ユニット配置どう決めてますか?魔攻or攻撃・擬似盾・被ダメージBBを意識しよう
目次
ユニットの配置を決める3つのポイント
パーティ編成の基本は、挑発ユニット×2・アタッカー×3という組み合わせですが、挑発ユニットとアタッカーの中でもユニットごとに特徴があり、戦術や相手パーティとの相性によってユニットの配置を変えることで、よりパーティを強く・相手パーティとの相性をよくできます。
このとき僕が考えている3つのポイントが
①相手パーティは攻撃型なのか魔攻型なのか?
②相手パーティの列攻撃は前列か後列か?
③被ダメージ型BBを可能な限り一撃必殺する
ことです。では、それぞれについての具体的な考え方を説明していきます。
①相手パーティは魔攻型?攻撃型?
挑発ユニットであれば防御が高いのか、魔防が高いのかによって相手パーティに対する耐久力が変わります。より耐久力の高いユニットを挑発の優先順位の1番目に配置するか2番目に配置するかで、1体目の挑発ユニットが倒されるタイミングが変わってきます。
※攻撃対象と優先順位について…特に指定のない場合①挑発ユニット②正面ユニット③正面ユニットがいない場合は同列の最上段のユニットの順が攻撃対象となります。また挑発ユニットは①前列>後列②最上段のユニットから攻撃対象となるため、前列最上段にいる挑発ユニットがまず攻撃対象となります.
実践例(対魔攻・対攻撃)
僕のユニットではマグルスが防御に最も優れ、パリスが最も魔防に優れています。そして僕のパーティの戦略として1体目の挑発ユニットが倒された後にアタッカーのBBを連続発動し、追い越し戦術を組み合わせて一気に相手を殲滅するというものなので、2体目の挑発ユニットの耐久力が勝率に直結しています。
対魔攻パーティ
対攻撃パーティ
このように相手パーティに合わせてマグルスとパリスの配置を入れ替えてスフィアを付け替えるだけで、2体目のユニットの耐久力は段違いに上がります。これによりアタッカーを保護して、自分の戦略を相手に叩きつけることができるようになります。
②擬似盾を使った列攻撃対策
擬似盾とは僕が勝手に使っているユニットの役割を表す用語ですが、挑発ユニットが2体とも倒されたときに3体目の挑発ユニットのようにはたらくユニットのことです。主に列攻撃の対策として使っていますが、相手パーティの列攻撃に合せて配置を決めることで擬似盾としています。
実践例(列攻撃対策)
列攻撃対策として有効な配置は大きく分けると2種類あります。前列攻撃対策と後列攻撃対策です。このときに注目するポイントは挑発ユニットがどちらも倒されたときに残されたアタッカーがどのような配置になっているか?ということです。
前列攻撃対策
レジェでは主にヴァルガスなど前列攻撃BBをもつユニットを対策するための配置です。パリスとマグルスが倒されたときにルネ(役割としてはサポーター)が前列に残っているため、1〜2回程度列攻撃を単体で受けることができるので後列のアタッカーを保護することができます。
後列攻撃対策
レジェでは主にフレアヴィジョンやエタニティ・ロストなど後列攻撃BBを対策するための配置です。マグルスとパリスが倒されたときに後列にシダ(バッファー兼サブアタッカー)が残っているため、1〜2回程度列攻撃を単体で受けることができるので前列のアタッカーを保護することができます。
③被ダメージBBは一撃必殺しよう
被ダメージBBは発動条件が厳しい反面、発動すれば戦局を単体で覆してしまうほど強力なものが多いです。特に全体攻撃ユニットを中途半端に攻撃してしまい、逆転負けしてしまうなんてよくあることだと思います。もちろん完全に対策することは難しいですが、これも配置である程度コントロールできます。
実践例(全体攻撃対策)
このパーティの戦術は1体目の挑発ユニットが落とされたらアタッカーのBBを連続発動し、追い越し戦術を組み合わせて一気に相手を殲滅するというものでした。そこでまず重要なのが、被ダメージBBをもつユニットの正面にはアタッカーを置かないということです。これはアタッカーの1ターン目の攻撃が相手の挑発をすり抜けてしまわないようにするためです。
そして2ターン目以降はBBで一気に相手に猛攻を加える訳ですが、複数回BBを発動するヒルダ以外は3ターン目にスフィアもしくはアートスキルによる攻撃を行います。そのためフォーカスを合わせるか、危険なBBを持つユニットの弱点属性をつく、攻撃倍率の高いスフィアを使い可能な限り一撃必殺できるように工夫してみましょう。
ライターコラム一覧へ