【ポケモンZA】どくどく逃げ戦法のやり方と入手方法【ポケモンレジェンズZA】
『ポケモンレジェンズZA』のどくどく逃げ戦法のやり方と入手方法を記載しています。オヤブンポケモンをどくどくで倒す方法や立ち回り、どくどくのおすすめポケモンなどまとめていますのでぜひご覧ください。
目次 (どくどく逃げ戦法のやり方と入手方法)
どくどく逃げ戦法のやり方
もうどくを付与して逃げ回るだけ
| 1 | 「どくどく」で相手をもうどく状態にする |
|---|---|
| 2 | HPがなくなるまで逃げ回る |
| 3 | オヤブンポケモンが気絶したら捕まえる |
どくどく逃げ戦法は相手にどくどくでもうどくを与えた後、ひたすら逃げ回るだけの簡単な動作です。
もうどくを与えた後はポケモンで攻撃する必要もないので、ポケモンを戻してプレイヤー自身が攻撃を避けていれば問題ありません。
また、相手から逃げ回るのが苦手な方は、「まもる」「みきり」など攻撃を無効にできるポケモンを出して耐えしのぐとよいでしょう。
どく、はがねタイプのオヤブンには使えない
どくタイプ、はがねタイプの相手に対しては、そもそもどくどくが無効のためこの戦法で戦うことができません。
どくタイプ、はがねタイプを相手にするときには、どくどく戦法を利用して捕まえたオヤブンポケモンを駆使して通常通り戦闘を行うのがよいでしょう。
どくどくの入手方法
Lv25のアーボックを用意する
| ポケモン | 生息地 / 必要レベル |
|---|---|
![]() アーボック | 【主な生息地】 ワイルドゾーン4(アーボ) 【どくどくを覚えるレベル】 レベル25 |
わざマシンがまだ入手できない段階や、序盤から使用したい場合はレベルによってどくどくを覚える「アーボック」を利用しましょう。
進化前の「アーボ」の状態でワイルドゾーン4にて捕まえられるので、捕まえた後けいけんアメを使用してレベル25まで上げるのがおすすめです。
スピアーはレベルで覚えないので注意!
X上で流行っているポストではスピアーを使用して攻略していますが、スピアーはレベルでどくどくを覚えることはなく、わざマシンを使う必要があるため注意しましょう。
技マシンはチャート15まで進める必要がある
※メインストーリーチャート15まで進める必要あり
| 1 | ![]() ルージュ2番外のショッピングエリアの北側へ向かう |
|---|---|
| 2 | ![]() 北側に組まれている足場を登っていく |
| 3 | ![]() 途中の行き止まりは「A:ロトムグライド」を利用して外から回って進む |
| 4 | ![]() 屋根に上り一番北側の場所に「わざマシン:どくどく」が落ちている |
「わざマシン:どくどく」はルージュ2番外のショッピングエリアの屋上にあります。
入手するにはロトムグライドを利用する必要があるため、「メインストーリーチャート15」まで進める必要あります。
そのため、序盤で利用したい場合にはアーボックを準備するほうが良いと言えます。
どくどく逃げ戦法のメリット
オヤブン捕獲が楽

どくどく逃げ戦法を利用するとポケモンが育っていなくてもオヤブンが捕獲できます。
そのため、ポケモンがレベルが低い状態や、そのオヤブンに対して有利なポケモンがいなくても捕獲しやすいのが最大のメリットです。
また、オヤブンポケモンを1,2体捕まえていけばその後のオヤブンポケモンやストーリー中の戦闘も戦いやすくなります。







