Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】データ融合(音骸合成)の開放条件とやり方【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:大音響

データ融合(音骸合成)の開放条件とやり方

データ融合の開放条件

データドックレベル8が必要

開放条件・データドックレベル8
・ソラランク3

データ融合はデータドックレベル8到達時に開放されます。

ただしデータドックレベルはソラランクごとにレベル上限が設定されており、データドックレベル8に到達するにはソラランク3が必要です

ユニオンレベルの効率的な上げ方はこちら

ソラランク3とデータドックレベル8までの上げ方

簡単にソラランク3に上げつつデータドックレベル8に到達するには、強敵を倒して回るのがおすすめです。


強敵は初討伐時に大量のユニオンEXPが獲得できる上、強敵本体だけでなく周りにもそれぞれの生態系に近い敵がリポップしています。

そのため強敵とその近くに生息している敵を倒して回るだけで、データドックレベルとユニオンレベルをかなり上げる事が出来ます。

強敵の出現場所一覧はこちら

データ融合のやり方

メニューからデータドッグを開く

データ融合はデータドッグから行うのでまずはメニューからデータドックを開きましょう。

左メニューからデータ融合を選択

データドックの左メニューの一番下のアイコンをタップすることでデータ融合の画面を開けます。

音骸5体をセットして融合

自動または手動で手持ちの音骸を5体セットすればデータ融合することができます。


自動選択では強化済または編成中の音骸は選択されず、一番レアリティの低い音骸が選択されるので、基本的には自動選択で問題ないです。

データ融合の確率

レアリティはデータドックレベル依存

レアリティはデータストックレベル依存

データ融合で生成される音骸はデータストックのレベルに依存しています。


よりレアリティの高い音骸を生成したい場合は、データストックレベルを上げた後に行いましょう。

データドックレベルの上げ方

ボーナスで一段階上のレアリティも

確率でボーナスが発生し、もう1体追加で音骸を生成できます


素材したコストが高ければ高いほどボーナスが発生しやすいので、強敵周回で余った音骸を有効活用できます。

データ融合の注意点

持っていない音骸は生成できない

吸収していない音骸はデータ融合では生成できません。


あくまで入手済の音骸が排出されるので、欲しい音骸は直接入手しましょう。


鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

吟霖(いんりん)の性能評価

▼ 吟霖(いんりん)の性能評価
吟霖(いんりん)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (データ融合の開放条件とやり方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ