Gamerch
シャドバビヨンド攻略Wiki|シャドバWB

【シャドバビヨンド】人形ネメシス(オーキス)のデッキレシピと立ち回り・対策【シャドバWB】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 大道芸自己陶酔
最終更新者: 勇気

シャドウバースワールズビヨンドの人形ネメシスのデッキレシピと立ち回りを掲載しています。入れ替え候補やマリガン、対策などもまとめているのでぜひご覧ください。

人形ネメシスのレシピと評価

人形ネメシスレシピ

  • ベルエンジェル・リア
    ×3
  • 楽朗の天宮・フィルドア
    ×2
  • マリオネットランサー
    ×3
  • 愛執のドールユーザー
    ×3
  • ドールズシアター
    ×3
  • 熾天使の福音
    ×2
  • オートマタアサシン
    ×3
  • 人形の身代り
    ×3
  • 神の雷霆
    ×3
  • 魔鋼の騎兵
    ×3
  • 殺意の糸・ノア
    ×3
  • 勇壮の堕天使・オリヴィエ
    ×3
  • プロシードハート・オーキス
    ×3
  • 狂気の創造者・リーアム
    ×3

「人形ネメシス」はトークンである「操り人形」「改良型・操り人形」など駆使しての盤面除去が得意で、盤面有利を取りやすいミッドレンジ寄りのデッキです。


「プロシードハート・オーキス」や「狂気の創造者・リーアム」によって即時の打点も作ることができるので、自分から仕掛けていくことも出来るデッキとなっています。

評価構築難易度必要エーテル
7/10 (Tier2)やや高い30800
展開速度プレイ難易度事故率
普通~遅い普通普通

デッキレシピ一覧

人形ネメシスのマリガン

共通のマリガン

カードマリガン理由
ベルエンジェル・リアベルエンジェル・リア
序盤を耐え忍ぶかつドローソース要員として最初に引いておきたい。
ドールズシアタードールズシアター
継続的に操り人形を補給できるので序盤で持っておきたい。
オートマタアサシンオートマタアサシン
必殺によって盤面処理がしやすいため1枚保持しておきたい。

人形ネメシスの回し方・立ち回り

1序盤は「マリオネットランサー」「愛執のドールユーザー」「ドールズシアター」などで人形を手札に集めながら展開。
2「操り人形」「改良型・操り人形」を使いながら盤面を処理しつつ、さらなる人形も集めていく
3「魔鋼の騎兵」「勇壮の堕天使・オリヴィエ」を使いつつ盤面を有利にしていく
4「狂気の創造者・リーアム」「プロシードハート・オーキス」を使って相手の体力を削る

序盤の動き

人形を加えられるカードを積極的にプレイ

  • マリオネットランサー
  • 愛執のドールユーザー
  • ドールズシアター

序盤は人形カードを手札に加えられるカードを積極的にプレイしていきましょう。

使用の優先度は対面によっても変化しますが、相手の盤面をしっかり処理できるような状態を維持しつつ戦うよう意識しましょう。

ドローカードで手札も整えていく

  • ベルエンジェル・リア
  • 熾天使の福音

盤面処理が追い付いている時や手札が悪い時にはドローできる「ベルエンジェル・リア」「熾天使の福音」なども使用していきましょう。

「ドールズシアター」をプレイしている場合などでは人形が余りやすくなるので盤面処理も間に合いやすいです。

中盤の動き

引き続き人形を使って盤面処理を行う

  • オートマタアサシン
  • 人形の身代り
  • 殺意の糸・ノア

中盤も序盤と同様に「操り人形」を加えられるカードをプレイしながら相手の盤面を処理していきます。

「殺意の糸・ノア」は手札にある操り人形を+1/+0する効果を持っているので、ここまでに人形を溜めておいて一気に盤面を返していくのありです。

守護フォロワーも立てつつ疾走を抑制する

  • ベルエンジェル・リア
  • 魔鋼の騎兵
  • 勇壮の堕天使・オリヴィエ

人形ネメシスは回復手段が少なく、そもそも体力を削られないようにすることが重要となります。

そのため、守護を持っている「ベルエンジェル・リア」と進化を切ることで多面展開もできる「魔鋼の騎兵」を使い、相手の疾走フォロワーを抑制していきましょう。

終盤の動き

オーキスとリーアムで相手の体力を削り取る

  • 狂気の創造者・リーアム
  • プロシードハート・オーキス
  • 殺意の糸・ノア

終盤では主に「狂気の創造者・リーアム」「プロシードハート・オーキス」の2枚を使って相手の体力を削っていきます。

特にオーキスで試合を決める場合、「殺意の糸・ノア」による操り人形+1/+0が入っていると打点が高くなりやすいので、ノアを複数かけて人形を強化することも意識しましょう。

超進化・進化の優先度

超進化の優先度

カード超進化の優先度
勇壮の堕天使・オリヴィエ勇壮の堕天使・オリヴィエ
(優先度:★★★★★

オリヴィエを超進化するともう1体も超進化させることができるので、オリヴィエ+2コストの動きが強力。
プロシードハート・オーキスプロシードハート・オーキス
(優先度:★★★★★

超進化することで改良型・操り人形を2体出せるため即時6点を用意できる。盤面処理の際鬼も便利。
魔鋼の騎兵魔鋼の騎兵
(優先度:★★★☆☆

超進化すると3体に増幅し、3面守護展開が出来るので疾走が多い対面で特に強力。

進化の優先度

カード進化の優先度
ベルエンジェル・リアベルエンジェル・リア
(優先度:★★★★★

進化時にも1ドロー効果が付いており、手札補充が出来るため優先して進化を使いたい。
楽朗の天宮・フィルドア楽朗の天宮・フィルドア
(優先度:★★★★☆

2コストでフォロワー破壊を行えるため、人形では倒しづらい体力の多いフォロワーを処理する際におすすめ。
魔鋼の騎兵魔鋼の騎兵
(優先度:★★★★☆

進化すると2体に増幅し、2面守護展開が出来るので疾走が多い対面で特に強力。

人形ネメシスの対策・デッキ

おすすめ対策デッキ

デッキおすすめ理由
ランプドラゴン体力が高いフォロワーが多く盤面が残りやすい。
疾走・バーン系回復手段が少ないため体力を削りきりやすい。

人形ネメシスの対策方法

人形ネメシスは盤面処理がかなり強力である反面、疾走札にはかなり弱いうえ回復手段少ないため体力をどんどん削られると厳しい展開になります。

リーサル手段のカードも8コストや10コストなどかなり重たいカードになっているので、早期決着が出来るようなデッキで有利が取れる。


また、疾走と同じ理由でカードの効果によって体力を削られるとかなり厳しいため、バーンダメージを多く与えられるデッキも有利が取りやすいです。


シャドバビヨンド攻略Wikiのトップページ
コメント (人形ネメシスデッキ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ