Gamerch
シャドバビヨンド攻略Wiki|シャドウバース ワールズビヨンド

【シャドバ ビヨンド】最強デッキランキングとレシピ・使用率【インフィニティエボルヴ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 勇気
最終更新者: エルフGamer

【シャドバWikiのおすすめ記事】
最強デッキランキング
デッキ&プレイ相談掲示板(編集者もお答えします!)
※招待募集は友達招待コード掲示板でのみ!!

最強デッキランキング

「インフィニティエボルヴ」の環境最強デッキランキング(Tier表)を掲載しています。最強デッキレシピや評価、現ランクマッチのデッキ使用率、考察などもまとめているので対戦で勝ちたい方などぜひ参考にしてください。

環境最強デッキランキング(Tier表)

第2弾パック「インフィニティエボルヴ」の最強デッキランキングです。

※同ランク内の左右差ありで記載しています。

Tier1

Tier2

Tier3

Tier4

第2弾環境でどのデッキが最強?

第2弾環境で、どのデッキが最強だと思う?

回答受付期間: 2025年7月17日 ~ 2025年8月15日

  • 投票 式神スペルウィッチ
  • 投票 AFネメシス
  • 投票 リノセウスエルフ
  • 投票 秘術(土)ウィッチ
  • 投票 守護ビショップ
  • 投票 ランプドラゴン
  • 投票 ミッドレンジロイヤル
  • 投票 人形ネメシス
  • 投票 ミッドレンジナイトメア
  • 投票 コントロールナイトメア
  • 投票 フェイスドラゴン
  • 投票 妖精エルフ(テンポエルフ)
  • 投票 アグロナイトメア
  • 投票 疾走ビショップ
  • 投票 サタンドラゴン
  • 投票 カゲミツロイヤル

最強デッキはスペルウィッチ、AFネメシス、ミッドレンジロイヤル

スペルウィッチは理不尽名動きを押し付けられる

デッキ主要カード
スペルウィッチ
スペルウィッチ
オーバーディメンション 五行の果て・クオン マナリアフレンズ・アン&グレア

スペルウィッチはスペルブーストを持つカードを使用しての理不尽な動きが一番の特徴で、「クオン」などにデストロイヤーを絡めつつの動きを行ったり、「オーバーディメンション」を絡めて1ターンに大きなフォロワーを展開し続ける動きが強力です。

特に「アン&グレア」を最速でプレイすることで5/5守護の裏にアングレアを隠すことができる上、進化を使えば3面処理も可能となっており、新カード「アダマントアルケミスト・ノーマン」によって10PPまでの耐久もより行いやすくなっています。

ミッドレンジロイヤルは安定感が高い

デッキ主要カード
ミッドレンジロイヤル
ミッドレンジロイヤル
白銀の騎士団長・エミリア 静寂のアナテマ・ギルダリア レヴィオンの迅雷・アルベール

ミッドレンジロイヤルの強みはデッキ自体の安定感が高い点で、手札事故は比較的少ない上どんな手札であっても強力な動きをしやすく、アグロ~コントロールまで幅広く戦えるデッキです。

新カードでは「静寂のアナテマ・ギルダリア」「プリンセスナイト・ロゼ」が非常に強力で、どちらも相手の盤面処理を行いつつ自分の盤面は残せる強力なカードとなっています。

最強デッキの評価

Tier1デッキのレシピと評価

デッキ簡易評価
スペルウィッチ
スペルウィッチ

▶デッキレシピ
ウィッチ ウィッチ|コントロール
デッキ作成コスト:普通
サタン+0コストオーバーディメンションで相手を追い詰めるデッキ。
7~9ターン目にクオンを連打できるので中盤以降の制圧力は高い。
ミッドレンジロイヤル
ミッドレンジロイヤル

▶デッキレシピ
ロイヤルロイヤル|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:高い
展開や除去カードを多く採用し、最後にアルベールで勝つデッキ。
若干決め手に欠ける部分があるため、ロングゲームになるほど厳しくなる。

Tier2デッキのレシピと評価

デッキ簡易評価
AFネメシス
AFネメシス

▶デッキレシピ
ネメシスネメシス|コントロール
デッキ生成コスト:普通
融合を繰り返して「イクシードアーティファクトΩ」を出すデッキ。
強いアーティファクトをコピーして使いまわす動きが強力で人形と混合の構築ではロングゲームにも対応。
アグロナイトメア
アグロナイトメア

▶デッキレシピ
ナイトメア ナイトメア|アグロ
デッキ作成コスト:普通
自分のリーダーを削り強力なカードを出し、相手リーダーを序盤から削るデッキ。
自分のリーダーのライフがもたない可能性がある。
リノセウスエルフ
リノセウスエルフ

▶デッキレシピ
エルフ エルフ|アグロ~ミッドレンジ
デッキ作成コスト:低い
フェアリーを軸に速い展開が得意なデッキ。
最終的にはリノセウスでリーサルを狙いたいが、しのぎ切られると厳しい。
ミッドレンジナイトメア
ミッドレンジナイトメア

▶デッキレシピ
ナイトメア ナイトメア|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:高い
序盤から盤面を制圧しつつ、ケルベロスで一気に攻めるデッキ。
処理能力が高い反面、若干攻め手に欠ける。
守護ビショップ
守護ビショップ

▶デッキレシピ
ビショップ ビショップ|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:高い
ウィルバートによって守護フォロワーを強化して盤面で押していくデッキ。
守護が必然的に並ぶのでアグロ相手にも強く、盤面処理能力も高いので戦いやすい。
人形ネメシス
人形ネメシス

▶デッキレシピ
ネメシス ネメシス|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:普通
操り人形による盤面処理能力が高くフォロワーは。
序盤で体力を削った後、オーキスとリーアムで削り切るのがメインプラン。

Tier3デッキのレシピと評価

デッキ簡易評価
ランプドラゴン
ランプドラゴン

▶デッキレシピ
ドラゴンドラゴン|コントロール
デッキ作成コスト:高い
PPブーストして中盤から攻めるのが得意なデッキ。
後半からパワーカードで押し切れるが、アグロに弱いのがネック。
秘術ウィッチ
秘術ウィッチ

▶デッキレシピ
ウィッチ ウィッチ|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:普通
土の秘術を活かしてフォロワーを並べていくデッキ。
ララアンセムによって後半の盤面を強固にしつつ、守護や回復も多くアグロ相手にも強いデッキ。
サタンドラゴン
サタンドラゴン

▶デッキレシピ
ドラゴン ドラゴン|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:高い
PPブーストしてサタンを召喚し、アポカリプスデッキで攻めるデッキ。
全体、単体のどちらも除去性能が高い構築。
フェイスドラゴン
フェイスドラゴン

▶デッキレシピ
ドラゴン ドラゴン|アグロ
デッキ作成コスト:普通
疾走フォロワーで相手リーダーを攻撃するデッキ。
威圧持ちの疾走フォロワーが複数あり、破壊されにくい。
コントロールナイトメア
コントロールナイトメア

▶デッキレシピ
ナイトメア ナイトメア|コントロール
デッキ作成コスト:高い
メドゥーサやオリヴィエなどの制圧力の高いカードを複数採用し、相手の動きをかわしながら戦うコントロールタイプのデッキ。
疾走ビショップ
疾走ビショップ

▶デッキレシピ
ビショップ ビショップ|ミッドレンジ
デッキ作成コスト:高い
疾走フォロワーを中心に相手の体力を削り切るデッキ。
ジャンヌや邪教の器での盤面処理能力が高い上、グリフォンで大打点も出せる。

Tier4デッキのレシピと評価

デッキ簡易評価
フェアリーエルフ
フェアリーエルフ

▶デッキレシピ
エルフ エルフ|アグロ~ミッドレンジ
デッキ作成コスト:普通
序盤からフェアリーを並べてバフをすることで盤面を強化していくデッキ。
後半には疾走フォロワーで相手の残り体力を削り切れる。
カゲミツロイヤル
カゲミツロイヤル

▶デッキレシピ
ロイヤルロイヤル|アグロ~ミッドレンジ
デッキ作成コスト:普通
カゲミツを主軸に疾走フォロワーで相手の体力を削るデッキ。
オーディンでの守護突破や潜伏を利用しての動きでどんどん体力を削れる。

現在主に使用しているデッキを教えてください。

回答受付期間: 2025年7月19日 ~ 2025年7月26日

  • 投票 式神スペルウィッチ
  • 投票 AFネメシス
  • 投票 リノセウスエルフ
  • 投票 秘術(土)ウィッチ
  • 投票 守護ビショップ
  • 投票 ランプドラゴン
  • 投票 ミッドレンジロイヤル
  • 投票 人形ネメシス
  • 投票 ミッドレンジナイトメア
  • 投票 コントロールナイトメア
  • 投票 フェイスドラゴン
  • 投票 妖精エルフ(テンポエルフ)
  • 投票 アグロナイトメア
  • 投票 疾走ビショップ
  • 投票 サタンドラゴン
  • 投票 カゲミツロイヤル

第2弾環境のランクマッチのデッキ使用率

ランクマッチの使用率(7月24日更新)
使用率

ロイヤル / スペルウィッチがトップメタ

現環境のランクマッチは「スペルウィッチ」「ミッドレンジロイヤル」がトップメタで、この2つを中心に環境が形成されています。

スペルウィッチはコントロールしてサタンでフィニッシュ

スペルウィッチ

「スペルウィッチ」に関しては前環境と大きな動きは変わっていませんが、土の秘術のカードも少し入れた型が基本となっており、「アダマントアルケミスト・ノーマン」によって大量回復やバリア持ちの守護も展開してサタンまで耐えきる動きやより行いやすくなっています。


また、「カオスフレイム」の追加によって相手の横展開の処理を更に行いやすくなり、ドローをしつつ除去など前環境よりもさらに対応力が増えたデッキになっています。

ロイヤルはカードパワーが高い

ミッドレンジロイヤル

「ロイヤル」は前環境に増してパワーカードが増えており、特に「静寂のアナテマ・ギルダリア」「プリンセスナイト・ロゼ」の2種が進化権を使わずに相手の盤面処理を行えるため、アルベールなどに進化権を残しやすくなっています。


また、「休日の王女・プリム」「王断の天宮・スタチウム」によって早期決着も狙っていけるので、様々な対面で相性が良く対応力も高いデッキになっています。

アグロナイトメアの数も多い

アグロナイトメア

また、現環境ではTier1までは行かないものの「アグロナイトメア」の数がかなり増えています。

要員としてはスペルウィッチやAFネメシス、リノセウスエルフなどに対して早期決着を狙っていける点と1試合の時間が短くランクマッチ向きなデッキであることが挙げれます。

今後の環境変化・動向

リノセウスエルフの増加が考えられる

リノセウスエルフ

トップメタのスペルウィッチに強く、ロイヤルから守護持ちのカードが減っていることを考えると「リノセウスエルフ」はかなり立ち位置の良い環境に変わっていきます。

従来よりもOTKを狙っていけるリストが流行り始めており、様々なデッキに対して戦っていけると思います。

そうなるとビショップも増加?

守護ビショップ

現状アグロナイトメアが多い事、リノセウスエルフが増加することを考えれば、ビショップの増加も十分考えられます。

その反面、スペルウィッチやAFネメシスなど明確に勝てない対面も多いデッキなので、環境によって立ち位置が変わりやすいデッキです。

最強デッキランキングの評価基準

Tier1
Sランク
使用率が高く強力なパワーを持つデッキ。また、対策されても高い勝率を誇るデッキが多い。勝率が高く安定性に長けるデッキの評価は高め。
Tier2
Aランク
特定のTier1に対して強いデッキ、勝率で次点に並ぶデッキなどが含まれる。
相性次第で勝率が上下しやすくTier1に比べると安定性に欠けやすい。
Tier3
Bランク
Tier1・2に比べるとややパワーが落ちるデッキ。追加カード次第で上位に食い込む可能性がある。
Tier4
Cランク
特定のデッキと相性が良いメタデッキが主に該当。または現状カードパワーが足りないデッキなども含まれる。
Tier5
Dランク
コンセプトとしては完成しているものの、ネタデッキ寄りのものが該当。
環境上位デッキに安定して勝つのは難しいデッキも含まれる。

デッキタイプの種類

速攻/アグロ最短で攻めて勝負を決めるデッキ。基本的に対処は相手にさせる。
ミッドレンジ中盤以降から攻めていくデッキ。ポケポケだと2進化デッキ軸などが該当する。
コントロール相手の動きを見て対処していくデッキ。盤面を掌握してジワジワと追い詰めていく。

シャドバビヨンド攻略Wikiのトップページ
コメント (最強デッキランキング)
  • 総コメント数3
  • 最終投稿日時 1日まえ
    • ななしの投稿者
    9
    1日まえ ID:jrtk03en

    2期は守護ビショップが強すぎる

    • エルフGamer
    8
    16日まえ ID:utq1pic0

    >>5

    ありがとうございます!励みになります(_ _)

    直近だとネメシスとエルフがかなり多くなりましたね、、

    ネメシスに関してもおっしゃる通りAFネメシスがかなり主流になってきていますね~!

    • ななしの投稿者
    5
    22日まえ ID:e66tccn7

    攻略サイトの中で一番有益。AFネメシス対面はオーキス採用が主流になり対ネメシスの勝率が著しく下がった気がしている。そのため現在の環境はじゃんけんではなくネメシス・エルフが中心だと思う。

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

通算5500勝
前作シャドバではグラマス18回到達。
主にドラゴン、ビショップ、ウィッチ、ネクロ(ナイトメア)などをプレイ

編集者紹介

カードゲーム大好き人間です

新着スレッド(シャドバビヨンド攻略Wiki|シャドウバース ワールズビヨンド)
ゲーム情報
タイトル Shadowverse: Worlds Beyond
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新作カードゲームが登場!美麗カードで白熱バトル

「Shadowverse: Worlds Beyond」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ