Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】最強パーティとおすすめ編成【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:連邦

最強パーティとおすすめ編成

鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)の最強パーティ(チーム/PT)とおすすめ編成をまとめています。汎用性の高いおすすめ編成や属性別最強パーティを掲載しているので是非参考にしてください。

鳴潮最強関連記事
最強キャラ最強音骸最強武器

最強パーティ・チーム編成

総合忌炎ヴェリーナ吟霖
ボス戦消滅漂泊者丹瑾ヴェリーナ
集団戦吟霖鑑心忌炎

※凸性能や装備した音骸の性能込みの編成です。

総合最強パーティ

メインアタッカーヒーラーサブアタッカー
忌炎
忌炎

ヴェリーナ
ヴェリーナ

吟霖
吟霖

雲閃の鱗 糸繰りの奇術
編成ポイント
・メインアタッカーの忌炎で火力を出す編成
・ヴェリーナの終奏スキルで全体の火力UP
固有スキル1段階解放で共鳴解放と重撃でも全体火力UP
・吟霖の罰マーク付与でDPSを上昇
↳忌炎の手数で吟霖の追撃で大ダメージを与えられる

ボス戦最強パーティ

メインアタッカーバフ兼アタッカーヒーラー
消滅主人公
消滅主人公

無妄者 千古の湖水
丹瑾
丹瑾

無冠者 千古の湖水
ヴェリーナ
ヴェリーナ

鳴鐘の亀 栄枯の湖岸
編成ポイント
・丹瑾で削った後に消滅主人公でとどめを刺す編成
↳丹瑾の終奏スキルで消滅主人公の共鳴解放の威力UP
BOSSのHPが高い場合ヴェリーナで継続回復
↳ヴェリーナの終奏スキルで全体も上げられる

集団戦最強パーティ

メインアタッカーサポーターサブアタッカー
吟霖
吟霖

雲閃の鱗 糸繰りの奇術
鑑心
鑑心

無情のサギ
忌炎
忌炎

編成ポイント
吟霖の罰マークを付けた後に忌炎と鑑心で殴る編成
↳終奏でスキルで次キャラの共鳴解放ダメージUP
・忌炎は共鳴解放で通常攻撃が広範囲に
↳共鳴スキル重撃でも複数の敵を巻き込める
・鑑心は共鳴解放で敵を引き付けて広範囲ダメージ

属性別最強パーティ編成

電導吟霖カカロ淵武
気動忌炎鑑心アールト
焦熱アンコモルトフィー熾霞
凝縮凌陽散華白芷
回折漂泊者ヴェリーナ秧秧
消滅丹瑾桃折消滅漂泊者

電導最強パーティ

メインアタッカーサブアタッカーサポーター
吟霖
吟霖

雲閃の鱗 糸繰りの奇術
カカロ
カカロ

古の渓流
淵武
淵武

編成ポイント
・吟霖の罰マーク付与の追撃とカカロの手数で大ダメージ
↳終奏スキルで電導ダメージと共鳴解放ダメージUP
・淵武の共鳴スキルでも継続的に電導ダメージを与える
パッシブ効果と終奏スキルでゲージを削りやすい
・淵武の共鳴スキルとカカロの手数でゲージを削り切る

気動最強パーティ

メインアタッカーサブアタッカーサポーター
忌炎
忌炎

飛廉の大猿 蒼鱗連峰
鑑心
鑑心

飛廉の大猿 怒涛の湖音
アールト
アールト

無情のサギ 華麗カテンツァ
編成ポイント
・終奏スキルでメインアタッカーの忌炎を強化する編成
・忌炎は攻撃が途切れた時に他キャラに交代
終奏スキルでアールトは気動属性、鑑心は共鳴解放バフ
・鑑心は広範囲共鳴解放で集団戦に強い
・アールトの共鳴解放でダメージUPの壁を生成

焦熱最強パーティ

メインアタッカーサブアタッカーサブアタッカー
アンコ
アンコ

燎原の炎騎 栄枯の湖岸
モルトフィー
モルトフィー

燎原の炎騎 不変の湖煙
熾霞
熾霞

燎原の炎騎 不変の湖煙
編成ポイント
・距離を取りながらダメージを与られる焦熱編成
・アンコは火力の高いメインアタッカー
・熾霞は動きの遅い敵に火力を出しやすい
ダウン時に熾霞に交代し熱圧弾で大ダメージを狙える
・モルトフィーの共鳴解放による継続追撃でDPSを上昇

凝縮パーティ

メインアタッカーサブアタッカーヒーラー
凌陽
凌陽

散華
散華

輝き蛍の軍勢 千古の湖水
白芷
白芷

鳴鐘の亀 奇妙バリエーション
編成ポイント
・凌陽のコンボ攻撃で火力を出す編成
・凌陽はコンボや共鳴解放効果が切れたら他キャラに交代
散華の終奏スキルで通常攻撃バフ、白芷は回復&ダメUP
・散華は攻撃範囲が広く集団戦が得意
・白芷は共鳴解放や共鳴スキル、変奏スキルで全体回復
↳完凸だと固有スキルで全体の凝縮ダメージUP

回折パーティ

メインアタッカーヒーラーサポーター
漂泊者
漂泊者

哀切の凶鳥 千古の湖水
ヴェリーナ
ヴェリーナ

無情のサギ
秧秧
秧秧

無情のサギ 行進オーバーチェア
編成ポイント
・キャラを交代しながら共鳴解放を連発する回折編成
・漂泊者は操作性の高いメインアタッカー
↳終奏スキルで敵の動きを止めるフィールドを生成
・ヴェリーナは共鳴解放や終奏スキルで回復&攻撃力バフ
・秧秧は攻撃範囲の広い集団戦向けのサブアタッカー
終奏スキルで後続キャラの共鳴解放が打ちやすくなる

消滅パーティ

メインアタッカーサブアタッカーメインアタッカー
丹瑾
丹瑾

無冠者 瞬斬刀#18
桃折
桃祈

無情のサギ 仙境の湖光
消滅漂泊者
消滅主人公

無妄者 千古の湖水
編成ポイント
・丹瑾の火力で圧倒するBOSS戦特化の消滅編成
丹瑾は共鳴スキルでHPを削りながら火力を上げていく
↳共鳴スキルを当て続けることで自身のHPを回復できる
・ボスの攻撃パターンが変わったら桃祈で反撃カウンター
↳終奏スキルで丹瑾に共鳴スキルバフを渡せる
・HPが半分を切ったら消滅主人公の共鳴解放でとどめ

おすすめ編成のコツ

メインアタッカーを軸に編成、育成も最優先に

アタッカーサブアタッカーヒーラー
忌炎秧秧白芷
アタッカーサブアタッカーサポーター
忌炎秧秧アールト
アタッカーヒーラーサポーター
忌炎白芷アールト

まず第一に、キャラ全員がアタッカーだけというような偏った編成にすることは絶対にNGです。火力の高いメインアタッカーを軸にヒーラーやサブアタッカーを揃えるバランスの良い編成を意識することが大事です。具体的にはアタッカー2体とヒーラー1体やアタッカーとヒーラー、サポーターそれぞれ1体ずつなど、所持しているキャラに応じて最適な編成を組むことが重要です。


そして、どの編成であっても必ず最低1名はメインアタッカーを編成し、優先的に育成させてください。そうすることで、火力を上げ周回効率を上げる事が出来るようになります。鳴潮は突破素材集めに周回する必要があり、その時にスタミナを激しく消費します。その為、火力不足であると、スタミナが足りなくなり素材を集めることが困難となり、結果としてアタッカー以外の育成に大幅な時間を費やすことになります。

終奏スキルのバフ効果の属性を統一する

各キャラが所持している終奏スキルは、戦闘することで溜めること出来る協奏エナジーが満タン状態のまま他キャラに交代する時に発動するスキルです。

その終奏スキルでバフ効果などで属性を持っている場合は、必ず編成のキャラ同士で同じ属性に揃えるようにしてください。


単純なバフ効果、例えば「通常攻撃ダメージ上昇」などであれば問題ありませんが、「〇〇属性ダメージ上昇」などの特定の属性に関わる場合は、その効果を最大限に発揮することが出来ません。その為、メインアタッカーの終奏スキルを確認し、その内容に合わせてサブアタッカーやヒーラー、サポーターを選定する必要があります。

メイン音骸はスキル効果を重視

編成を組む上で、音骸スキルを使えるメイン音骸はステータスではなく、スキル効果を特に重視して装備してください。


特に、コスト4の音骸は火力が高いだけではなく、追加効果でバフ効果も付与されています。そのため基本はコスト4の音骸を装備するようにし、更に音骸を厳選することで最適なメイン音骸を装備することが重要です。上記に総合最強パーティボス戦最強パーティ電導最強パーティなどのおすすめの編成に最適なメイン音骸を記載していますので、参考にしてください。


鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

吟霖(いんりん)の性能評価

▼ 吟霖(いんりん)の性能評価
吟霖(いんりん)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (最強パーティとおすすめ編成)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ