Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】おすすめ音骸と組み合わせ一覧【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:連邦

おすすめ音骸と組み合わせ

鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)のおすすめ音骸(エコー)と組み合わせを一覧でまとめています。キャラ別におすすめの音骸やハーモニー効果を掲載しているので是非参考にしてください。

キャラ別おすすめ音骸(エコー)一覧

属性アイコンをタップすると対象の属性へジャンプ
気道
気動
焦熱
焦熱
電導
電導
凝縮
凝縮
回折
回折
消滅
消滅

気動属性

キャラ音骸組み合わせ(コスト)/編成ポイント
忌炎
忌炎
飛廉の大猿
4

3

3

1

1
セット効果で気動属性30%UP
・忌炎の重攻撃を音骸スキルで火力UP
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ
鑑心
鑑心
無情の鷺
4

3

3

1

1
月5セットでサポート性能UP
・音骸スキルで更に次キャラの火力UP
・メインステは会心率/共鳴効率%/攻撃力%がおすすめ
秧秧
秧秧
無情の鷺
4

3

3

1

1
元々サポート性能が高いので月5セット
・音骸スキルで更に次キャラの火力UP
・メインステは会心率/共鳴効率%/攻撃力%がおすすめ
アールト
アールト

4

3

3

1

1
サポートメインなので月5セット
・メイン音骸はシールド付与の亀を採用
・メインステはライフ/共鳴効率/防御力がおすすめ

焦熱属性

キャラ音骸組み合わせ/編成ポイント
アンコ
アンコ

4

3

3

1

1
セット効果で焦熱属性30%UP
・音骸スキルで共鳴解放の威力を上げられる
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ
熾霞
熾霞

4

3

3

1

1
アタッカー運用なら崩火5セット
・音骸スキルで広範囲攻撃も狙える
・共鳴スキルが会心100%なので会心ダメは厳選必須
モルトフィー
モルトフィー
無情の鷺
4

3

3

1

1
元々サポート性能が高いので月5セット
・音骸スキルで更に次キャラの火力UP
・共鳴解放での追撃がメインなので共鳴効率は厳選必須

電導属性

キャラ音骸組み合わせ/編成ポイント
カカロ
カカロ

4

3

3

1

1
セット効果で電導属性30%UP
・音骸スキルで共鳴解放の威力が上がる雷刹の鱗を選択
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ
淵武
淵武
雲閃の鱗
4

3

3

1

1
アタッカー運用なら冥雷5セット
・淵武は重撃メインなので雲閃の鱗を選択
・共鳴スキルの回転を上げたいならメインステは共鳴効率を厳選

凝縮属性

キャラ音骸組み合わせ/編成ポイント
凌陽
凌陽
輝光の螢軍
4

3

3

1

1
セット効果で凝縮属性30%UP
・単独運用なら絶えない余韻5セットもあり
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ
散華
散華
輝光の螢軍
4

3

3

1

1
セット効果で凝縮属性30%UP
・音骸スキルで敵を凍結状態に
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ
白芷
白芷

4

3

3

1

1
セット効果で回復時に全体の攻撃力UP
・音骸スキルのシールド付与で生存率上がる
・ヒーラー運用なので回復効果加算は必須

回折属性

キャラ音骸組み合わせ/編成ポイント
ヴェリーナ
ヴェリーナ

4

3

3

1

1
セット効果で回復時に全体の攻撃力UP
・音骸スキルのシールド付与で生存率上がる
・ヒーラー運用なので回復効果加算は必須
漂泊者
漂泊者

4

3

3

1

1
セット効果で回折属性30%UP
・音骸スキルで共鳴解放の威力を上げられる
・メインステはクリダメ/属性ダメージ/攻撃力%がおすすめ

消滅属性

キャラ音骸組み合わせ/編成ポイント
丹瑾丹瑾
4

3

3

1

1
セット効果で消滅属性30%UP
・音骸スキルで共鳴スキルの火力が上がる
・共鳴スキルでの回復効果を上げたいならメインステは回復効果加算がおすすめ
桃折
桃折
無情の鷺
4

3

3

1

1
サポート寄りなら月5セット
・音骸スキルで共鳴解放を打ちやすい
・メインステは耐久力が上がる、回復効果加算、共鳴効率、防御力がおすすめ

音骸のおすすめ編成ポイント

メイン音骸はスキルで選ぶ

まず大前提として、一番上に装備したメイン音骸の音骸スキルしか使えません。メイン音骸以外のサブ音骸は、音骸スキルは使えずステータスアップする効力しかありません。


また音骸にはそれぞれコストが設定されており、コストが高くなればなるほど一般的に高価値となっています。ですので、最大値であるコスト4の音骸をメイン音骸として一番上に装備することを忘れないでください。

コスト4の音骸の中には、そのキャラ自身だけでなく、次キャラにバフを与える効果など強力なスキルを所有している音骸もあります。それぞれの音骸スキルは、音骸一覧ページで確認することが出来ます。

音骸一覧

ハーモニー効果のセット効果を発動させる

音骸には、それぞれ常時発動するハーモニー効果が設定されており、その効果は3つある中からランダムで一つのみ音骸に付与されます。その為、狙っているハーモニー効果を入手するまで、周回する必要があります。


更に、音骸を複数装備しハーモニー効果の種類を合わせることで、セット効果が発動します。発動させたいセット効果に合わせて、音骸を装備してください。


特に、5セット時の効果量が高く、5セットで発動させるとダメージ量や回復量が上がるなど効果を最大限に活かすことが出来ます。ですので、基本は5セットになるよう音骸を装備してください。

ハーモニー効果一覧

同じ音骸だと加算されない

谷を突き抜ける長風(5/5)
飛廉の大猿
谷を突き抜ける長風(3/5)
飛廉の大猿

ただし、ハーモニー効果は同じ音骸だと効果が重複しないので注意してください。上記の例だと5種類の音骸は全て効果が発動するが、3種類の音骸だと3つしか効果が発動しない。


特定のハーモニー効果を最大限に発動させたい場合は、ハーモニー効果が同じ種類の別の音骸を装備しましょう。

ビルドに合わせたステータスを厳選


コスト4

コスト3

コスト1
クリティカル率
クリティカルダメ
攻撃力%
防御力%
ライフ%
回復効果加算
各属性ダメージ
共鳴効率%
攻撃力%
防御力%
ライフ%
攻撃力%
防御力%
ライフ%

音骸にはハーモニー効果以外に、メインステータスを所有しています。このメインステータスはランダムで付与され、コストが高くなればなるほど、付与されるメインステータスの幅が広くなっています。例えばコスト4の音骸は6種類のステータスがありますが、コスト1ではわずか3種類のステータスしか所有していません。ちなみにチュナというアイテムを使用することで、レアリティによりますがサブステータスを最大5つまで付与することが可能です。つまり1キャラにつき5つの音骸、その音骸ごとに5つのステータスと最大25個のステータスを付与することが可能です。


また1キャラ1種類しか所持できない音骸スキルと違い、ステータスは複数装備しても、全てが加算されキャラのステータスに反映されます。ですので、各属性ダメージや攻撃力UPなどのアタッカーカーのための火力強化系や、回復加算やライフアップなどのサポート系など目的に合わせたステータスを厳選し装備しましょう。


実際に検証したところ

攻撃力 =(キャラの基礎攻撃力 + 武器の基礎攻撃力)X 攻撃%

となっていました。


以上のことから、音骸自体だけでなく、音骸のハーモニー効果やステータスを厳選することは、非常に重要な攻略の一因となっています。

音骸厳選のやり方

鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

吟霖(いんりん)の性能評価

▼ 吟霖(いんりん)の性能評価
吟霖(いんりん)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (おすすめ音骸と組み合わせ一覧)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ