【シャドバ】OTKドラゴンのデッキ解説と立ち回り【シャドウバース】
シャドウバースの「OTKドラゴン」のデッキ解説とレシピを掲載しています。入れ替え候補やマリガンについても記載をしていますのでぜひご覧ください。

目次 (OTKドラゴンのデッキレシピ)
OTKドラゴンの解説

| デッキ評価 | Tier2 | ||
|---|---|---|---|
| プレイ難度 | ★★★★☆ | ||
OTKドラゴンのデッキレシピ

| 必要エーテル | 62,450 |
|---|---|
| カード内訳 | ・レジェン13枚 ・ゴールド21枚 ・シルバー0枚 ・ブロンズ3枚 ・ベーシック3枚 |
| デッキコード | デッキコードはこちら |
OTKドラゴンのマリガン
共通のマリガン
| カード | マリガン理由 |
|---|---|
![]() ![]() | ・竜の託宣 ・ドラゴニックレイジ |
| 竜の託宣、ドラゴニックレイジは序盤からPPブーストを行うことができるカードで、PPブーストで中盤以降の動くをよくすることができます。 他にマリガンで狙っていきたいカードも少ないため、PPブーストできるカードを全力で探していきましょう。 | |
![]() | ・竜の誕生 |
| 竜の誕生はプレイすることで場に竜の卵を置くことができます。 覚醒後にドローと回復を行うことができるアミュレットのため、序盤に使用しておいて中盤につなげましょう。 | |
![]() | ・深海の接近 |
| 深海の接近はディズレスタンのサーチ、疾走付与ができるカードで、序盤に使っておくとその他のディズレスタンをドローとして使うことができるようになるため、マリガンで残してもよいでしょう。 |
後攻のマリガン
| カード | マリガン理由 |
|---|---|
![]() | ・ラミエル |
| ラミエルは後攻4ターン目に進化をすることでPPブーストを行うことができるカードのため、後攻のみマリガンで残しましょう。 |
OTKドラゴンの立ち回り
序盤の動き
PPブーストをしていこう
序盤はPPブーストをしていき中盤の動きにつなげることや、リーサルターンをはやめることを行いましょう。
PPブーストをしながらドローや相手の盤面処理も行っていきましょう。
中盤の動き
相手に合わせて動いていこう
進化回数を増やしてグリームニルの効果が発動できるようにしていきましょう。
グリームニルを起動することでリーサルの手段が増え、狙いやすくなります。
深海の接近でディズレスタンを用意しよう
深海の接近でディズレスタンをサーチしてOTKの準備をしましょう。
また、同時にドローをしてガブリエルも手札に加えておきましょう。
終盤の動き
OTKを決めよう
疾走を持ったディズレスタンとガブリエルを合わせてOTKを決めましょう。
ディズレスタンの効果で体力10までは破壊することができるため、守護もだいたいは突破してOKTを決めることができます。
OTKのやり方
ガブリエルでのOTK
| 1 | 深海の接近からディズレスタンを手札に加える |
|---|---|
| 2 | 10PPの状態でターンを2回終えて、ディズレスタンを0コストにする |
| 3 | 0コストディズレスタン(疾走)+ガブリエルをプレイして20点疾走でOTK |
グリームニルでのOTK
| 1 | 進化をしてグリームニルの効果を発動 |
|---|---|
| 2a | グリームニルを2枚プレイしてOTK |
| 2b | ディズレスタン⇒グリームニルでOTK |
最高打点の出し方(対清浄で有効)
| 1 | ディズレスタン(疾走)をプレイ |
|---|---|
| 2 | グリームニルで顔面に10点 |
| 3 | ディズレスタンを進化でグリームニルを手札に戻す |
| 4 | 再度グリームニルを出して顔面に10点 |
| 5 | ディズレスタンで顔に攻撃し15点 |
| 合計 | 10+10+15=35点 |
シャドバ攻略Wikiトップページへ














