非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (154ページ目)
-
-
-
774P
15358年まえ ID:crrokkk7なので決め方は「過去のマスプラを含め、表記レベルで総合的に比較する」
ただし表の書き方は現在の分割状態(後に全部の旧譜面がリニューアルされるだろうと見越して)
…と言う方が見やすい気がしています。
要は、表は分かれてるが基準は同一 ですね。
-
-
-
-
774P
15348年まえ ID:crrokkk7若干【4】の方が多いのでレベルの比較自体は今までのマスプラを考慮した方が良い感じですね。
とは言え確かに今後遊ぶことができない譜面を表にずっと残すのも微妙ですし、一々(旧譜面)と書いていくと数が増えたら新旧ごちゃごちゃになる点が微妙なんですよね…。
旧譜面は折りたたみ対応、というのも手ですが、そうなると将来的には現状の表の「スライドなし」部分をたたむのと変わらない結果になると思います。
-
-
-
-
774P
15338年まえ ID:t9yfibkd4で良いんじゃない?
さておき、ふぁんふぁんは中か強。
序盤はとても簡単だが、サビ前の12振りとフリックが結構トリッキーでごりごりけずられる。
サビからも結構しんどい。
個人的には新あたぽんよりむずかしいが新夢色よりは簡単。
-
-
-
-
774P
15328年まえ ID:po70vrus4に一票。
新規ノーツとは言え、譜面要素の一つでしかないのに分ける意味分からない。
分けろと言ってるのは「フリック譜面は別基準で評価しろ」と言うのとかわんないと思う。
-
-
-
-
774P
15318年まえ ID:pgulnxh54に1票。
というのも、スライドもフリックも乱打も、得意不得意による要素の1つであることには変わりなく、そもそも端末に依存するのならフリックが多ければ別に考えなければならないと思います。
2~3はともかく、1であれば今後スライドが含まれるMASTER+が続々登場し、スライド無しMASTERの項目が情報量的に存在価値が薄くなり統合されることになると思います。
-
-
-
-
774P
15308年まえ ID:cmymnr72どちらかといえば4。分けてもいいけど、スライドなしは分けるっていうよりは過去の参考で折りたたむぐらいになるんじゃないかな
少し話しずれますが、Master+の一覧の端にイベントや、ABCのマークつけてもいいんじゃないかな?
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15278年まえ ID:neockn8k4ですね (2 でもよい)。スライドが登場したての今はスライドの有無に目が向きがちですが、数ヶ月~半年も経てばスライドは特別なノーツではなくなっていくと思います。叩きにくい配置だから難しいのであって、スライド自体が難しいわけではありません。スライドだけで難易度を評価するのではなく、スライドも含めた譜面全体でクリア難易度を評価していけば、従来のM+譜面との相対的な比較は十分に可能だと思います。ただし、恒常的にプレイ可能な譜面と過去のイベント限定の譜面とを同列に比較するのは容易でないため、2という選択肢も有りだと思います。
-
-
-
-
774P
15268年まえ ID:h0ld5w8pただでさえフリックや物量という個人差を考えながら比較してきたのに、そこにスライドという個人差の塊をぶち込んでまともな比較ができるとは思えんのだが
現にアタポンなんて不定にしとけと言われてるし
だったらスライド同士で比較しないとダメじゃないかって事で1
そもそもMASTERとMAS+だってプレーの可否とか作譜基準とかで分けてるのに新要素が入ったものを同じに扱うのは現実的じゃない
-
-
-
-
774P
15258年まえ ID:rn0fyr2n今後スライドがふんだんに盛り込まれた譜面が登場するのは容易に予想出来るし、スライドは完全に別ゲーだからこれまで通りに比較していくのは無理がある
スライドの量はスライド譜面同士で比較すればいい事でスライド自体が存在しない旧MAS+と比較しても意味は無い
-
-
-
-
774P
15248年まえ ID:qr0c25ym4で。アタポンはとりあえず不定にしてもいい
1は将来性を感じない。どうせすぐ統合することになる
その時に別々で難易度評価してたらくっつけるのが大変。
同一難易度で別々の表にするってのも分かりにくいし
-
-
-
-
774P
15238年まえ ID:ie23sgeo1に1票です
この先どうなるかわかりませんが、現状過去の譜面であってもスライドを入れてるのでおそらくこれからはスライド込になると予想できます。
なので過去のイベでやった譜面については考えずに、現在プレイできる譜面だけで考えるべきだと思います
もっとも現状数が少ないなので比較が難しくなりますが
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15218年まえ ID:ob76sg3e補足すると、予想ではあるが今後のMAS+はすべて大なり小なりスライドを入れてくるのではないかと思う。
その場合、1と4の違いは「いまあるこれまでのMAS+難易度表はどうするのか」という問題になり、1だとそれを無視して新たに作り直すことになり、現状では比較対象となるスライド譜面が少なすぎてまともに検討できない。
だったら出来る限りいまあるMAS+難易度表と比較して進めていくべきだと思う。
-
-
-
-
774P
15208年まえ ID:ob76sg3e今後の展開を考えると4。アタポンは強烈にスライド譜面だったから他との比較が難しいだけで、まずは情熱や夢色程度であれば別要素にする必要はなくこれまでのMAS+と比較は可能。
アタポンに関してはとりあえず暫定的に不定としておいて、スライド譜面がある程度出揃って比較対象が増えたところで再検討すればいい。
ただスライド有りで再登場して旧譜面となったものは今後プレイ不可となると思われるので、順次別枠にして折りたたんで参考に置いておくくらいで。
-
-
-
-
774P
15198年まえ ID:tnuprb801に1票
フリックみたいに有無で難易度が変わるなら良かったけど、既存のMASTER+というカテゴリにスライドという新要素が入ってきたのならありとなしでキッパリ分けるべき
2にするにしてもイベ限定の中にスライドのあるなしの区分を作った方がいい
スライドの有無でゲーム的には切り離して考えた方が後々楽だと思う
今回はスライドが緩いから既存の枠に入れてもいいって意見があるけど、今後スライド譜面が増えて来たらその辺りの線引きが出来なくなる
-
-
-
-
774P
15188年まえ ID:crrokkk7どうやら難易度を決める前に、難易度を決めるルールを決めないといけないかもしれませんね。
【1】スライドが1つでもあれば完全に別要素。スライドありとなしで分ける。
【2】チケット制、イベント限定のプレー方法による区分で2つに分ける。
【3】譜面の中のスライドの割合によって決める。
【4】分けずに表記レベルのみで評価する。
今までの意見はこのどれかと言った感じでしょうか。
-
-
-
-
774P
15178年まえ ID:crrokkk7ページの大まかな部分は更新終了しました。
細かい部分は適宜修正対応等お願いします。
※過去のコメントの場所がズレてしまいますが 「>>+親コメのNo.」 で直リンクはできるので、どうしても引用が必要な時に使ってみてください。親コメに対してしか使えない機能です。
-
-
-
-
774P
15168年まえ ID:crrokkk7追記になってすみません。
URLを変えずにタイトルを変更する構文だと、どうやら(wikiの)更新履歴等の表示名が変えられないようなので
申し訳ありませんが本ページのURLも変更されてしまいます。
ブックマーク等で直接飛んでいる方は一旦解除して下さい。
-
-
-
-
774P
15158年まえ ID:at26o0ehこの譜面は普通にイベントMas+枠で考えてもいいかと。
ちなみに評価としては、フリックがいちいち嫌な位置に置かれてるのと、分業が長くこぼしやすい配置をしてる…けどLove∞Destinyほどの火力はないと判断して中(の上)を提案します
-
-
-
-
774P
15148年まえ ID:crrokkk7本ページではこれ以降、MASTER+譜面のみを扱うとし、
MASTERは全て20~28の1ページに統一させて頂きます。
アクセスの多いこのページのURLは変わりません。20-25の方を変更します。
作業中は表示が崩れたりリンク切れするかもしれませんが、少し待ってから再度アクセスして下さい。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15128年まえ ID:tvbhaa0uスライドがあっても、従来の29との単純な難易度でもって区別できるのでは?
アタポンの様に難所がスライドが混じる場合、比較は難しいかもしれませんが、今回の曲はスライドは薄めなので大丈夫かと。また、記述は比較しやすいイベントmas+にすべきだと思います。
そして個人的なクリア難度ですが、物量、ジグザグフリックが印象的で、油断しているとゴッソリ持ってかれると思いますので、29中を推します。
-
-
-
-
774P
15118年まえ ID:hc4obax1しかし現状仮に分けられている「チケット制」と「イベント限定」はスライドがあるか否かでも分かれているため
ますます分けるのが難しくなってしまいましたね…。
今後はイベント限定MAS+にもスライドが組み込まれるのはほぼ確実なので、「スライドあり」と「スライドなし」に分けて
その中で難易度を比較するのもありかもしれません。
今は楽曲が少ないですが、イベントが開催されるにつれ徐々にスライドありの譜面も増えてくるはずなので
その内弱~詐称のどれに当てはまるかが見えてくるようになると思います。
-
-
-
-
774P
15108年まえ ID:hc4obax1情熱ファンファンファーレ(MASTER+)について
正直予感はしていましたがやはりスライドありの譜面でした。
夢色ハーモニーを除くチケット制MAS+のように、終始スライドで構成された譜面ではなかったので
従来のMAS+と比較することは十分に可能かと思いました(体感ではLv29中)。
-
-
-
-
774P
15098年まえ ID:amumufjm元々MASを20~25と26以上に分けた理由ってなんでしたっけ?
個人的にはMASとMAS+に分けた方が分かりやすいと思ってますが、当時の推移を知らないので何とも。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15078年まえ ID:nnd31i8bたまにMASをやるPROプレイヤーの視点
確かに26にしては簡単。他の26では普通に死ぬし、25でも当たりどころ悪ければ死ぬし。
序盤は楽で、終盤に一気に難易度が上がる感じの印象はあった。
ただ、元々ワルツのリズムが得意なのもあるかもしれないし、ミッション攻略ために
MAS+を必死に練習していたのも相まってかもしれないけど。
そうすると、26弱~中の個人差強(3拍子に強いかどうかが重要で、次点にフリックに強いかどうか)かな
-
-
-
-
774P
15068年まえ ID:foq5atuv間違えた。これまでのmas+に25,26は存在しないので、上記どおり""mas+""となら、おねシン→"28弱"、S(mile)ING!→"28中か29"、""mas""とならアタポン→"28強"、夢色→"28詐称"では?
-
-
-
-
774P
15058年まえ ID:foq5atuv私的感覚ですが、""mas+と比較するなら""、《おねシン25、S(mile)ING!26、アタポンと夢色30》、と感じました。ただ、夢色は一部のロングをスライドにしただけなので、旧ふめんを経験してないため、29強として=30とみました。
-
-
-
-
774P
15048年まえ ID:k2an8irf個人的にはマスターとマスプラで分けたほうが見やすいかな。このまま譜面が増えていくとこのページだけやたら長くなるし、マスプラ25があるから星による区分もできなくなっているしね。ただ今までの議論を残すとなるとこっちに下位マスターの表を追加するって形がいいのかな。
-
-
-
-
774P
15038年まえ ID:crrokkk7テーブルだけ仮置きしてみましたけど、
やっぱりMASの26~28を20~25のページに統一して、ここはマスプラのみにした方が見やすいですか・・・?
-
-
-
-
774P
15028年まえ ID:tvbhaa0u現状の難易度を確立するために、基準とするためにmasや旧mas+を参照する必要はあると思いますが、確立後、さらにそれらを参照するのはスライドの観点や、判断基準となるプレイ回数の観点から好ましく無いかと思います。そしてもし、今後傾向が偏った場合、難易度基準の上下を行う必要はあると思います。
恒常のおねしんの様に難易度に一つしかない曲については、前後と比較しておけば問題は無いかと思います。
-
-
-
-
774P
15018年まえ ID:crrokkk7完全に別物にしたら、現状1曲しかないMAS+Lv25とLv27が判断不能(暫定で中か不定・・?)になってしまうので。それは違うんじゃないかなと。
告知で見えているMAS+の12曲だけではレベルが全部埋まるかすら分かりませんし。
つまり、MAS25中がだいたいクリアできる腕の人が・・・
→数回の練習でクリアできるなら25中、厳しそうなら25強、論外クラスに難しいなら詐称以上
と言ったようにある程度MASの腕前を前提にした方が評価しやすいと思っています。
-
-
-
-
774P
15008年まえ ID:crrokkk7それで肝心の難易度評価についてですが
「MASの難易度はMAS内のみで決める。MAS+は参照しない」(MASにスライドが出ていない限りこれは良いと思います)
「MAS+の難易度を決める時に、ある程度MASを参照して良い」
「完全初見ではなく、少なくとも1~3回以上(リハチケでも良いので)やってからの難易度」
と言う感じでいかがでしょうか。
-
-
-
-
774P
14998年まえ ID:crrokkk7確かにNo.99602227にあるように、スライド無しMAS+が(イベント・恒常問わず)今後、追加される可能性があるなら、
譜面の内容によって一々振り分ける手間を考えると安易なページの分割もちょっと良くないかもしれないですね。
本ページ内に別枠として置いておいて、問題が大きいようなら判断…と言う感じにしておきましょうか。
後から分割するだけならそれほど手間じゃないですし、今までの部分を改造する必要も無いので。
-
-
-
-
774P
14988年まえ ID:grkma07aおねシンMAS+だけフルコンしてみた感じ、スライドにさえ慣れれば確かにLV25相応というくらいの感触で、運営側としてはLVを地続きで考えているのかなという感触はある。
-
-
-
-
774P
14978年まえ ID:qr0c25ymマスプラのくくりで実装してきたんだから新旧分けずに同じページで評価すべき。
ページを分割するならマスターとマスプラの二つ。
そもそも現状の同一ページで議論しているのがおかしかった。
-
-
-
-
774P
14968年まえ ID:gqn20pdjまだ恒常mas+の位置付けがあやふやなので既存のページとの統廃合は様子を見た方がいいのでは
新要素もあることだし恒常mas+のページを新設してその中で議論すべきでは
と言ってもまだ曲数があまりに少ないので難易度内の評価抜きで難易度順に並べるだけで十分だと思いますが
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
14948年まえ ID:f44dvjcwMAS+で25や27といった難易度を設定されている以上同難度のMASTERと比較した方がいいと思う。
問題はリハチケが有効とはいえMAS+のプレー回数をこなし難い。
-
-
-
-
774P
14938年まえ ID:hc4obax1今月のアタポン形式イベントの新規MAS+がどうなるかにもよるよね
そこでスライドのない従来通りの譜面なら「初出はスライドなし」「復刻はスライドあり」で明確に分けられるけど
仮にスライドが含まれてたら「2/13以前のMAS+」と「それ以外」になってややこしいことになりそう
-
-
-
-
774P
14928年まえ ID:a4yen2bnお知らせ見ると『過去のイベントで「Master+」が登場している楽曲は、リズムアイコンの配置が変更される場合があります』とあるので、変更されないものも今後出てくる可能性がありますね。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
14878年まえ ID:crrokkk7要素が異なる点は同感ですが、通常MAS、旧MAS+、新(スライド)MAS+の3つに分けるとページばかり増えて面倒臭くなりそうですね…。どう分割したら一番見やすいか…。
スライドあり譜面となし譜面の二分割で考えるとしたら、28の旧MAS+の再配置が必要なのは上にもある通りですね。そもそも遊べない旧譜面を今から議論して意味あるのかは微妙ですが。
-
-
-
-
774P
14868年まえ ID:at26o0ehスライドがあるとはいえ、基本的には既存譜面の延長、かつ半常設化されたのでMasterと同時比較することに賛成
ただし、現状では過去Mas+譜面はリニューアルが掛かってるため、リニューアル譜面に関してはこれまでとは別個に議論すべきかと。
表記も出来れば別枠で。(楽曲名の背景を水色にするなど)
-