様が異なる)
この段差の降り方は 遅くなることが多いので
基本的には 使わないようにする。
代わりに、上段からのダッシュジャンプで
段差を降りるようにする。
この降り方をすることで、降下中の横移動も
ダッシュの速度で移動ができる。
ダッシュ壁蹴り
ダッシュ壁蹴りを行うと、ダッシュ無し壁蹴りよりも
壁から離れた距離までジャンプできる。
しかし、ダッシュ壁蹴り後の下降の間は
非ダッシュ状態の横移動速度になってしまうため
他シリーズと比べると壁から跳べる距離が非常に短い。
地上からのダッシュジャンプが優秀であるため
道中の移動でダッシュ壁蹴りを用いることは少ない。
壁の登り方
壁蹴りで登る際は、ダッシュ無し壁蹴りを用いる。
ダッシュ壁蹴り後の下降には、ダッシュスピードが
乗らないため、壁を登りきる最後の
1回の壁蹴りでも、ダッシュはしない。
むしろここでダッシュ壁蹴りをしてしまうと
その1回の蹴りで登れなくなってしまうので
ダッシュを押さないように注意する。
地上ダッシュについて
X6と同じで、地上ダッシュを中断させるには
ダッシュボタンだけでなく、横キーも離す必要がある。
横キー押しっぱ+ダッシュボタンポン押しで
決まった距離の最長地上ダッシュを繰り出せる。
エアダッシュの暴発
エアフォースの飛行機の上や、エイプストンの
上など、下方向へ下がっている最中の足場の上で
地上ダッシュをすると、地上ダッシュではなく
エアダッシュが発動することがあるので注意。
(床が下がることで、キャラクターが強制的に
空中にいる状態になり、重力で着地する前に
ダッシュが発動してしまう)
地上ダッシュではなく、地上からダッシュボタンと
ジャンプボタンの同時押し+十字キーで
移動することで、この事故の発生を抑えられる。
チップス
キャラクターチェンジについて
キャラクターチェンジの演出中は、短時間だが
移動が完全に止まってしまうので、キャラクター
チェンジの回数は極力少なくなるようにする。
アイテム取得
各種アイテム(ライフ回復、武器エネルギー回復、
ライフアップ、サブタンク等)を取得する際
他のXシリーズのように、移動が一瞬止まることは
ないので、アイテムをわざわざ避ける必要はない。
扉について
一部の扉は、扉の前まで行った後
ボタン入力(歩行のための十字キー入力や
ショットの連射など)が無い状態になってから
自動ドアが開き始めるという仕様になっている。
(チャージは、し続けていてもドアが開くので大丈夫)
最速でドアを開けるために、そのようなドアの
前へ行ったら(正確には、扉が開きだす場所に
立ったら)すぐにボタン入力を離そう。