【魁三国志大戦】劉備(りゅうび)の評価と計略・基本ステータス
最終更新日時 :
1人が閲覧中
Wiki編集者 募集中!!
『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』のキャラ「劉備(りゅうび)」の評価と計略詳細、基本ステータスをまとめています。キャラ編成などの参照としてください。
目次 (劉備(りゅうび))
劉備(りゅうび)の基本情報
表 | 裏 |
---|---|
![]() | ![]() |
CV | illustrator |
下野紘 | ニシカワエイト |
入手可能なカードパックシリーズ | |
将星結集 |
ステータス
レアリティ | 勢力 | 兵種 | コスト |
---|---|---|---|
SR | 蜀 | 槍兵 | 2 |
武力 | 知力 | ||
6 | 7 | ||
特技 | 覚醒特技 | ||
城 軍 | 兵力上昇 |
計略
計略名 | 発動条件 |
---|---|
劉備の大徳 | 蜀7部隊 |
計略効果内容 | |
範囲内(位置固定)の蜀の味方の武力が上がる(開戦時発動 武力+6 16c継続) | |
計略効果範囲 | |
![]() |
雑感
蜀の君主。2コスにしては心許ない武力だが、大軍と攻城術により、史実よろしく城を奪いにくる。輩か。
計略は勢力限定号令。範囲は固定だが、開幕で発動かつ全域なので使いやすい。君主サイクルの中では唯一覚醒が発動緩和ではないが、一人だけ2コスのため、3枚スタートができるので実質的には同じ。中局での発動を目指したい。
[]司隸]]で登用できない点も他の君主と同じだが、初期に配布されること、チュートリアルや配布で蜀の武将の低コストが手に入りやすいので、初心者が本作のルールを覚えるのに最適な武将。
相性のいい武将
![]() 趙雲 | 計略が発動すれば盤石。序局から趙雲を取ると中局での計略発動が難しくなるので、タイミングには注意したい。 |
---|---|
![]() 黄忠 | 蜀なら何でも良いと言えばいいが、弟よりこっちか。武力兵力が高くなると固定砲台としての性能が上がる。 |
おすすめ編成(デッキ)
アップデート履歴
2025/4/30 実装
魁 三国志大戦のおすすめコンテンツ
コメント (劉備(りゅうび))
この記事を作った人
新着スレッド(魁 三国志大戦 攻略Wiki【Battle of Three Kingdoms】)