【崩壊スターレイル】アナイクスの遺物とおすすめ編成|光円錐と凸優先度
崩壊スターレイル(スタレ)のアナイクスについてまとめています。おすすめの遺物や光円錐、パーティ編成と凸優先度も解説しているので、ご活用ください。
アナイクスの基本情報と性能
レア度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
属性 | ||
運命 | ||
入手方法 | 限定ガチャ |
弱点属性をランダムに付与できる
アナイクスの攻撃が1回敵に命中するたび、弱点属性をランダムに1つ付与できます。敵は攻撃が命中するたびに弱点を付与されるので、全ての属性を弱点として埋め込むことが可能です。
アナイクスの戦闘スキルは、5回のバウンド攻撃です。そのため、敵が1体であれば、5つの弱点属性を一気に付与可能です。対複数の場合は、戦闘スキルがヒットしていない敵に優先してバウンドする仕様となっています。
「本質暴露」状態の敵には戦闘スキルが追加発動
弱点属性が5つ以上となった敵には、自動で「本質暴露」状態を付与します。「本質暴露」状態の敵に対しては、アナイクスの与ダメージ+30%に加え、通常攻撃か戦闘スキルを当てると、追加でSP消費せずに戦闘スキルを発動可能です。
必殺技で弱点を一気に7つ付与できる
アナイクスの必殺技は、敵全体を「昇華」状態にして弱点属性を一気に7つ付与できます。必殺技を使うことで、敵を簡単に「本質暴露」状態にでき、戦闘スキルを追加で発動させやすくなります。
知恵キャラの編成人数によってバフ効果が変化
アナイクスは、パーティ内の知恵キャラの人数によって異なるバフを発動します。アナイクスのみの場合はアナイクス自身の会心ダメージ+140%、知恵キャラがアナイクス含め2人以上の場合は、味方全体の与ダメージ+50%と、バッファーとしての側面も持っています。
アナイクスのおすすめ編成
アナイクスハイキャリ編成
アタッカー | サポート | サポート | 耐久 |
---|---|---|---|
アナイクス | サンデー | トリビー | フォフォ |
編成理由/特徴 | |||
アナイクス | ・自身の会心ダメージ+140% ・サンデーとトリビーのバフを生かして大ダメージを狙える | ||
サンデー | ・戦闘スキルで会心率UP、必殺技で会心ダメUPとアナイクスのサポートに最適 ・再行動付与でアナイクスの手数を増やせる | ||
トリビー | ・結界や戦闘スキルで味方のダメージUP ・他のキャラのバフ効果で火力貢献もできる ・SP効率が良い | ||
フォフォ | ・必殺技で味方全体のEP回復ができる |
アナイクスをメインで使いたい人は、アナイクスにサポート2人+耐久の編成がおすすめです。会心ダメージ+140%のバフが乗るので、あとは会心率と速度、できたら攻撃力を盛れば暴れられます。
マダムヘルタ編成
アタッカー | サブ | サポート | 耐久 |
---|---|---|---|
マダムヘルタ | アナイクス | トリビー | フォフォ |
編成理由/特徴 | |||
マダムヘルタ | ・知恵2人編成で味方全体の会心ダメ+80% ・アナイクスの手数が多いので、EPが溜まりやすい | ||
アナイクス | ・味方全体の与ダメ+50% ・手数が多く、マダムヘルタと相性が良い | ||
トリビー | ・結界や戦闘スキルで味方のダメージUP ・他のキャラのバフ効果で火力貢献もできる ・SP効率が良い | ||
フォフォ | ・必殺技で味方全体のEP回復ができる |
ダブル学者(?)編成
アタッカー | アタッカー | サポート | 耐久 |
---|---|---|---|
アナイクス | レイシオ | トリビー | アベンチュリン |
編成理由/特徴 | |||
アナイクス | ・自身の会心ダメージ+140% ・弱点付与は属性1つにつき1デバフなので、レイシオの追加攻撃を100%発動させる | ||
レイシオ | ・アナイクスのデバフにより、確実に追加攻撃を発動 ・アナイクスと合わせて手数で相手を圧倒できる…かも | ||
トリビー | ・結界や戦闘スキルで味方のダメージUP ・SP効率が良い | ||
アベンチュリン | ・敵にデバフ付与でダメージを底上げ ・自身も追加攻撃でダメージ貢献可能 |
この編成では、トリビー以外は死水装備がおすすめです。必ずデバフを付与できるため、2セット効果の与ダメージ+12%を発動、4セット効果の会心ダメージUP効果も発揮できるので、会心ダメージをアナイクス・レイシオ・アベンチュリンでそれぞれ大きく伸ばすことができます。
アナイクスのおすすめビルドと遺物
おすすめビルド
おすすめ遺物セット
遺物 | おすすめ度・効果 |
---|---|
学者×4 | 【おすすめ度】★★★ 【2セット】:会心率+8% 【4セット】:戦闘スキルおよび必殺技によるダメージ+20%。必殺技を発動した後、次に戦闘スキルを発動する時、与ダメージがさらに+25%。 |
天才×4 | 【おすすめ度】★★★ 【2セット】:量子属性ダメージ+10%。 【4セット】:装備キャラが敵にダメージ与えた時、敵の防御力を10%無視する。敵に量子属性の弱点がある場合、さらに防御力を10%無視する。 |
死水×4 | 【おすすめ度】★★★ 【2セット】:デバフの影響を受けている敵への与ダメージ+12% 【4セット】:会心率+4。デバフを2/3つ以上付与されている敵に対する、装備キャラの会心ダメージ+8%/12%。装備キャラが敵にデバフを付与した後、上記の効果がさらに+100%、1ターン継続。 |
鷹×4 | 【おすすめ度】★★★ 【2セット】:風属性ダメージ+10%。 【4セット】:装備キャラが必殺技を発動した後、行動順が25%早まる。 |
厳選できている遺物を優先して装備
アナイクスのおすすめ遺物は幅が広く、学者の他にも天才や死水4セットを装備させても良いです。メインステータスとサブステータスのバランスが良い遺物を装備させましょう。ただし、今から厳選する場合は、汎用性が高く同時に司祭も掘れる「知識の海に溺れる学者」がおすすめです。
天才4セットの効果は、敵が量子属性弱点であることなので、弱点属性を付与できるアナイクスと相性が良いです。また、量子属性弱点であれば、キャストリスとの相性も良いので、サブアタッカーとして活躍が期待できます。
ヘルタPT採用なら鷹セットがおすすめ
マダムヘルタと一緒に組む場合は「昼夜の狭間を翔ける鷹」もおすすめです。アナイクスは敵に攻撃がヒットする回数が多いため、必殺技の発動回数が多いです。アナイクスの攻撃の手数が増えるため、味方全体の攻撃でEPが溜まるマダムヘルタと相性が良いといえるでしょう。
おすすめオーナメント
オーナメント | おすすめ度・効果 |
---|---|
星々の競技場 | 【おすすめ度】★★★ 装備キャラの会心率+8%。装備キャラの会心率が70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%。 |
宇宙封印 ステーション | 【おすすめ度】★★★ 装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が120以上の場合、更に攻撃力+12% |
顕世の出雲と 高天の神国 | 【おすすめ度】★★★ 装備キャラの攻撃力+12%。戦闘に入る時、装備キャラと同じ運命のキャラが他に存在する場合、装備キャラの会心率+12%。 |
星々の競技場がおすすめ
基本的に、どの編成でも使いやすい星々の競技場がおすすめです。会心率UP、更に戦闘スキルの与ダメージを上げられるので、アナイクスの性能と噛み合っています。
知恵2人編成なら出雲装備もおすすめ
知恵2人編成の場合は、出雲装備もおすすめです。攻撃力と会心率を漏れるので、アナイクスの不足しているステータスを埋めてくれます。
アナイクスのおすすめ光円錐
光円錐 | おすすめ度/効果 |
---|---|
生命、焼滅すべし | 【おすすめ度】★★★ ・モチーフ光円錐 ・ターンが回ってくるたび、EP回復+10 ・装備者が付与した弱点属性を持つ敵に対し、与ダメ+60% ・装備者の攻撃によって敵の防御12%ダウン(2T継続、累積不可) |
宇宙一の大商い! ※完凸 | 【おすすめ度】★★★ ・2周年イベント光円錐 ・攻撃力+16% ・敵の弱点属性1つにつき、与ダメ+8%(最大7つまでカウント) |
触れてはならぬ 領域へ | 【おすすめ度】★★★ ・マダムヘルタモチーフ ・会心率+12% ・必殺技を発動する時、必殺技ダメージ+60% ・必殺技発動後、消費したEPが140以上の場合はSPを1回復 |
銀河鉄道の夜 | 【おすすめ度】★★★ ・姫子モチーフ ・フィールド上にいる敵1体につき、装備者の攻撃力+9.0%(最大5層) ・敵が弱点撃破された時、装備者の与ダメ+30%(1T継続) |
絶え間ない演算 ※完凸 | 【おすすめ度】★★★ ・攻撃力+12% ・攻撃が命中した敵1体につき、更に攻撃力+8%(最大5回累積) ・攻撃が3体以上の敵に命中した場合、速度+16%(1T継続) |
モチーフ光円錐が強力
「生命、焼滅すべし」は、自身の火力アップに繋がるのはもちろん、防御ダウンによってパーティ全体での火力の底上げにもなります。効果を最大限発揮できるのがアナイクスのみとなっているため、モチーフ光円錐は現状アナイクス専用といっても過言ではないでしょう。
次点はマダムヘルタモチーフ光円錐
アナイクスのモチーフ光円錐以外では、次点で「触れてはならぬ領域へ」がおすすめです。会心率アップという嬉しい効果付きであることに加え、アナイクスはEP140のため、必殺技を発動後にSPを回復することが可能となります。
星4は「宇宙一の大商い!」がおすすめ
星4の中では、2周年イベントで入手できる「宇宙一の大商い!」がおすすめです。無料で完凸できるうえ、弱点属性の数によって与ダメージが上がるので、アナイクスの性能と非常に噛み合った効果を持っています。
アナイクスの凸優先度
凸数 | おすすめ度/解説 |
---|---|
掩蔽の魔術師 (1凸) | 【おすすめ度】★★★★★ 戦闘スキルを初めて発動した後、SPを1回復する。戦闘スキルが敵に命中する時、敵の防御力-16%、2ターン継続。 |
史実の自然人 (2凸) | 【おすすめ度】★★★★★ 敵が戦闘に入る時、天賦の弱点付与効果を1回発動し、その敵の全属性耐性を20%ダウンさせる。 |
深宇宙に刻まれた瞳 (3凸) | 【おすすめ度】★★★★★ 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。精霊天賦のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
峡谷に落ちる灼熱 (4凸) | 【おすすめ度】★★★★★ 戦闘スキルを発動する時、攻撃力+30%、2ターン継続。この効果は最大で2層蓄積できる。 |
渦状腕外の胚種 (5凸) | 【おすすめ度】★★★★★ 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。精霊スキルのLv.+1、最大Lv.10まで。 |
万物は万物の中 (6凸) | 【おすすめ度】★★★★★ アナイクスの与ダメージは、本来の130%になる。軌跡「必要な空白」の2つの効果は同時に直接発動するようになり、パーティ内の「知恵」の運命を歩むキャラクターの数に依存しなくなる。 |
無凸+無餅でも十分強く使える
アナイクスは、無凸で性能として完成されているため、基本的に凸は必須ではありません。光円錐も星4配布の光円錐が性能と噛み合っているため、無理をして引く必要はないです。
優先度早見表 |
---|
無凸無餅 > モチーフ光円錐 > 1凸 |
自身で火力を出したい場合は4凸がおすすめ
アナイクス自身を強く使いたい場合は、4凸からがおすすめです。4凸で攻撃力バフがつき、完凸でバフ効果を無条件で全て発動できます。1凸と2凸の効果もあり、安定した火力を出せるようになります。
アナイクスのプロフィールと声優
アナイクスのプロフィール
キャラクター紹介 |
---|
神悟の樹庭、それは知恵を培う学府であり、哲人を育む揺籃でもあるのだ。 神を冒涜するアナクサゴラス、「理性」の火種を問いただす黄金裔。汚名を甘受し預言に背き、懐疑の枝を知性の聖樹に突き刺す者である。 ——「滑稽ですね。偽りに満ちているこの世界でただ1人、私だけが真実なのですよ」 |
担当声優:内田雄馬
アナイクスの声優は「内田雄馬」さんが演じられています。出演された他作品は以下の通りです。
出演作品とキャラクター名 |
---|
原神(カーヴェ) |
呪術廻戦(伏黒 恵) |
メダリスト(夜鷹 純) |