Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】音骸厳選のやり方|いつからやるべき?【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:富士谷慎吾

音骸厳選のやり方

鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)の音骸(エコー)厳選についてまとめています。厳選を始めるタイミングや効率の良い厳選方法を掲載しているので、エコー厳選の参考にしてください。

音骸(エコー)厳選の優先度

厳選優先度
▼音骸のレアリティ
データドックLv上げ
優先度:★★★★★
星5以外は厳選の必要なし
・音骸スキルの倍率が上がる
・最大レベルが異なる
・サブスロットの数が異なる
▼ハーモニー効果優先度:★★★★
・装備した数でセット効果が発動
・音骸によって異なる
▼メインステータス優先度:★★★・・
・キャラに合ったものを厳選
・音骸のコストによって異なる
▼サブステータス優先度:★★・・・
・キャラに合ったものを厳選
・一定レベルごとにサブステが解放

データドックレベルを上げて星5音骸を出そう

音骸

音骸には、星1から星5までの5段階のレアリティが存在します。各レアリティには、最大レベル(サブステの数)音骸スキルの倍率などの性能面での差異があります。

一般的に、序盤では低レアリティの音骸でもプレイに支障はありませんが、ゲームが進行するにつれて、高レアリティの音骸の方がより強力な能力を持つことが多いです。たとえば、高レアリティの音骸はより高い最大レベルに達することができ、また、音骸スキルの効果も低レアリティと比べて大幅に向上している場合があります。

したがって、効率的なプレイをするためには、厳選をする際には最高レアリティである星5音骸を狙うことが重要です。このようにして、より強力な音骸を手に入れることで、戦闘や探索などのさまざまなシーンで優位に立つことができます。

データドックレベルの上げ方

ハーモニー効果

音骸のステータス画面

ハーモニー効果とは、音骸に付与されている特殊効果で、同じハーモニー効果を持った音骸を2セット以上装備することでそれぞれの効果が発動します。

例えば、特定のハーモニー効果を持つ音骸を2体装備すると、その効果が発動し、キャラクターに追加の特殊能力が付与されます。さらに、同じハーモニー効果を持つ音骸を5体装備すると、より強力な効果が発揮されます。

したがって、ハーモニー効果を活かすためには、同じハーモニー効果を持った音骸を集めてセット装備することが重要です。これにより、キャラクターの能力を効果的に強化することができます。

▼ハーモニー効果の一覧

ハーモニー効果セットスキル効果
闇を取り払う浮星
闇を取り払う浮星
【2セット】:回折ダメージが10%アップ
【5セット】:変奏スキルで入場する時、回折ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
夜にこびり付く白霜
夜にこびり付く白霜
【2セット】:凝縮ダメージが10%アップ
【5セット】:通常攻撃、重撃を使った後、凝縮ダメージが10%アップ。この効果は3回スタックでき、この効果は15秒間持続する
二度と輝かない沈日
二度と輝かない沈日
【2セット】:消滅ダメージが10%アップ
【5セット】:通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ。この効果は4回スタックでき、この効果は15秒間持続する
山を轟かせる崩火
山を轟かせる崩火
【2セット】:焦熱ダメージが10%アップ
【5セット】:共鳴スキルを使った後、焦熱ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
月を窺う軽雲
月を窺う軽雲
【2セット】:共鳴効率10%アップ
【5セット】:変奏スキルが発動されると、次入場する共鳴者の攻撃力が22.5%アップ。この効果は15秒間持続する
絶えない余韻
絶えない余韻
【2セット】:攻撃力10%アップ
【5セット】:場にいる時、攻撃力が1.5秒毎に5%アップ、この効果は最大4スタック。終奏スキルのダメージが60%アップ
喧騒に隠す回光
喧騒に隠す回光
【2セット】:回復効果10%アップ
【5セット】:味方を回復させると、チーム内全体の攻撃力が15%アップ。
谷を突き抜ける長風
谷を突き抜ける長風
【2セット】:気動ダメージが10%アップ
【5セット】:変奏スキルで入場する時、気動ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する
空を切り裂く冥雷
空を切り裂く冥雷
【2セット】:電導ダメージ10%アップ
【5セット】:重撃、共鳴スキルを使った後、電導ダメージが15%アップ。この効果は2回ストックでき、この効果は15秒間持続する
ハーモニー効果の詳細はこちら

メインステータス

音骸のステータス画面

音骸には、それぞれ決められた中からランダムで1つのステータスが設定されます。このステータスは、キャラクターの能力に大きな影響を与える重要な要素であり、倍率が高ければキャラのステータスに与える影響も大きくなります。

メインステータスは、音骸のコストによって出るものが決まっています。そのため、キャラクターにとって重要なステータスを持った音骸を集めることが、強化や戦闘力向上において重要です。

ですから、効果的なキャラクターの強化や能力向上を図るためには、欲しいステータスを持った音骸を厳選して集めることが必要です。

▼コスト別のメインステータス


コスト4

コスト3

コスト1
クリティカル率
クリティカルダメ
攻撃力%
防御力%
ライフ%
回復効果加算
各属性ダメージ
共鳴効率%
攻撃力%
防御力%
ライフ%
攻撃力%
防御力%
ライフ%

サブステータス

音骸のステータス画面

音骸はレベルを上げることで、スロットが解放され、各スロットにサブステータスが付与されます。サブステータスは13種類の中からランダムで選ばれるため、欲しいステータスが付与されるまで厳選する必要があります。

このようなシステムでは、プレイヤーは音骸の育成に時間と労力を費やすことが求められます。スロットの解放とサブステータスの獲得には、複数の音骸を育成し、適切な組み合わせを見つける必要があります。

したがって、プレイヤーは欲しいステータスが付与されるまで、音骸の厳選と育成を継続することで、キャラクターの能力を最大限に引き出すことができます。

【サブステータス一覧】
クリティカル率 / クリティカルダメ / 共鳴効率
通常攻撃ダメ / 重撃ダメ / スキルダメ / 必殺技ダメ
攻撃力% / 防御力% / ライフ%
攻撃力実数値 / 防御力実数値 / ライフ実数値

スロット解放には「チュナ」が必要

特級チュナ

各サブスロットを解放するには、無音区などで集められる「チュナ」というアイテムが必要です。チュナは基本的にスタミナを消費して集めるアイテムであり、サブスロットを解放するためにはそれなりの量が必要です。

このサブステータスの厳選は、プレイヤーにとって最も困難な部分の一つです。なぜなら、欲しいステータスが付与されるまでには、多くの時間とスタミナが必要であり、運や根気も要求されるからです。

そのため、プレイヤーはスタミナの効率的な利用や効果的な採取方法を見つける必要があります。また、イベントや特定の場所でチュナを集める機会を逃さないことも重要です。

無音区の解放条件と入手できる音骸一覧

音骸(エコー)厳選のやり方・手順

キャラに合ったハーモニー効果を選ぶ

ハーモニー効果

厳選を行う際には、まず発動させたいハーモニー効果を決定することが重要です。アタッカーの場合は属性系のハーモニー効果、ヒーラーの場合は回復に関する効果、サポーターの場合は共鳴効率に関する効果を選ぶことが基本です。

たとえば、アタッカーが焦熱属性のキャラクターであれば、焦熱属性系のハーモニー効果を選択し、キャラクターの攻撃力やダメージ倍率を向上させることが重要です。ヒーラーの場合は回復量を増加させる効果を選び、サポーターは共鳴効率を高めることで、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができます。

このように、チームの役割や目標に合わせて適切なハーモニー効果を選択し、それに基づいて音骸の厳選を行うことが効果的です。

ハーモニー効果のおすすめ組み合わせ一覧

音骸ごとにハーモニー効果が決まっている

音骸にはそれぞれ3種類のハーモニー効果が設定されており、そのうちの1つがランダムに選ばれます。

どの音骸に何のハーモニー効果があるのかは、下記のハーモニー効果のリンク集から確認できます。音骸を収集する前に、参照して確認しておくことが重要です。

ハーモニー効果と対象音骸一覧
山を轟かせる崩火
崩火
闇を取り払う浮星
浮星
夜にこびり付く白霜
白霜
二度と輝かない沈日
沈日
月を窺う軽雲
軽雲
絶えない余韻
余韻
喧騒に隠す回光
回光
谷を突き抜ける長風
長風
空を切り裂く冥雷
冥雷

使いたい音骸スキルを選ぶ

音骸スキル

各音骸が持つ音骸スキルは、メインスロットに装備した音骸のみ発動させることができます。

戦闘に与える影響も大きいため、どの音骸をメインスロットに装備するかを事前に選び、その音骸を厳選することが重要です。

ボス周回でコスト4音骸を集める

ボス

強敵討伐は、音骸の吸収だけならスタミナ消費が0で無限に厳選することが可能です。

特に、強力なボスの音骸は高性能なものが多いため、ボス周回で厳選するのが効果的です。

無音区と雑魚狩りでコスト1、3音骸を収集

無音区の特徴雑魚狩りの特徴
・高レア音骸が確定
└ソラランクで報酬アップ
・音骸育成素材がドロップ
・スタミナを消費する
・データドックでレア度と入手確率アップ
・スタミナ消費無し
・1日に1度しか沸かない
・敵によって数が異なる

コスト1とコスト3の音骸は、基本的に無音区やフィールドにいる雑魚を狩って収集することになります。

しかし、毎日雑魚狩りをするのは時間的にも負担が大きいため、無音区での厳選がおすすめです。

無音区周回がおすすめ

無音区

無音区では、スタミナを使用してランダムな音骸、スロット解放素材、そしてレベル上げ素材を入手できます。

無音区では、決められた2種類のハーモニー効果を持つ音骸(二十数体程度)の中からランダムに音骸がいくつか貰えます。そのため、効率的に厳選が可能です。

ソラランクを上げていると、最高レアリティのドロップが確定することがあるため、音骸の厳選を始めたら毎日スタミナを無音区に使いましょう。

時間があれば雑魚狩りもしたい

戦闘画面

フィールドにいるモンスターを狩ると、確率で音骸を吸収できます。

雑魚モンスターは出現場所が決まっており、1日に1回しか出現しないうえに、コスト3のモンスターは数が少ないため、毎日こまめに狩って音骸を集める必要があります。

集めた音骸のメインステを厳選

メインステータスは、得られる数値が大きく、非常に重要なステータスです。

キャラクターの役割や性能に応じて、適切なステータスを厳選しましょう。

▼狙いたいステータス

アタッカーサポートヒーラー
クリティカル率
クリティカルダメ
各属性ダメージ
攻撃力%
防御力%
ライフ%
共鳴効率%
回復効果加算
防御力%
ライフ%
共鳴効率%

2つ目のステータスはコストごとに固定

メインステータスの下にある攻撃力やライフの実数値は、各コストごとに固定されています。

コスト4と3の攻撃力コスト1のライフで固定されているため、この部分を選択する必要はありません。

サブスロットを解放して厳選

欲しいメインステータスを持った音骸を入手したら、サブスロットを解放していきましょう。

2、3個程度解放しても、不要なステータスしか出なかった場合は諦めてメインステータスの厳選に戻ることをおすすめします。

さらに、同じステータスでも数値にばらつきがあるため、最終的には数値の厳選まで行うことが最終目標となります。

狙いたいサブステータス

メインステータスと狙いたいステータスの傾向は同じですが、実数値系のステータスは明確にハズレステータスとなる点には注意が必要です。

倍率(%)系ステータスの方が当たりです。例えば、アタッカーにとって重要な各種ダメージ系も、そのキャラで最もダメージ倍率(%)が高いものを厳選することが重要です。

▼狙いたいステータス

アタッカーサポートヒーラー
クリティカル率
クリティカルダメ
各種ダメージ
攻撃力%
防御力%
ライフ%
共鳴効率%
防御力%
ライフ%
共鳴効率%

チューニング済み音骸は素材に使おう

スロットを解放しても狙いのステータスが出なかった音骸は、育成素材に使用することで一定の割合でチュナが返還されます。

貴重な厳選アイテムになるので、必ず返還しておきましょう。

厳選はいつからやるべき?

ソラランクとデータドックレベルを上げてから

音骸の厳選をする場合は、まずソラランクとデータドックレベルを上げて、入手する音骸の最高レアリティと入手確率をアップさせましょう。

データドックはレベル15から最高レアがドロップするようになります。

序盤では厳選しても効率が悪く、スタミナの無駄遣いになってしまうので、無音区で最高レアのドロップが確定するまでは厳選する必要はありません。

ソラランクデータドック
・獲得アイテムの品質アップ
└無音区でドロップする音骸のレアリティも上がる
・敵が強くなる

▶ソラランクの上げ方
・音骸の吸収確率アップ
・音骸の最高レア度アップ
・装備コストの上限アップ
・キャラの最大スタミナアップ

▶データドックレベルの上げ方

キャラ育成が終わるまでは最低限の厳選で十分

音骸の厳選には非常に多くのスタミナを消費するため、キャラのレベルやスキル上げを優先して行いましょう。

エンドコンテンツに挑むつもりでなければ、メインステータスとハーモニー効果さえ合っていれば十分です(厳しい場合は2セットでも構いません)。

そのため、最低限の厳選だけを行うのがおすすめです。


鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

吟霖(いんりん)の性能評価

▼ 吟霖(いんりん)の性能評価
吟霖(いんりん)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (音骸厳選のやり方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ