【シャドバ】ボルテオヴァンプのデッキ解説と立ち回り【シャドウバース】
シャドウバースの「ボルテオヴァンプ」のデッキ解説とレシピを掲載しています。入れ替え候補やマリガンについても記載をしていますのでぜひご覧ください。

目次 (ボルテオヴァンプのデッキレシピ)
ボルテオヴァンプの解説

| デッキ評価 | Tier3 | ||
|---|---|---|---|
| プレイ難度 | ★★★☆☆ | ||
ボルテオヴァンプのデッキレシピ



| 必要エーテル | 65,450 |
|---|---|
| カード内訳 | ・レジェンド16枚 ・ゴールド10枚 ・シルバー5枚 ・ブロンズ9枚 ・ベーシック枚 |
| デッキコード | デッキコードはこちら |
ボルテオヴァンプのマリガン
共通のマリガン
| カード | マリガン理由 |
|---|---|
![]() | ・享楽の支配人・ポルテオ |
| ボルテオはデッキの核となっており、引けないとかなりデッキのパワーが低いため確実に手札において置けるようにしましょう。 重複した場合もファンファーレ効果が強いため問題ありません。 | |
![]() ![]() | ・低コストのカード |
| ボルテオヴァンプはハイランダーのデッキで安定感が少し欠ける点があるため、低コストのカードをマリガンで手札に加えておきましょう。 そうすることでボルテオで展開を行う7ターン目までしっかりとつなげることができます。 |
ボルテオヴァンプの立ち回り
序盤の動き
低コストのフォロワーで中盤へつなげる
序盤は中盤へつなげるため、しっかりとカードをプレイしていきましょう。
また、ドローできるカードを使用することで手札を整えていくこともできます。
中盤の動き
引き続きプレイをしてボルテオに続ける
中盤もボルテオにつなげていくため、カードをプレイしていきましょう。
また、回復を持つカードで序盤に受けたダメージを回復しておくことや、6ターン目に盤面を取り返しておくことでボルテオをより強力に使っていくことができます。
終盤の動き
ボルテオをプレイ
7ターン目になったらボルテオをプレイし強力な盤面を作っていきましょう。
基本的にはボルテオの効果での展開を活かした盤面でリーサルを狙っていきましょう。
シャドバ攻略Wikiトップページへ






































