【鳴潮】ツバキの性能評価とおすすめ音骸・武器【めいちょう】
鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)のツバキの性能評価とおすすめ音骸・武器を解説しています。ビルドや使い方、スキル強化優先度も掲載していますので、ぜひご活用ください。
目次 (ツバキの性能評価とおすすめ音骸・武器)
ツバキの性能評価・性能解説
最新の評価・ランキング
最強ランキング評価 | リセマラランキング評価 |
---|---|
SS+ ▶最強ランキング | SS ▶リセマラランキング |
ツバキの性能解説
レア度 | 役割 |
---|---|
★5 | アタッカー |
属性 | 武器 |
消滅 | 迅刀 |
- 共鳴スキルで自身を強化して戦うアタッカー
- 協奏エネルギーを消費して更にダメージアップ
- 広範囲の通常攻撃が特徴的
共鳴スキルで自身を強化して戦うアタッカー
ツバキは共鳴スキルを使用することでモードが変化し、移動ができなくなる代わりに高速で攻撃を繰り出すことができます。
また、共鳴スキルのダメージなどが通常攻撃ダメージ扱いになっており、攻撃回数の多さを活かしてダメージを稼ぐことができます。
協奏エネルギーを消費して更にダメージアップ
協奏エネルギーが最大になると、共鳴スキルが「一日花」になります。
共鳴スキル「一日花」を使用すると、ツバキが「開花待ち状態」になり、通常攻撃や共鳴スキルなどのダメージがアップします。
[赤い椿・蕾]が貯まっていた場合、共鳴スキル「一日花」を発動すると同時に全消費され、更にダメージ倍率が上昇します。
赤い椿・蕊 | |
---|---|
獲得方法 | ・変奏スキル「八千春秋」発動時(100Pt) ・共鳴スキル「一日花」発動時(100Pt) ・最大100Pt |
使い方 | ・基本攻撃、共鳴スキルなどの使用時に[赤い椿・蕊]を消費し、10Ptにつき1スタックの[赤い椿・蕾]を獲得する ・「開花待ち状態」での攻撃でも消費され、[赤い椿・蕊]が無くなると開花待ち状態が終了する |
赤い椿・蕾 | |
---|---|
獲得方法 | ・[赤い椿・蕊]が貯まった状態で基本攻撃や共鳴スキルを使用すると[赤い椿・蕊]の消費量10Ptにつき1スタック獲得(最大10スタック) ・開花待ち状態中は獲得できない |
使い方 | ・共鳴スキル「一日花」使用時に全て消費し、スタック数に応じて「開花待ち状態」のダメージ倍率がアップする |
広範囲の通常攻撃が特徴的
ツバキは共鳴スキル使用中に攻撃モーションが大きく変化します。
移動ができなくなるデメリットがありますが、攻撃範囲が大幅に拡大し、周囲の敵を同時に攻撃できます。
基本的な立ち回り・コンボ
赤い椿・蕾を貯める場合
1 | ツバキで攻撃し、協奏エネルギーを最大まで貯める |
---|---|
2 | ツバキの終奏スキルで退場 |
3 | 別キャラで協奏エネルギーを貯め、再度ツバキの変奏スキルを発動しながら登場 |
4 | 基本攻撃手段や共鳴スキルで【赤い椿・蕊】を【赤い椿・蕾】に変換しつつ、協奏エネルギーを貯める 協奏エネルギー最大でスキルが「一日花」に変化 |
5 | 共鳴スキル一日花を使用する 【赤い椿・蕊】が最大になり、ツバキが「開花待ち状態」になる 【赤い椿・蕾】がある場合全消費して開花待ち状態のダメージがアップする |
6 | 開花待ち状態で攻撃を出す 攻撃時に【赤い椿・蕊】を消費する |
7 | 【赤い椿・蕊】がなくなると開花待ち状態が終了する |
8 | 1から繰り返し |
赤い椿・蕾を貯めない場合
シンプルなコンボ | |
---|---|
1 | 協奏エネルギーを最大にする |
2 | 共鳴スキル一日花を使用する 【赤い椿・蕊】が最大になり、ツバキが「開花待ち状態」になる 【赤い椿・蕾】がないのでダメージバフはつかない |
3 | 開花待ち状態で基本攻撃、共鳴スキルを使用して攻撃する 【赤い椿・蕊】がなくなると強化状態が終了 |
4 | 開花待ち状態で攻撃を出す 攻撃時に【赤い椿・蕊】を消費する |
5 | 【赤い椿・蕊】がなくなると開花待ち状態が終了する |
6 | 手順1から繰り返し |
基本的な立ち回りと違い、「赤い椿・蕊(しべ)」を「赤い椿・蕾(つぼみ)」に変換する手順を挟まないため、共鳴スキル「一日花」を発動した後開花待ち状態でのダメージバフが得られません。
ダメージでは基本的な立ち回りよりもかなり差が出てしまいますが、ツバキ単体で立ち回れるため、操作に慣れるまではこの操作方法でも十分です。
一日花のクールタイム中は共鳴スキルを使用する
共鳴回路によって変化した共鳴スキル「一日花」はクールタイムが25秒とやや長めです。
クールタイム中は通常の共鳴スキル「咲き誇る赤い椿」を使用して強化状態に入り、クールタイムが終了したら共鳴スキル「心狩る闇蕊」で強化状態を終了しましょう。
ツバキのビルド・おすすめ装備
メイン音骸 | |||
---|---|---|---|
ナイトメア・無冠者 (コスト4) クリティカルダメージ | 【おすすめ効果】 ・消滅属性ダメージバフが付与できる ・音骸自体のダメージが高い | ||
サブ音骸 | |||
コスト3 | 電導ダメージ | ||
コスト1 | 攻撃力% | ||
【サブステータス優先度】 クリティカルダメージ>共鳴効率>通常攻撃ダメージ>クリティカル率>攻撃力%>攻撃力 |
【ハーモニー効果】 ┗消滅ダメージが10%アップ ┗通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ。この効果は4回スタックでき、この効果は15秒間持続する |
ツバキのおすすめ音骸(エコー)
メイン音骸のおすすめ
音骸 | 評価 |
---|---|
ナイトメア・無冠者 (コスト4) | おすすめ度:★★★★★ ・メイン装備するだけで消滅ダメージと通常攻撃ダメージを両方強化できる ・ツバキとの相性が非常に良い |
ローレライ (コスト4) | おすすめ度:★★★★★ ・メインに装備するだけで消滅ダメージと通常攻撃を強化できる ・ハーモニー効果はミッドナイト・ベールのためツバキ本人の火力はやや低下する |
無妄者 (コスト4) | おすすめ度:★★★★★ ・音骸自体のダメージが高い ・特にバフは得られないため召喚はしなくても良い |
通常攻撃を強化する音骸
ツバキは通常攻撃ダメージ扱いの攻撃が多く、通常攻撃ダメージを強化することでダメージを伸ばすことができます。
おすすめハーモニー効果
音骸 | 評価 |
---|---|
二度と輝かない沈日 5セット | おすすめ度:★★★★★ ・消滅属性を強化し、ダメージ効率を上げられる ・通常攻撃や重撃を使用する機会が多く、バフをスタックさせやすい |
ミッドナイト・ヴェール 5セット | おすすめ度:★★★★★ ・消滅ダメージと通常攻撃ダメージがアップ ・他のキャラを強化できる ・直接的な火力強化はできない |
二度と輝かない沈日5セットがおすすめ
ツバキのハーモニー効果は、二度と輝かない沈日5セットを最もおすすめします。
通常攻撃や重撃の使用時に消滅ダメージが上昇し、ツバキなら簡単に条件を満たせます。
ミッドナイト・ヴェール5セットもおすすめ
二度と輝かない沈日5セットが最適ですが、ミッドナイト・ヴェール5セットもおすすめです。
ツバキの火力を直接上げられる訳ではありませんが、他のキャラを強化できるようになります。
ツバキのおすすめ武器
武器 | 評価 |
---|---|
春裁ち | おすすめ度:★★★★★ ・通常攻撃ヒット時に通常攻撃ダメージが増加 ・協奏エネルギー消費時通常攻撃ダメージがアップ ・攻撃の殆どが通常攻撃ダメージ扱いのツバキと相性が良い |
千古の湖水 | おすすめ度:★★★★★ ・サブステータスでクリティカル率アップ ・共鳴スキル使用時に攻撃力アップ ・共鳴スキルで強化状態になるツバキと相性が良い |
万象変遷 | おすすめ度:★★★★★ ・共鳴スキル発動後に通常攻撃と重撃のダメージがアップ ・発動条件が緩くツバキとの相性もいい |
決死の一人戦 | おすすめ度:★★★★★ ・変奏スキル発動後攻撃力アップ ・変奏スキルで入場し、[赤い椿・蕾]を貯める場合効果を活かしやすい |
通常攻撃ダメージを重視する
ツバキは、共鳴スキルなどのダメージの多くが通常攻撃ダメージになっており、通常攻撃のダメージを上げることでダメージ効率が上がります。
次点は攻撃力
ツバキはアタッカーのため、攻撃力を上げることで総合的なダメージ効率を上げることができます。
ツバキのおすすめパーティ
ツバキをメインアタッカーにする
ツバキは基本的にメインアタッカーで運用し、通常攻撃や強化共鳴スキルで大ダメージを与えるのが基本的な運用になります。
バフをかける上では交代する必要がありますが、単騎でも火力を出し続けることができます。
消滅属性が多くなるので注意
ツバキやロココ、カンタレラを編成すると、消滅属性が多くなります。
ホロタクティクスやイベント等であれば大丈夫ですが、フィールドや複数の敵が出現する無音区などで無効化する敵が出現した場合はダメージが与えられなくなるため、フィールドなどでは別の属性を最低1人は入れておきましょう。
共鳴チューン(限界突破)
3凸がおすすめ
ツバキは3凸すると共鳴解放のダメージが上昇し、開花待ち状態の攻撃力もアップします。
共鳴解放に特に効果が付与されている訳ではありませんが、共鳴回路で共鳴エネルギー効率を上げることができ、共鳴解放の回転率が高いため、効果を活かしやすいです。
6凸で共鳴回路が強化
ツバキは完凸させると、共鳴回路の効果が追加されます。
ツバキが開花待ち状態になった際のダメージアップ効果が強化されるほか、共鳴スキル「一日花」を発動後に再度協奏エネルギーが最大になると共鳴スキルが「永遠なる花」に変化します。
共鳴スキル「永遠なる花」を発動すると、協奏エネルギーを消費して[赤い椿・蕊]を獲得できるほか、開花待ち状態のダメージアップ倍率が更に上がります。
協奏エネルギーの消費量が下がり、回転率が上がるため、強化共鳴スキルを連発できるようになります。
共鳴チューン効果とおすすめ度
1凸 | おすすめ度:★★★★★ 変奏スキル八千春秋発動時、クリティカルダメージが28%アップ、18秒間持続、25秒ごとに1回発動可能。 共鳴回路一日花は中断されない。 |
---|---|
2凸 | おすすめ度:★★★★★ 共鳴回路一日花のダメージ倍率が120%アップ。 |
3凸 | おすすめ度:★★★★★ 共鳴解放花の余燼のダメージ倍率が50%アップ。開花待ち状態中、ツバキの攻撃力が58%アップ。 |
4凸 | おすすめ度:★★★★★ 変奏スキル八千春秋発動後、チーム内全員の通常攻撃ダメージが25%アップ、30秒間持続。 |
5凸 | おすすめ度:★★★★★ 変奏スキル八千春秋のダメージ倍率が303%アップ。 終奏スキル纏わりのダメージ倍率が68%アップ。 |
6凸 | おすすめ度:★★★★★ 共鳴回路安眠のダメージ倍率アップ効果が追加で150%アップ。 共鳴回路永遠なる花:共鳴回路一日花発動後の15秒以内に、協奏エネルギーが満タンになると、共鳴スキルが永遠なる花に代わる(永遠なる花がクールタイムに入っていない場合のみ)。 永遠なる花を発動すると、協奏エネルギーを50Pt消費して、共鳴回路一日花の100%に相当する消滅ダメージを与える他、【赤い椿・蕊】を50Pt獲得する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされ、25秒ごとに1回発動可能。 永遠なる花発動後、開花待ち状態に入り、すべての【赤い椿・蕾】を消費し、共鳴回路安眠のダメージ倍率アップ効果を250%にアップ。 共鳴回路永遠なる花は中断されない。 |
ツバキのスキル一覧と育成優先度
スキルの強化優先度
通常攻撃 | ★★★★★ |
---|---|
共鳴スキル | ★★★★★ |
共鳴回路 | ★★★★★ |
共鳴解放 | ★★★★★ |
変奏スキル | ★★★★★ |
共鳴スキルを優先して育成しよう
まずは共鳴スキルを強化しましょう。ツバキは咲き誇る状態(紅ツバキ)での通常攻撃は共鳴スキルを参照にしているため、基本的には共鳴スキルを優先して強化しましょう。
次点で基本攻撃
ツバキが通常状態(白ツバキ)の基本攻撃は通常攻撃を参照します。
通常状態の方が協奏ゲージを貯め易く、場合によっては通常状態を意図的に使用する場面があるため、通常攻撃も強化しておきましょう。
共鳴回路(パッシブ)植物性宇宙
植物性宇宙 基本攻撃、通常攻撃蔓の舞、通常攻撃燃えさし・蔓の舞、通常攻撃輪舞、回避反撃償い、共鳴スキル咲き誇る赤い椿、共鳴スキル心狩る闇蕊が敵に命中すると、【赤い椿・蕊】を消費し その攻撃の基礎共鳴エネルギー獲得効率を150%アップ。 消費される【赤い椿・蕊】の10Ptにつき、協奏エネルギーを4Pt獲得する他、【赤い椿・蕾】を1スタック獲得、15秒間持続、最大10スタック。 共鳴回路・一日花 協奏エネルギー満タン時、共鳴スキルが一日花に代わる(一日花がクールタイムに入っていない場合のみ)。 一日花を発動すると、協奏エネルギーを70Pt消費し、敵を攻撃して消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃と見なされる。 一日花を発動すると、開花待ち状態に入る。 開花待ち状態 ・安眠:基本攻撃手段、通常攻撃蔓の舞、通常攻撃輪舞、回避反撃償い、共鳴スキル咲き誇る赤い椿、共鳴スキル心狩る闇蕊のダメージ倍率が50%アップ。 ・一日花を発動すると、【赤い椿・蕾】を全消費する。消費される【赤い椿・蕾】の1スタックにつき、安眠のダメージ倍率アップ効果が追加で5%アップ、最大で50%アップできる。 ・開花待ち状態中、【赤い椿・蕾】は獲得できない。 ・開花待ち状態中、基本攻撃手段、通常攻撃蔓の舞、通常攻撃輪舞、回避反撃償い、共鳴スキル咲き誇る赤い椿、共鳴スキル心狩る闇蕊の基礎共鳴エネルギー獲得効率が0%にダウン。 ・他のキャラに切り替えると、開花待ち状態は直ちに終了する。 ・【赤い椿・蕊】が全て消費されると、開花待ち状態は直ちに終了する。 赤い椿・蕊の獲得方法 最大100Pt。 変奏スキル八千春秋発動時、【赤い椿・蕊】を100Pt獲得。 共鳴回路一日花発動時、【赤い椿・蕊】を100Pt獲得。 |
温床 |
---|
消滅ダメージが15%アップ。重撃枝の剪定のダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 |
強奪 |
---|
通常攻撃ダメージが15%アップ。通常攻撃と通常攻撃蔓の舞の中断耐性がアップ。 |
通常攻撃
真源演算 |
---|
通常攻撃 最大5段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 通常攻撃3段目または重撃・枝の剪定を行った後、通常攻撃を長押しすると、敵を持続的に攻撃して消滅ダメージを与える。 通常攻撃4段目が終了すると自動的に通常攻撃5段目を行う。 重撃・枝の剪定 スタミナを消費して敵を攻撃し、消滅ダメージを与える。 空中攻撃 スタミナを消費して空中から落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 回避反撃 回避成功直後に通常攻撃を行うと、敵を攻撃して消滅ダメージを与える。 |
ステータスボーナス1 | クリティカルダメージ2.40%アップ |
---|---|
ステータスボーナス2 | クリティカルダメージ5.60%アップ |
共鳴スキル「狂い咲きと枯れる輪舞」
咲き誇る赤い椿 敵を攻撃して消滅ダメージを与える他、咲き誇る状態に入る。 このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 空中で発動可能。 咲き誇る状態 ・吊るし状態中は移動できない。 ・通常攻撃と重撃枝の剪定は通常攻撃蔓の舞に代わる。発動すると最大4段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 ・通常攻撃蔓の舞3段目発動時、通常攻撃を長押しすると通常攻撃燃えさし・蔓の舞を行い、消滅ダメージを与える他、通常攻撃蔓の舞4段目が自動的に行われる。 ・回避反撃は回避反撃償いに代わる。回避成功直後に通常攻撃を行うと、敵を攻撃して消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 ・共鳴スキルは共鳴スキル心狩る闇蕊に代わる。発動すると敵を攻撃して消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 ・共鳴スキル心狩る闇蕊は空中で発動可能。 ・共鳴スキル心狩る闇蕊を発動すると、咲き誇る状態は解除される。 ・オブジェクト操作を行うと、咲き誇る状態は解除される。 ・ジャンプは通常攻撃輪舞に代わる。ジャンプを一回押しで発動すると、敵を攻撃して消滅ダメージを与える他、咲き誇る状態も解除される。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。 ・空中で通常攻撃蔓の舞、通常攻撃燃えさし・蔓の舞を行うと、スタミナが消費される。 ・共鳴スキル心狩る闇蕊を空中で発動する時は、スタミナを回復できない。 ・吊るし状態を空中で維持している場合は、スタミナを持続的に消費する。 |
ステータスボーナス1 | 攻撃力1.80%アップ |
---|---|
ステータスボーナス2 | 攻撃力4.20%アップ |
共鳴解放 「花の余燼」
敵を攻撃して消滅ダメージを与える。 低空で発動可能。 |
ステータスボーナス1 | 攻撃力1.80%アップ |
---|---|
ステータスボーナス2 | 攻撃力4.20%アップ |
変奏スキル 「八千春秋」
敵を攻撃して消滅ダメージを与える。 |
ステータスボーナス1 | クリティカルダメージ2.40%アップ |
---|---|
ステータスボーナス2 | クリティカルダメージ5.60%アップ |
終奏スキル 「纏わり」
敵を攻撃してツバキの攻撃力の329.24%に相当する消滅ダメージを与える。 共鳴回路一日花発動後の初の終奏スキル纏わりに、ツバキの攻撃力の459.02%に相当する消滅ダメージを追加する。 |
ツバキの育成素材・スキル強化素材
レベル突破素材
スキルツリー
スキル
突破 | 必要な素材 |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 | |
Lv9 | |
Lv10 |
固有スキル
ステータスボーナス
ツバキの声優は伊瀬茉莉也さん
「伊瀬茉莉也」さんの代表作 |
---|
・HUNTER×HUNTER(キルア) ・メイドインアビス(レグ) ・イナズマイレブンGO クロノ・ストーン(ベータ) ・チェンソーマン(姫野) ・アークナイツ(マゼラン) |
ツバキのプロフィール
黒海岸(ブラックショア)の1人
『ずっと楽しみにしてたよ......私と貴方のゲームを。』
ブラックショアの花持ち・ツバキは自由奔放でありながら、「危険な香り」を身に纏っている。
彼女は運命の出会いを信じており、それが紬ぐ赤い糸に身を任せながら楽しくこの世を渡り歩くことを好んでいる。
鳴潮攻略Wikiおすすめ記事
▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています
▼ 折枝(オリエ)の性能評価
折枝(オリエ)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!
▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!
そのほかのおすすめ記事