Gamerch
BF2042攻略Wiki|バトルフィールド 2042

【BF2042】おすすめのスペシャリスト【バトルフィールド2042】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー66916

BF2042(battlefield2042)のおすすめスペシャリスト(キャラ/兵科)をまとめています。各スペシャリストの特徴や、強い点などを紹介しているので、選択時の参考にしてください。

【BF2042】おすすめのスペシャリスト【バトルフィールド2042】

おすすめのスペシャリスト《早見表》

Tier1ファルックエンジェルサンダンス
Tier2ラオキャスパーマケイパイク
Tier3アイリッシュボリスドーザー

Tier1のスペシャリスト解説

ファルック

評価
単独戦闘力
★★★★★
サポート力
★★★★★
扱いやすさ
★★★★☆

スキル効果
アクティブS21 シレットピストル
特殊なピストルで味方、または自身を回復
パッシブ軍医
全ての味方をHP100で蘇生できる

ファルックは「シレットピストル」を用いて自身と味方を素早く回復することができます。

[TIPS]
シレットピストルは足元に撃っても回復が可能です。
長押しで自身を回復できますが、画面を下に向けて自身の下にピストルを撃った方が回復までの動作も早いです。

また、分隊以外の味方を蘇生することができる上、通常蘇生であれば蘇生した味方のHPが50になるところ、HP100で蘇生できるためサポート力が高いです。

ガジェットで弾薬箱を選択すれば弾薬の枯渇にも困らないため、自己回復と合わせて高い継戦力を誇ります。

ファルックの基本情報はこちら

エンジェル

評価
単独戦闘力
★★★★★
サポート力
★★★★★
扱いやすさ
★★★★☆

スキル効果
アクティブ装備箱
アーマー+弾薬箱のセットを落とす
物資投下で戦闘中にプリセットを変更可能
パッシブトラウマ・スペシャリスト
全ての味方をアーマーを付与して蘇生できる

エンジェルは「装備箱」を用いて自身と味方にアーマー+弾薬箱のセットを落とすことができます。

さらに、物資を投下させればロビーで設定したプリセットを戦闘中に切り替えることも可能です。

ファルックと同様に分隊以外の味方を蘇生することができる上、アーマーを付与した状態で蘇生できるためサポート力が高いです。

ガジェットで医療箱を選択すれば自己回復も可能で、装備箱と合わせて高い継戦力を誇ります。

エンジェルの基本情報はこちら

サンダンス

評価
単独戦闘力
★★★★★
サポート力
★★☆☆☆
扱いやすさ
★★★☆☆

スキル効果
アクティブグレネードベルト
3種類のグレネードを使用できる
スキャッター
 拡散して広範囲に爆撃
アンチアーマー
 乗り物に追尾してダメージを与える
EMPフィールド
 EMPシグナルを発信する
パッシブウィングスーツ
パラシュートの代わりにウィングスーツ
(ムササビスーツ)で空中の移動速度が速い

サンダンスは「グレネードベルト」で3種類のグレネードを場面に応じて使い分けることが可能です。

特にアンチアーマーは希少な乗り物キラーになりえる装備で、ガジェットの無反動M5やC5爆弾と組み合わせることで、歩兵で乗り物を処理することができます。

また、ウィングスーツでパラシュートとより素早く移動でき、多少飛んでから平行移動が可能なため、屋根上から屋根上へ移動など強ポジを維持した移動も可能です。

サンダンスの基本情報はこちら

Tier2のスペシャリスト解説

ラオ

評価
単独戦闘力
★★☆☆☆
サポート力
★★★★★
扱いやすさ
★★☆☆☆

スキル効果
アクティブ信号ハッカー
敵の乗り物や兵器をハックして無効化する
遠距離から設備などを起動できる
パッシブトロイのネットワーク
ハッキングした敵を倒すと周囲の敵を探知

ラオは「信号ハッカー」を用いることで、サンダンスに次いで歩兵で乗り物にあらがえるスペシャリストです。

ハックされた乗り物は行動不能になり、攻撃やフレアを出すことも出来なくなるため一方的に攻撃が可能です。

ただし、ハッキングには時間がかかるため、うまく隠れることやポジションを見つけることが重要になります。

ラオの基本情報はこちら

キャスパー

評価
単独戦闘力
★★☆☆☆
サポート力
★★★★★
扱いやすさ
★★★★★

スキル効果
アクティブDV-P偵察ドローン
敵や乗り物をスポットできるドローンを操作
乗り物にはEMPで妨害も可能
パッシブモーションセンサー
敵が接近すると検知する

キャスパーは「ドローン」を操作することで、敵兵や乗り物の位置をスポットすることができます。

スポット無しでは敵を視認するのが難しい場面も多いため、味方にキャスパーが1人でもいると有利に戦闘を進めやすくなります。

[TIPS]
スポットするだけで5XP、スポットした敵を味方がキルで50XP(キル/キルアシストと同等)を獲得できるため、自身は戦闘しないで経験値を大量に稼ぎたい場合にもおすすめです。

自身に敵が接近した場合は画面下に赤い円表示で教えてくれるため、ドローン操作を中断して対処しましょう。

キャスパーの基本情報はこちら

マケイ

評価
単独戦闘力
★★★★☆
サポート力
★★☆☆☆
扱いやすさ
★★★☆☆

スキル効果
アクティブグラップリングフック
グラップリングフックで3次元移動
パッシブ俊敏
ADSとジップライン使用時の移動速度が速い

マケイは「グラップリングフック」を使用することで、高所などに素早く移動することができます。

強ポジを取ったり、敵に奇襲をかけたり、地面にひっかけて高速で移動したりなど用途は多岐にわたります。

ほかにもパッシブでADS中の移動速度が速くなっているので、レレレ撃ちでの対面撃ち合いが強いです。

マケイの基本情報はこちら

パイク

評価
単独戦闘力
★★★★★
サポート力
★★★☆☆
扱いやすさ
★★★★☆

スキル効果
アクティブEMG-Xスキャナー
障害物越しに敵を映し出す
パッシブ取得
自分にダメージを与えた敵をスポットする

パイクは「スキャナー」を使用することで、付近の敵をある程度リアルタイム表示できるため、強ポジを取ったり、奇襲をかけたりと有利に立ち回ることが可能です。

また、自身にダメージを与えてきた敵兵を自動でスポットしてくれるため、味方のカバーなどにも役立ちます。

パイクの基本情報はこちら

Tier3のスペシャリスト解説

アイリッシュ

評価
単独戦闘力
★★★☆☆
サポート力
★★★☆☆
扱いやすさ
★★★☆☆

スキル効果
アクティブ防衛強化システム
状況に応じた2種類のサポート兵器
DC-2携帯バリケード
 地面にシールドを展開して遮蔽物を作る
APS-36シュートダウン・センチネル
 範囲のグレネードやミサイルを無効化する
パッシブベテラン
アーマー値とアーマー回復量が高い

アイリッシュは「防衛強化システム」で2種類の兵器を扱うことが可能なスペシャリストです。

特にバリケードは耐久値も高く、無理矢理遮蔽を設置して有利に立ち回ることが可能になります。

パッシブに関しては、エンジェルファルックの自己完結キャラと比較して見劣りする部分が目立ってしまうため、基本はそちらが優先される場合が多いです。

アイリッシュの基本情報はこちら

ボリス

評価
単独戦闘力
★★★☆☆
サポート力
★★★★☆
扱いやすさ
★★★☆☆

スキル効果
アクティブSG-36セントリーガン
敵を自動で攻撃するセントリーガンを設置
パッシブセントリーオペレーター
近くにあるセントリーの性能を向上させる

ボリスは「セントリーガン」を用いて、近づく敵を自動で攻撃するタレットを配置することができます。

また、自身がセントリーガンの近くにいる場合に、セントリーガンの性能が上がり、狙っている敵をスポットする機能が追加されるため、索敵にも役立ちます。

ブレイクスルーの防衛時など、敵が攻めてくる場所が確定している戦闘では強力な場面がありますが、それ以外の場面だと有効に働かせるのが難しい場面が多いです。

ボリスの基本情報はこちら

ドーザー

評価
単独戦闘力
★★☆☆☆
サポート力
★★★☆☆
扱いやすさ
★★☆☆☆

スキル効果
アクティブバリスティックシールド
盾を展開して敵の攻撃を防ぐ
パッシブ爆発耐性
爆発物からのダメージが軽減される

ドーザーは「バリスティックシールド」を用いて正面からの敵の攻撃を防ぐことができます。

後ろにカバーの味方を連れていくことで動くバリケードとして活用でき、細道等をこじ開ける際に役立ちます。

[TIPS]
シールドを構えても立ったままでは足元を撃たれるので、しゃがみで移動するようにしましょう。

シールド展開中は至近距離へのタックル以外攻撃が出来なくなる他、振り向き速度が低下するため、不意に無防備な左右後ろに敵が現れた場合の対処が厳しいです。

ドーザーの基本情報はこちら

評価基準について

コンクエスト・ブレークスルーでの評価付け

現在公式サーバーで用意されている「コンクエスト」と「ブレークスルー」のルールを基準にスペシャリストの評価付けを行っています。

主な評価ポイント

単独戦闘力味方に頼らない戦闘力
サポート力味方への影響度
扱いやすさ操作難易度

スペシャリストの評価ポイントについては、主に上記の3つを重点的に考えてTier付けを行っています。

特に上2つの評価が高いスペシャリストの方が戦況への影響度が高く、ある程度人数が欲しい場面が多いです。

ただし、ビークルへの対応など、局所的に活躍するスペシャリストも存在するため、敵車両の暴れ方などを見つつバランスを考える必要があります。


キャラ情報
キンブルマケイマリアピョートルウィカス
ナヴィンサンティアゴエマエンジェルジス

コメント (おすすめのスペシャリスト)
  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 2021/11/24 13:03
    • ななしの投稿者
    2
    2021/11/24 13:03 ID:spjyylz8

    >>1

    鈍重なビークルには特攻入るから強いけど、対歩兵では速攻で撃ち落とされたり逃げられたりするから、活用しきるにはプレイヤー自身のスキルが大事になるよネ

    • ななしの投稿者
    1
    2021/11/22 00:05 ID:sb3rkyte

    キャスパーはC5ドローンあるから最強だぞ

新着スレッド(BF2042攻略Wiki|バトルフィールド 2042)
注目記事
ページトップへ