【ロマサガRS】2.5周年バルテルミーの評価とおすすめ覚醒技
ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSバルテルミー(自分を取り戻すために)の評価とステータス、技などの性能を掲載しています。おすすめの継承や覚醒パターンなども紹介していますので参考にしてください。
目次 (バルテルミー(自分を取り戻すために))
バルテルミーの評価と基本ステータス
バルテルミー(自分を取り戻すために)の評価
| キャラ名 | バルテルミー ロマンシングサガ リユニバース |
|---|---|
| ランク | SS |
| 武器種 | 小剣 |
| ロール | アタッカー |
| 術適性 | 火術 |
| 入手方法 | ロマンシングフェス |
| バルテルミーの特徴・簡易評価 | |
| 【◎】 ・高知力にテンⅤ+ラウンド開始時にモラルアップ中 (常時与ダメ20%ラウンド開幕から2Tは40%) ・アバドンハンズでBP9威力C熱陰ファスト全体 ・攻撃命中時に25%で味方全体に知力バフ大 ・フレイムハンマーで打熱継続火力&知力デバフ ・ヴォイドでBP2威力D熱陰単体+知力バフ小 ・イグニッションスキャターで開幕瞬間火力 ・熱風継承でアバドンハンズ後に全体 | |
| 【〇】 ・フレイムマジック継承で熱突継続火力 | |
| 【△】 ・3T全体は不可 | |
バルテルミー(自分を取り戻すために)のステータス
| LP | BP | ||
|---|---|---|---|
| 初期 | MAX | 回復 | |
| 6 | 10 | 20 | 3 |
スタイル補正値(Lv50)
| 腕力 | +29%+5 | ![]() | +102%+15 |
|---|---|---|---|
| 体力 | +66%+5 | ![]() | +71%+5 |
| 器用さ | +71%+5 | 愛 | +32%+5 |
| 素早さ | +80%+13 | 魅力 | +55%+5 |
| 合計補正値 | 506% | ||
バルテルミーのスキル・アビリティ性能
スキル
| 技1 | ヴォイド |
|---|---|
| 属性:熱+陰 威力:D コスト:3 種類:攻撃 覚醒段階:◇/覚醒素材: 攻撃/遠/間接/敵単体 (熱+陰) 攻撃する 自身の知力を上昇させる(効果小) | |
| 技2 | フレイムハンマー |
| 属性:熱+打 威力:B コスト:8 種類:攻撃 覚醒段階:◇◇/覚醒素材: 攻撃/遠/間接/敵単体 (熱+打) 攻撃する 攻撃命中時に確率で、対象の知力を低下させる(効果小) | |
| 技3 | アバドンハンズ |
| 属性:熱+陰 威力:C コスト:12 種類:攻撃 覚醒段階:◇◇◇/覚醒素材:黒 攻撃/遠/間接/ファスト/敵全体 (熱+陰) 火術で全体攻撃する |
属性耐性
| 斬 | 打 | 突 | 熱 |
|---|---|---|---|
| -45 | +25 | +65 | 0 |
| 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
| 0 | 0 | 0 | 0 |
アビリティ
| 1 | 孤高 |
|---|---|
| [ラウンド開始時] 自身に「モラルアップ(中)」を付与する(効果2ターン) 自身に「ガードアップ(中)」を付与する(効果2ターン) | |
| 2 | 知力伝播 |
| 攻撃命中時、味方生存者全体の知力を上昇させる(確率中/効果大) | |
| 3 | テンションアップⅤ |
| 攻撃の 与ダメージが上昇する(効果特大) |
スタイルLvボーナス
| Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
|---|---|---|---|
| Lv.2 | 知力+1 | Lv.26 | マスターLv経験値+1 |
| Lv.4 | マスターLv経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
| Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターLv経験値+1 |
| Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
| Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターLv経験値+1 |
| Lv.14 | マスターLv経験値+1 | Lv.46 | 知力+5 |
| Lv.18 | 素早さ+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
バルテルミーにおすすめの継承
| スタイル | 継承技/解説 | おすすめ度 |
|---|---|---|
![]() 1周年SS | ▷熱風 BP5~4/威力E/熱全体 | ★★★★★ |
| ・アバドンハンズ後に使用できる熱全体 | ||
![]() サガ30周年祭 | ▷イグニッションスキャター BP12~9/威力D/熱3HIT | ★★★★☆ |
| ・開幕の瞬間火力枠 | ||
![]() サガ30周年祭 | ▷フレイムマジック BP8~6/威力A/熱突単体 | ★★★★☆ |
| ・継続火力枠 | ||
| ◇ おすすめ度の補足 | ||
| ★★★★★:理想運用に必須レベル。最優先で継承すべき ★★★★☆:+αとして優秀な技。運用の幅が広がる ★★★☆☆:場面によっては活躍する技。活躍頻度は少なめ ★★☆☆☆:上記がない場合の妥協枠。 | ||
バルテルミーのおすすめ覚醒パターン
パターン1:周回運用
| 技・術 | コスト | 覚醒段階 | |
|---|---|---|---|
| 技1 | ヴォイド | BP3 | ◇ |
| 技2 | フレイムハンマー | BP8 | ◇◇ |
| 技3 | アバドンハンズ | BP9 | ◆◆◆ |
| 継承技 | 熱風 | BP4 | ◆ |
アバドンハンズ→熱風で周回運用
パターン2:単体運用
| 技・術 | コスト | 覚醒段階 | |
|---|---|---|---|
| 技1 | ヴォイド | BP2 | ◆ |
| 技2 | フレイムハンマー | BP6 | ◆◆ |
| 技3 | アバドンハンズ | BP | ◇◇◇ |
| 継承技 | イグニッションスキャター | BP9 | ◆◆◆ |
開幕のイグニッションスキャターから以降はフレイムハンマーとヴォイドでループ
バルテルミーの紹介やスタイル一覧
「真実と向き合うことで、この私でも二人の父に戻ることが出来るのか。」
ロマンシングサガ リユニバースより
スタイル一覧
| アイコン | スタイル名 | ランク | 武器種 |
|---|---|---|---|
| バルテルミー(いつまでも一緒に) | A | 小剣 | |
| バルテルミー(いよいよ開演ですよ) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(お前の健やかな成長を) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(忘れられない記憶) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(捻じ曲げられた心にも) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(楽しみましょうか!) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(約束を果たす時だ) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(紳士淑女の皆様!) | SS | 小剣 | |
| バルテルミー(自分を取り戻すために) | SS | 小剣 |
同時期実装のスタイル
| アイコン | スタイル名 | ランク | 武器種 |
|---|---|---|---|
| ゆきだるま(決戦なのだ!) | SS | 棍棒 | |
| ポルカ・リン・ウッド(ただ一つの願い) | SS | 剣 | |
| リズ・リン・ウッド(二人の未来を信じて) | SS | 弓 |
| ロマンシング サガ3発売日記念 第1弾 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() エレンロマサガ3ガチャ | ![]() サラロマサガ3ガチャ | ||||
![]() エレン | ![]() トーマス | ![]() ポール | |||
![]() サラ | ![]() ユリアン | ![]() ニーナ | |||
![]() 闘者の関門-はにわ- | ![]() 天翔ける巨翼 | ||||
![]() ロマンシング サガ3発売日記念 | |||||
| ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン発売日記念 | |||||
![]() ロックブーケリベサガガチャ | ![]() モミジリベサガガチャ | ||||
ロマ佐賀2025コラボ記念SSスタイル交換所 | |||||
![]() ロックブーケ | ![]() ノエル | ![]() オアイーブ | |||
![]() モミジ | ![]() ロリカリア | ![]() リアルクィーン | |||
-
-
-
ななしの投稿者
394年まえ ID:kugq017lロマサガ2やってたのは小学生だったかな?
あんまり細かい事考えてなかったですね。
デバフなんて言葉も当然知らなかったし..
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
374年まえ ID:t1r3o9bmおっさんおばさんしかおらんやろ
-
-
-
-
ななしの投稿者
364年まえ ID:llav8q62ナウなヤングにバカウケなチョベリグソシャゲなんだからオッサンは少ないのでは?
-
-
-
-
ななしの投稿者
354年まえ ID:ernqgu6y平成生まれいうても30過ぎてるやつでも平成生まれおるからな、十分おっさんや
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
294年まえ ID:p0akougkスーファミのロマサガ2はやってたがデバフ付いてるなんて知らなかったな
昔のゲームってマスクデータが多いから、レトロゲームの攻略動画とかを見てそんなのあったんだと改めて知ることが多いね
-

























