鶏肋(小ネタ集)
Wiki編集部オススメ記事
Wiki編集者 募集中!!
無視するには勿体ない、でもどこかに書くには取るに足らない。そんな情報を書くところです。
目次 (鶏肋(小ネタ集))
Q.撤退計略で悲哀系の舞は発動するの?
※悲哀系とは甄氏や呉国太のような「武将の撤退をトリガーとする計略」です
A.します。
王甫のように開幕撤退する場合もカウントされます。
Q.趙氏が開幕に妨害を受けるとどうなるの?
A.開幕時に計略が発動します。
Q.計略が発動していない趙氏が雲散の計や霧消の計を受けるとどうなるの?
A.弱体化部分を受けて計略が発動します。
Q.計略未発動の典韋がダメ計などで兵力が0になるとどうなるの?
A.そのまま死にます。現実は非情である。
Q.兵力の上限を超えるとどうなる?
A.101〜200%が白色、201〜300%が青色になります。300%を超えた分は捨てられます。
Q.アーケードど違うカードは?
A.以下のとおりです。
※アーケードの性能を記載しています
※アーケードで複数いる武将は絵柄(イラストレーター)に準拠します
※裏面はアーケードと同じもののみ記載しています
※特技は共通しないものも多くあるため記載していません。
※声優も掲載していません
| 武将名 | 絵 | コスト | 武 | 知 | 計略 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 曹操 | 新 | 3 | 8 | 魏王の覇道 | ||
| 張春華 | 5 | 5 | ||||
| 司馬懿 | 5 | |||||
| 曹丕 | 2 | 5 | ||||
| 郭嘉 | ||||||
| 于禁 | ||||||
| 楽進 | ||||||
| 夏侯月姫 | ||||||
| 戯志才 | ||||||
| 丁夫人 | ||||||
| 李通 | ||||||
| 臧覇 | ||||||
| 王異 | ||||||
| 張既 | ||||||
| 甄氏 | ||||||
| 徐邈 | ||||||
| 李典 | ||||||
| 閻柔 | ||||||
| 傅巽 | ||||||
| 孟達 | ||||||
| 趙雲 | ||||||
| 黄忠 | ||||||
| 関羽 | ||||||
| 劉備 | ||||||
| 諸葛亮 | ||||||
| 張飛 | ||||||
| 龐統 | ||||||
| 李厳 | ||||||
| 黄月英 | ||||||
| 敬哀皇后 | ||||||
| 陳到 | ||||||
| 馬岱 | ||||||
| 李恢 | ||||||
| 周倉 | ||||||
| 量化 | ||||||
| 張松 | ||||||
| 伊籍 | ||||||
| 許靖 | ||||||
| 呉蘭 | ||||||
| 孫堅 | ||||||
| 周瑜 | ||||||
| 太史慈 | ||||||
| 孫権 | ||||||
| 張承 | ||||||
| 孫策 | ||||||
| 徐氏 | ||||||
| 呉国太 | ||||||
| >陸遜(りくそん) | ||||||
| >甘寧(かんねい) | ||||||
| >諸葛瑾(しょかつきん) | ||||||
| >蒋欽(しょうきん) | ||||||
| >徐盛(じょせい) | ||||||
| >程普(ていふ) | ||||||
| >魯粛(ろしゅく) | ||||||
| >董襲(とうしゅう) | ||||||
| >賀斉(がせい) | ||||||
| >孫瑜(そんゆ) | ||||||
| >黄蓋(こうがい) | ||||||
| >呂岱(りょたい) | ||||||
| >孫静(そんせい) | ||||||
| >士燮(ししょう) | ||||||
| >呂布(りょふ) | ||||||
| >馬騰(ばとう) | ||||||
| >龐徳(ほうとく) | ||||||
| >厳氏(げんし) | ||||||
| >呂姫(りょき) | ||||||
| >韓遂(かんすい) | ||||||
| >公孫姫(こうそんき) | ||||||
| >紀霊(きれい) | ||||||
| >左慈(さじ) | ||||||
| >盧氏(ろし) | ||||||
| >張魯(ちょうろ) | ||||||
| >陳宮(ちんきゅう) | ||||||
| >樊稠(はんちゅう) | ||||||
| >張燕(ちょうえん) | ||||||
| >馮氏(ふうし) | ||||||
| >李傕(りかく) | ||||||
| >窄融(さくゆう) | ||||||
| >郭汜(かくし) | ||||||
| >劉勲(りゅうくん) | ||||||
| >牛輔(ぎゅうほ) | ||||||
| >大喬(だいきょう) | ||||||
| 夏侯惇(かこうとん) | ||||||
| 荀彧(じゅんいく) | ||||||
| 賈詡(かく) | ||||||
| 徐庶(じょしょ) | ||||||
| 鄒氏(すうし) | ||||||
| 曹昂(そうこう) | ||||||
| 典韋(てんい) | ||||||
| 許褚(きょちょ) | ||||||
| 楊修(ようしゅう) | ||||||
| 辛毗(しんぴ ) | ||||||
| 馬超(ばちょう) | ||||||
| 趙氏(ちょうし) | ||||||
| 法正(ほうせい) | ||||||
| 麋夫人(びふじん) | ||||||
| 雷銅(らいどう) | ||||||
| 呉懿(ごい) | ||||||
| 王甫(おうほ) | ||||||
| 潘夫人(はんふじん) | ||||||
| 雄飛・孫策(そんさく) | ||||||
| 呉夫人(ごふじん) | ||||||
| 呂蒙(りょもう) | ||||||
| 周泰(しゅうたい) | ||||||
| 張昭(ちょうしょう) | ||||||
| 孫賁(そんふん) | ||||||
| 呉景(ごけい) | ||||||
| 公孫瓚(こうそんさん) | ||||||
| 韓氏(かんし) | ||||||
| 魏続(ぎぞく) | ||||||
| 高順(こうじゅん) | ||||||
| 公孫度(こうそんど) | ||||||
| 於夫羅(おふら) | ||||||
| 張角(ちょうかく) | ||||||
| 胡車児(こしゃじ) | ||||||
| 李儒(りじゅ) | ||||||
| 徐栄(じょえい) | ||||||
| 公孫康(こうそんこう) | ||||||
| 雷薄(らいはく) | ||||||
| 区星(おうせい) |

