Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】キャラの育成要素と優先度【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:富士谷慎吾

アイキャッチ画像

キャラの育成要素と優先度

育成要素おすすめ優先度
キャラのレベル上げ・突破★★★★★
武器の装備・強化★★★★★
音骸(エコー)の装備・強化★★★★☆
キャラのスキルレベル上げ★★★☆☆
キャラの共鳴チューン★★☆☆☆

キャラのレベルを上げる

レベルアップ画面

鳴潮のキャラは専用アイテム「共鳴強化剤」を消費し、経験値を獲得するとレベルが上がります。


レベルを上げるとキャラの基礎HP、基礎攻撃力、基礎防御力という基礎ステータス(実数値)が上がるので最優先で強化しましょう。

キャラレベル効率的な上げ方はこちら

レベルが一定まで達したら上限突破する

レベルアップ画面

キャラのレベルが一定に達すると頭打ちになり、それ以降も上げたい場合は「突破」をする必要があります。


突破は強化できるまでレベルを上げたい段階で、各キャラの必要素材を消費して行うことが可能です。

また、ソラランク(ユニオンレベル)が上がっていない場合は、一定レベルまで上げる必要があります。

キャラのレベル必要ソラランク
40ソラランク2(ユニオンレベル10)
50ソラランク3(ユニオンレベル20)
60ソラランク4(ユニオンレベル30)
70ソラランク5(ユニオンレベル40)
80ソラランク6(ユニオンレベル50)
90ソラランク7(ユニオンレベル60)
上限突破のやり方はこちら

武器の装備・強化する

武器

武器にはメインステータスである「攻撃力(実数値)」と武器ごとに設定されているサブステータスの2種類あります。

武器もキャラのステータスを大きく伸ばす要素の一つなので、初期武器を装備していた場合はレア度の高いものに変えましょう。


また、武器もキャラと同じくレベル上げと突破(6段階)が存在します。レベルが上がることで、メインとサブのステータスが伸びるので優先的に強化したいです。

武器が複数ある場合は凸も検討しよう

ガチャなどを引いて、同名の武器を複数所持している場合は武器自体を素材として潜在能力のランク(凸)を上げることができます。


パーティの人数分武器が揃っており、武器が余っている場合は凸回数を増やしてさらに武器性能も上げるのも手段のひとつです。ただ、取り返しはつかないので迷ったら保留で問題ありません。

音骸(エコー)を装備する

音骸

敵(音骸)から一定確率で入手できる音骸(エコー)はキャラに装備させることが可能です。

音骸はメインステータスとサブステータスの2種類存在し、サブステータスでは、「クリティカル率」や「属性ダメージ」などレベル上げでは得られない重要なステータスが獲得できます。


最大で5つの音骸(エコー)を装備でき、キャラのステータスを大幅に上昇させることができます。

音骸を強化しよう

音骸のステータス画面

レベル上げ専用アイテム「レコードセット」もしくは強化済みの音骸を素材にする
チューニング一定のレベルまで上げた後、「チュナ」を使用する
┗チュナは「高級」や「特級」などのレア度が存在する

音骸(エコー)は「レベル上げ」と「チューニング」という強化要素があります。チューニングは「チュナ」という専用アイテムを消費することで、音骸のサブステータスを解放することができます。


メインステータスやサブステータスはそれぞれランダムに確定し、メインステータスは音骸入手時、サブステータスはチューニングを行った時に確定します。

また、メインステータスはレベルを上げることで上昇しますが、サブステータスはレベルを上げても上昇せず固定数値となります。


レベル上げ、チューニングを行うことで音骸の性能を最大限発揮できるので、強化も忘れずに行いましょう。


音骸チューニングのやり方

音骸はセット効果も重要

音骸

音骸には「ハーモニー効果」というセット効果があり、同じハーモニー効果の音骸を2個もしくは5個装備させることで発動します。

属性ダメージアップや回復効果アップなど様々な恩恵を受けられるので、キャラに合ったハーモニー効果を持つ音骸を装備させましょう。


ハーモニー効果一覧はこちら

ゆくゆくは音骸を厳選したい

音骸のステータス画面

キャラの特性や役割に応じて不要なステータス、優先的に狙いたいステータスなどが存在します。

そのため、最初はレベルやハーモニー効果を意識するだけで問題ありませんが、慣れてきたタイミングで欲しいステータスの音骸を厳選しましょう。


厳選のタイミングとしては、星5音骸(金色)が入手できるようになるデータドックレベル15からがおすすめです。


音骸の厳選についてはこちら

キャラのスキルレベルを上げる

スキルレベル

各キャラに「基本攻撃」、「共鳴スキル」、「共鳴回路」、「共鳴解放」、「変奏スキル」の5つが設定されており、それぞれレベルを上げることで性能が強化されます。

キャラレベルや音骸のレベルほどではないですが、火力に直接繋がる育成要素なので、キャラにとって重要なスキルからレベルを上げていきましょう。


また、最大まで上げるには多くの素材やお金が必要になるため、現状困っていないならある程度まで上げて一旦止めておくことも大事です。

場に出ないサポートキャラの通常攻撃など、そのキャラにとって重要でないスキルはあまり上げずに素材を節約することをおすすめします。


スキルレベルの上げ方はこちら

キャラの共鳴チューン(凸)を進める

凸効果

ガチャやイベントなどで同じキャラを入手すると共鳴チューンに使用する「反響の周波帯」を獲得できます。

共鳴チューンはいわゆる「凸システム」でキャラの性能を高めることができます。


これまでの強化と異なり課金に依存しやすい要素なので、星5キャラの凸などは無理に狙う必要はありません。

ただ、無課金・微課金ユーザーでも比較的入手しやすい星4キャラはある程度の凸数を狙ってみるのはアリです。


共鳴チューン(凸)の効果はキャラによってそれぞれ異なるため、狙うなら各キャラの凸効果を事前に確認しておきましょう。

レアリティ別キャラ一覧
星5キャラ星4キャラ

おすすめの育成はキャラ数を絞ること

キャラ編成画面

鳴潮はキャラ1体に必要な素材が多いため、短期間にたくさんのキャラを育成することは出来ません。


また、キャラを集中的に育成することで、コンテンツを楽に攻略できるようになり、間接的にソラランク上げの効率などにも繋がります。

ソラランクを上げることで、各種コンテンツにて獲得できる報酬が豪華になり、どんどん素材集めの効率も上がっていくので、ソラランクがある程度上がるまでは少数精鋭でキャラを育成することをおすすめします。


リセマラ当たりランキングはこちら

実際の育成例・手順

カカロ

下記、星5キャラのカカロを育成する手順を掲載していきます。

1ボスドロップ素材など集め可能なところまでカカロのレベル上げ・突破をする
2星4以上を目標に武器を装備させる
┗星4武器「長夜の灯火」はフィールド上で手に入るのでおすすめ
3可能なところまで武器を強化する
4入手した音骸をひとまず装備し枠を埋める
5音骸のレベルを上げ、チューニングさせる
┗星2音骸(緑)はチューニングできないので注意
6ボスドロップ素材など集め、カカロのレベルを上げていく
7さらに上のレア度の音骸に更新させる
8通常攻撃のスキルレベルを優先してLv4くらいまで上げる
9データドックレベル15以上なら星5音骸(金色)に一式揃える
10キャラや武器のレベル上げが落ち着いたら音骸厳選を始める
11フィールドボス「雲閃のウロコ」を倒し、コスト4の音骸を確保する

【厳選対象】
・メインステータスがクリティカルもしくはクリティカルダメージ
・(サブステにもクリティカル、クリティカルダメージがあると望ましい)
12フィールド上にいる音骸を倒し、コスト1、コスト3の音骸を厳選する

【厳選対象】
・ハーモニー効果「空を切り裂く冥雷」を持つ
・コスト3:メインステータスが伝導ダメージ
・コスト1:攻撃力%
・(サブステにもクリティカル、クリティカルダメージがあると望ましい)

鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

吟霖(いんりん)の性能評価

▼ 吟霖(いんりん)の性能評価
吟霖(いんりん)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (キャラの育成要素まとめ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ