質問掲示板 (5ページ目)
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
934年まえ ID:fptarvwv言葉だと長くなるので画像で。
わからなかったらまた聞いてください。
溜める時間で距離が変わります。
(最初のタイムラインの長さで溜める時間を変更できます。)
-
-
-
-
ななしの投稿者
924年まえ ID:jrj2gdxeスマブラのアイクの横Bのように滑るように移動して敵に接触したら攻撃みたいなモーションを作りたいんですけど、どなたか教えてください
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
904年まえ ID:fptarvwvリモダン、ギガドラのことはよくわかりませんが、説明的にはラジコン操作という解釈でいいですか?
パペット(マイクロチップ)にローテーターを二つ張り付けて、(回転軸は垂直にしておきます。)十字キーの左と右をローテーターの電源にそれぞれ繋げます。
回転方向や早さはローテーターの回転スピードを調整してください。
もしできなかったらまた質問してください。
-
-
-
-
ななしの投稿者
894年まえ ID:p5nimd0gリモダンやギガドラの様にパペットをリモートコントロールで動かす場合、操作キャラにの左右をローカルで設定する方法はありますか?十字キーの左右をコンバイナーでターンに接続しているのですが、カメラに影響を受けてしまう様です。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
864年まえ ID:siv1r12k続き。
カウンターのカウンター完了のアウトプットから2つ目のセレクターのBのインプットに繋ぎます。
カウンターのカウントの経過からカルキュレーターのAに繋ぎます。カルキュレーターはイコールにして、Bの値は0にします。
ANDゲートに2つ目のセレクターBとカルキュレーターの結果を繋ぎ、これでANDゲートのアウトプットから発射のシグナルが送られてきます。
溜めきった時のみのロジックですが、とりあえずこれで出来ます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
854年まえ ID:siv1r12k使うもの:コントローラー・センサー1つ、セレクター2つ、NOTゲート1つ、カウンター1つ、カルキュレーター1つ、ANDゲート1つ。
溜めるコマンドに使用したいコントローラー・センサーのお好きなボタンのアウトプットから1つ目のセレクターの電源に繋ぎます。
この1つ目のセレクターはAのアウトプットをBのインプットに、BのアウトプットをAのインプットに繋いでおきます。
1つ目のセレクターのアウトプットAからカウンターのカウントアップに繋ぎます。カウンターのゴールの値は溜めている時間になります。
溜める為に使用するボタンをNOTゲートに繋いで、そこからカウンターのリセットに繋ぎます
-
-
-
-
ななしの投稿者
844年まえ ID:p5nimd0gR-TYPEの波動砲みたいにボタン長押しから放して発動する溜め撃ちのロジックってどう作るんでしょうか?まだロジック始めて数日なので基本的な質問ですいません。
-
-
-
-
ななしの投稿者
834年まえ ID:qos0x4fu自分には難しすぎたのでおっしゃる通り重ならないやり方で行くことにしました
制限ゲートは全く使ってなかったのでいい勉強になりました
同じ軸で敵が重なるとオブジェクトの色が混ざって表示されるので1つ手前にずらしていたのですが手前の敵は少し大きく見えていたのでこれで良かったと思います
-
-
-
-
ななしの投稿者
824年まえ ID:fptarvwv同時に被弾判定されていたら、制限ゲートを使ってみてはいかがでしょうか?
弾との距離が近い敵の被弾判定の優先度が高くなるようにすれば理論上できるはずです!
(トリガーゾーン、キーフレーム、制限ゲートなどを駆使する。)
そこまで細かくなくてもいいなら、優先度を設定しなくても大丈夫だと思います。
もしくは、敵同士が重ならなくなるようにコライドを設定するのも一つの手です。
-
-
-
-
ななしの投稿者
814年まえ ID:qos0x4fu2Dシューティングなんですが重なった敵(少しズレていても)に1発の自機弾を当てると全て破壊されてしまいます
自機弾1発で敵1体ずつ破壊させたいです
わかる方いたら教えてください
-
-
-
-
ななしの投稿者
804年まえ ID:fcr0vb3k基本的には短いミニゲームなどを作るゲームなんですね。
色んな機能があるみたいだし、他のプレイヤーが制作したゲームもあさってみたいし、とりあえず購入していろいろ試してみることにします。
ご回答ありがとうございました。
-
-
-
-
ななしの投稿者
794年まえ ID:fptarvwvゲームの保存(セーブ)は変数の保存ということなので、変数マシンの「ドリーム内でキープ」をうまく使えばできると思うのですが、まだ自分でもロジックが組めていないので何とも言えません・・・。
出来ないことはないでしょう。
-
-
-
-
ななしの投稿者
784年まえ ID:fcr0vb3k体験版が面白かったので製品版の購入を検討しているのですが、これは作ったゲーム内でセーブ(手動での進行度の保存)はできるでしょうか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
744年まえ ID:dbufvf24はしごに登る動作を作りたいのですが
どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
724年まえ ID:qos0x4fuパペットのコントローラーセンサー開いたままスコープアウト(L1+〇)して元の画面に戻る
パペットの手直しメニューに重力があるのでL1ボタン→NOTゲート→重力とつなげる
L1押している時は重力がゼロになるのでジャンプと組み合わせれば浮遊時間をコントロールできます
-
-
-
-
ななしの投稿者
714年まえ ID:qos0x4fu自己解決できました
トリガーゾーンx4で枠を作りそれぞれにNOTゲートを
NOTゲートから自機のムーバーx4(上下左右)電力に1個ずつ
これで上のゾーンに入ればムーバー上が切れます。他も同じく
-
-
-
-
ななしの投稿者
704年まえ ID:qos0x4fu2D縦スクロールシューティング作りたいと思ったのですが
自機がゲームの外枠から出れないような枠とかエリアがうまく作れません
物理を受けない自然な見えない壁は作れるのでしょうか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
694年まえ ID:h31ppcdj空を飛ぶキャラクターを作るにはどうすればいいのでしょうか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
674年まえ ID:csyrlja6最近始めたのですが「よくある質問集」みたいなのってありませんか?チュートリアルはすべてやったのですが、「作り方」とかではなく「問題への対処の方法」が知りたいです。パペットの特定のパーツだけが変な方向に動いたり地面に落ちたり、プレイモードで宿っても操作を受け付けなかったりします。何が悪いのかがまるでわからず、どうやって調べればいいのかもわからず、完全に躓いてます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
664年まえ ID:j9plx7szモーションコントローラーを使用されてる方はいますか?
オプションメニューではチップが二体表示されているのですが、ホームやドリームメイキングのページに行くと消えてしまい操作ができません。モーションコントローラーでのチュートリアルも作成画面に切り替わると二体のチップが消えてしまいます...
-
-
-
-
ななしの投稿者
654年まえ ID:dbufvf24体力カスタマイザーは次のシーンに引き継がれないのでしょうか?例えば体力が減った場合の次のシーンに引きつがれないのでしょうか?よろしくお願いします。
-
-
-
-
ななしの投稿者
644年まえ ID:qkyfcl0u車を作っているのですがマイクロチップの入れ方がわかりません。
こちらの英語動画に解説してあるのですが、どうにも最初のマイクロチップの入れ方がわかりません。
サーフェイススナップだとどうしても変な動きになるみたいなので運転席あたりにマイクロチップを設置したいです。
しかし再生すると、車は地面に設置するも、ロジックを組んだマイクロチップだけ床を抜けて落下したり吹っ飛んだりします。
おそらく車体にくっついてない?のが原因だとは思います。
マイクロチップの車体への入れ方、わかる方いましたらぜひご教授お願い致します。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
624年まえ ID:fgpnq5bdカウンターを使えば可能です。
コントローラーセンサーのボタンをカウンターのカウントアップとかに繋げて、カウンターオンにすれば、一度だけ信号を送ることができます。
もう一度使いたい時は、別ボタンでカウンターリセットするか、タイマーを使えは、カウンターオフの時間を指定することができます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
614年まえ ID:phka6py0コントローラセンサーとかで信号を一回だけ送る方法ないですか?
出来ればインスタントで使い回せる方で。
-
-
-
-
ななしの投稿者
604年まえ ID:k5d9jkjuキャラの身体をグループ化すると、床をすり抜けて下へ落ちていってしまいます。デラックス版のパペットにスカルプチャーを肉付けする形で身体を作成しているのですが、どうすればすり抜けないようにグループ化を成功させられるでしょうか。教えて頂けると幸いです。
-
-
-
-
生栗
594年まえ ID:bbd8l7lgアニメなど、ストーリーのあるやつの終わらせかたがわかりません。話が終わると、チップが出てきてそのままになってしまいます。教えていただけますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
574年まえ ID:sa91at3uこれ、今自分もおきて困っています。
自作のエレメント1つを公開したく、そのエレメントだけ別でリミックスしましたが、公開できず、、。プライベートの作品で表示される物が、エレメント内にないので本当に困ります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
554年まえ ID:d75timm9初歩的なブロック崩しを作ろうと思ったんですが、壁にボールが当たったら跳ね返るのを作り始めたんですが、、、うまくできなくて四苦八苦しています。
レーザースコープで壁に当たったとき、移動座標を反転させようとしました。
ボールの移動はアドバンスムーバーのXY座標で行っていて、カリキュレーターで数値を代入しています。
レーザースコープがオンになったときに、-1をかけて、座標を反転させようと試みたところ、アドバンスムーバーの数値が変化しなくて、、、、
どなたかヒントみたいなものを頂けないでしょうか。
あと、レーザースコープの反射角度の使い方がよくわかりません、、、アドバイスお願いします。
-
-
-
-
ななしの投稿者
544年まえ ID:b0r6commグループ化してもスカルプチャー同士がくっつかないのはどうすれば良いのでしょうか…
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
524年まえ ID:d75timm9まだ勉強中なので不完全ですが作ったので、サーチで「ジャンプで移動」で検索して見てください。
Xボタンでジャンプ移動します。
タイマー2つ使っています。
一つはボタンオフ。
もう一つは時間で移動オフ。
ジャイロスコープでジャンプしたときの回転を防ぐ。
スカルプトは移動OKに。
摩擦やバウンス、密度など変更すれば、着地したときの感じが変わります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
514年まえ ID:d75timm9返事が遅くなりました。
アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
なるほど、動きセンサーいいですね。
時間がとれなくてまだ試してないんですが、
上手く行きそうです♪
今まで、トリガーに入ったらオンになるようにしてたので、上手くいかなかったんですね、、、
-
-
-
-
ななしの投稿者
504年まえ ID:g50o1vcgカンガルーのような、ジャンプのみで移動するキャラクターの作り方が分かりません。初歩的な事かもしれませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
-
-
-
-
ななしの投稿者
494年まえ ID:s6m7x3mkブロックに動きセンサーを付けてみてはどうでしょうか?ブロックが動いている時はトリガーオフになるように、
・無線で経由してトリガーにnotで電力を送る
又は・制限ゲートをブロック側が優先度高くトリガー側を優先度低くする
これで落ちて止まった時オンになると思います。無線は範囲指定がある事に注意してください
-
-
-
-
ななしの投稿者
484年まえ ID:d75timm9テトリスを作ってるんですが、ブロックが落下終了後、落下地点のトリガーをオンにしたら、ネクストブロックを落下させようとしています。
ブロックはスタート地点にエミットさせています。
エミットは一回、画面に一度だけ発射。
次のブロックをエミットさせるには、
落下地点のトリガーをオフにしないと、次のエミットができなくて、落下地点のブロックを初期化しようと試みています。
色々と方法を試してるんですが、まったく上手くいきません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
474年まえ ID:o31wqphv質問失礼します
キャラクターをアップしようとしたら、プライベートなパーツが含まれているため公開できませんと出たので該当パーツをスコープインや分解など駆使して探してみたのですが、見当たらず困っています。スタンプしたパーツをさがす方法はあるのでしょうか。
-
-
-
-
ななしの投稿者
464年まえ ID:s6m7x3mkこちらに載ってます
https://docs.indreams.me/ja/guide/getting-started/icons
<>の中にボタン名称で出ます
-
-
-
-
ななしの投稿者
454年まえ ID:jrj2gdxe失礼します。格ゲーやスマブラみたいに2キャラを常に中間でカメラで写しているという設定にしたいのですが、どなたか教えてくださいお願いします
-