【サガフロ】クーン編攻略|ストーリー攻略チャート【リマスター】

サガフロンティアリマスターのクーン編・ストーリー攻略チャートをまとめています。ク―ン編で仲間になるキャラクターをはじめ、エンディングまでの攻略チャートを紹介しています。
目次 (クーン編攻略|ストーリー攻略チャート)
クーン編で仲間になるキャラクター
※背景がピンクのキャラはメインイベント中に仲間にすることができるキャラです。
クーン編の大まかな流れ

| ① | オープニング(マーグメル) | 
|---|---|
| ② | シナリオを進め「盗賊の指輪」入手まで進む | 
| ③ | 仲間を集めながら資質イベントをこなし「生命の指輪」「策士の指輪」「戦士の指輪」を入手 | 
| ④ | 「勇気の指輪」「隠者の指輪」を入手 | 
| ⑤ | 「神秘の指輪」を入手 | 
| ⑥ | ラスボス戦 | 
クーン編のみ登場する「指輪」を集める物語
クーン編は各地にある指輪計8個を集める物語です。指輪は装備するとステータス補正がかかり、またアイテムとして使うと補助効果が発動します。(1戦闘につき1回のみ)
各指輪の能力値と使用効果
| 名前 | 能力値 | 使用効果 | 
|---|---|---|
| 護りの指輪 | 防御力+1 | 味方全体のDEFが上昇 | 
| 商人の指輪 | 防御力+1 CHA+10 | 敵全体に誘惑効果 | 
| 盗賊の指輪 | 防御力+1 QUI+10 | 味方全体が姿を消す | 
| 策士の指輪 | 防御力+1 INT+10 | 敵全体に混乱効果 | 
| 勇気の指輪 | 防御力+1 WIL+10 | 味方全体にステータス異常に対する耐性がつく | 
| 隠者の指輪 | - | 敵全体にかかっている術の効果を打ち消す | 
| 生命の指輪 | 防御力+1 VIT+10 | 味方全体のHPを大きく回復する | 
| 戦士の指輪 | 防御力+1 STR+10 | 味方全体のWEAが上昇 | 
| 神秘の指輪 | 防御力+1 PSY+10 | 味方全体のWP&JPが最大値まで回復 | 
クーンはモンスターの能力を吸収して強くなる
クーンは能力吸収で倒した敵の能力を吸収することができ、最大8種類まで使えるようになります。(ヒューマンとメカ以外)
また能力吸収に成功するとWPが全回復します。
条件を満たすと別モンスターに変身
モンスター能力を吸収したときに条件を満たしていると、別モンスターに変身することがあります。モンスターにはそれぞれステータスが設定されており、そのステータスに変化します。
また、一度も吸収したことない能力を吸収した場合、HPが4上昇します。
| 変身するための条件 | |
|---|---|
| ① | 吸収&変身した回数 | 
| ② | 所持しているモンスター能力 | 
| ③ | 最大HP | 
クーンのおすすめ吸収&変身
序盤おすすめ吸収はグランドヒット

グランドヒットは単体攻撃でトップクラスの威力を持っている技です。スパルトイから低確率で吸収できるため、序盤から習得がしやすいです。
済王の古墳で戦えるナイトスケルトンからは高確率で吸収できるため、スパルトイで吸収できない場合はこちらで吸収しましょう。
おすすめ能力吸収
★単体攻撃系
| 能力 | モンスター (ランク) | 効果 | 
|---|---|---|
| グランドヒット | スパルトイ (不死1) ナイトスケルトン (不死5) | サークルに大ダメージ+スタン | 
| シルフィード | ヴァルキリー槍 (妖魔♀6) | WIL次第で威力が上がる | 
| マイティサイクロン | コスモデバウアー (昆虫8) | STR、QUIが高いほど威力が上がる | 
★全体攻撃系
| 能力 | モンスター (ランク) | 効果 | 
|---|---|---|
| 強風 | ワイバーン (鳥6) | 敵全体に大ダメージ | 
| メイルシュトローム | クラーケン (水棲9) | 敵全体水属性ダメージ | 
| 磁気嵐 | 化石樹 (植物9) | 敵全体に大ダメージ+メカ系にクリティカル、各種状態異常付与 | 
★特殊攻撃系
| 能力 | モンスター (ランク) | 効果 | 
|---|---|---|
| 死の凝視 | 魔鏡 (魔生命7) | 単体に即死効果 | 
| 石化凝視 | バジリスク (水棲8) | 単体に石化効果 | 
★補助系
| 能力 | モンスター (ランク) | 効果 | 
|---|---|---|
| マジカルヒール | ユニコーン (獣7) | ファストトリックで単体回復+石化以外のステータス異常解除 | 
| 生命の雨 | ユニコーン (獣7) | 自分以外の味方全体を回復 | 
| ファイアーバリア | 朱雀 (鳥9) | 熱属性ダメージを激減+直接攻撃に対してカウンター | 
| フリーズバリア | 雪の精 (無機質9) | 冷気属性ダメージを激減+直接攻撃に対してカウンター | 
| サンダーバリア | ゼラチナスプランター (無機質8) | 電撃属性ダメージを激減+直接攻撃に対してカウンター | 
序盤で変身の固定化は難しい
序盤はHPを上げるために様々な能力を吸収するため、1つの変身を固定させた状態で進むのは難しいです。終盤になったら強いモンスターに変身するために、必要な能力を集めて強いモンスターに変身しましょう。
おすすめ変身
| 変身先 | 条件 (吸収できるモンスター) | 
|---|---|
| アクスビーク | グランドヒット(スパルトイ) | 
| マンティコア | ①グランドヒット(スパルトイ)を装備 ②針(プリクタス)orスミ(シェルワーム)を吸収 | 
| クラーケン 特におすすめ! | ①メイルシュトローム(クラーケン)を装備 ②スミ(クラーケン)を吸収 | 
| 黒竜 | 牙(ワイバーン)しっぽ(ワンダードギ)or尾撃(ラミア)石化ガス(化石樹) | 
| マリーチ | マヒ凝視(アンノウン)、魅了凝視(ラミア)、石化凝視(バジリスク)、死の凝視(魔境)を吸収 | 
| グリフォン | しっぽ(ヘッジホグ)、クチバシ(コカトリス)、翼(スフィンクス)、グリフィススクラッチ(グリフォン) | 
| デュラハン | 突き(キラービー) ふみつけ(キマイラ) 死の属性(デュラハン) サイレン(サイレン) 暴走(デュラハン) | 
| 死の属性 催眠 or 魅了凝視 or マヒ凝視 or 石化凝視 ブレード or ヒートスマッシュ or アイススマッシュ | 
クラーケン・・・HPとVITが非常に高い。変身もしやすく初心者向け
黒竜・・・DEFとVITが非常に高く、防御面が非常に長けている
マリーチ・・・防御力は33、それ以外のステータスがすべて77
グリフォン・・・特にこれといった弱点がなく、攻守のバランスがいい
デュラハン・・・ATKが高く、デュラハンの盾で回避性能が高い。ただし、LPが少なく死の属性持ちなため回復がしづらい
▼モンスターのおすすめ変身についてはこちら
おすすめモンスター吸収や変身まとめクーン編攻略チャート
マーグメル(護りの指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「マーグメル」〜「護りの指輪」 | |
| 1 | スタート地点にいるラモックスに話しかけて戦闘 | 
|---|---|
| 2 | 長老から「護りの指輪」を入手 | 
| 3 | 穴に落ちてスクラップに進む | 
1.ラモックスからモンスター能力を吸収しよう

ラモックスを倒すと「エルフショット」「サミング」「爪」「フェイント」のいずれかを吸収できます。すべての能力を吸収してHPを上げときましょう。
ただし、「エルフショット」「サミング」「爪」が揃うと最弱の「ラモックス」に変身してしまうため、3つ揃わないよう「サミング」か「爪」は上書き消去しましょう。
スクラップ(商人の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「商人の指輪」 | |
| 1 | 酒場でメイレンと話す | 
|---|---|
| 2 | メイレンが仲間になる | 
| 3 | 酒場を出て左に進み「カバレロ事務所」に行く | 
| 4 | リュート・ゲン・T260に話しかけて仲間にする | 
| 5 | メイレンを助ける | 
| 6 | ファクトリー内に入る | 
| 7 | 右側にあるスイッチを押す | 
| 8 | 奥に進み「ヴァルカン改&鋼の傭兵団×3」と戦闘 | 
| 9 | 「商人の指輪」を入手 | 
| 10 | シップ発着場からクーロンに向かう | 
4.酒場で話しかける順番に注意する

酒場で話しかける順番によってはこの後のメイレン救出作戦に参加してくれないキャラが出ることがあるので、リュート→ゲンの順で話かけましょう。
5.小屋にあるクックリ刀を回収

メイレン救出後、外に出て左側にある小屋の中に「クックリ刀」が落ちています。忘れずに拾っておきましょう。
7.スパルトイからグランドヒットを吸収する

ファクトリー内に出てくる「スパルトイ」から「グランドヒット」を吸収できます。攻撃力が高く、クーンの主力技になるので今のうちに吸収しておきたい能力です。
8.BOSS「ヴァルカン改&鋼の傭兵団×3」戦

| 事前準備 | 
|---|
| ・ゲンかリュートに精霊石を装備させる | 
| 【ヴァルカン改戦の立ち回り】 ①精霊石で鋼の傭兵団を倒す ②「しっぽ」「ロケット弾」「太陽光線」でヴァルカン改を倒す | 
クーロン
■攻略チャート
| シナリオ「指輪を求めて」 | |
| 1 | メイレンと会話 | 
|---|---|
| 2 | タンザーに進む | 
裏メモリーカードを買っておく

クーロンの裏通りにいる男から「裏メモリーカード」を50円で購入することができます。最初は400円ですが、「買わない」を繰り返すことで最終的に50円まで値段を落とすことができます。
タンザー(盗賊の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「盗賊の指輪」 | |
| 1 | 「ノーマッドの手下」と戦闘 | 
|---|---|
| 2 | フェイオンに話しかける | 
| 3 | メイレンに話かける | 
| 4 | フェイオンのアジトに向かう | 
| 5 | ノーマッドのアジトに向かう | 
| 6 | ノーマッドを追いかける | 
| 7 | BOSS「カモフック&バーゲスト」と戦闘 | 
| 8 | タンザー心臓部に向かう | 
| 9 | フェイオンとの会話で「まだ」を選択し、再度話かけるとフェイオンが仲間になる | 
| 10 | 穴に進むとBOSS「タンザー」と戦闘 | 
| 11 | 「盗賊の指輪」を入手しタンザーを脱出する | 
4.寄り道して「ミサイルポッド」を回収

ノーマッドを追いかける際、寄り道していき「ミサイルポッド」を回収しておきましょう。T260に装備させましょう。
5.BOSS「カモフック&バーゲスト」戦

| 事前準備 | 
|---|
| ・クーンに「商人の指輪」を装備 | 
| 【カモフック&バーゲスト戦の立ち回り】 カモフック&バーゲストは魅了耐性がないため、商人の指輪を使って魅了状態にする | 
★カモフックから「ブーメランフック」を吸収

このボス戦以外でカモフックに出会うのはほとんど不可能なため、ここで「ブーメランフック」を吸収しておきたいです。(ただし超低確率なのでコンプを目指していない場合はスルーでもOK)
8.BOSS「タンザー」戦

| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・クーンに「護りの指輪」を装備 | 
| ・本体と触手に分かれているが本体しか攻撃できない | 
| ・HPが減ってくると強力な全体攻撃を使用してくる | 
| 【タンザー戦の立ち回り】 ① 1ターン目で護りの指輪を使ってDEFを上げる ②メイレンの「太陽光線」→ゲンの「切り返し」やフェイオンの「短勁」で連携を狙う | 
スクラップ
■攻略チャート
| 1 | クーロンに向かう | 
|---|
クーロン
■攻略チャート
| 1 | 自由行動が可能になる | 
|---|---|
| 2 | 仲間や指輪を集めに行く | 
ここからの進め方はある程度自由
ここからの進め方はある程度自由で最初に選べる目的地は下記の3つになります。そして、この中の1つをクリアすると「勇気の指輪」イベ、2つクリアすると「隠者の指輪」イベが発生します。
★最初に選べる目的地
※メサルティムを仲間にするにはヌサカーンがいないとだめなので、ヨークランド→オウミの順で行きましょう。
★1つクリアで発生する目的地
| 目的地 | 指輪 | 仲間になるキャラ | 
|---|---|---|
| バカラ | 勇気の指輪 | - | 
★2つクリアで発生する目的地
| 目的地 | 指輪 | 仲間になるキャラ | 
|---|---|---|
| ディスペア | 隠者の指輪 | アニー | 
自由行動中に仲間になるキャラ
| キャラ名 | リージョン | 方法 | 
|---|---|---|
| [  特殊工作車>特殊工作車]] | シュライク | 中島製作所で話しかける | 
|  コットン | シュライク | 生命科学研究所の3階の小部屋に捕まっており、部屋の中の敵を倒すと仲間になる | 
|  サンダー | ヨークランド | リュートを仲間にした後に話しかける | 
|  エミリア | バカラ | 「カード」を持っている状態、なおかつ印術イベントが進行していない時にバカラでエミリアと一緒にノームを追いかけ、地下駐車場のマンホールに入る | 
|  済王 | シュライク | 済王の古墳で済王を倒し「仲間にする」を選択 | 
|  ヒューズ | IRPO | 「カード」を所持し、「ルーンの石」を持っていない状態でIRPOに行きその後、ムスペルニブル山で朱雀を倒す | 
|  朱雀 | ムスペニブル山 | ムスペニブル山入口付近で女性妖魔の敵を倒し、道中でランダムで出現する雪だるまも倒す。その後、洞窟に戻り朱雀に話しかける | 
|  麒麟 | 麒麟の空間 | 秘術と陰術or陽術のイベントをクリアし、ドゥヴァンの神社にいる零姫と話して麒麟の空間に行く。その後、迷路を抜け麒麟と会話し仲間にする | 
クーン編では活力のルーンが入手できない
ドゥヴァンで小石をもらうことで印術イベントに挑戦できますが、クーン編ではタンザーに2度行けないため活力のルーンを入手できません。
秘術を終わらせてから小石をもらおう
印術イベント進行中は秘術イベントに挑戦できないため、印術イベントを進める場合は先に秘術イベントを全て終わらせてから小石をもらいましょう。
シュライク(戦士の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「戦士の指輪」 | |
| 1 | 済王の古墳を攻略する | 
|---|---|
| 2 | 玄室を開いて済王から「戦士の指輪」を入手 | 
| 3 | 済王が仲間になる | 
済王の古墳の攻略方法はこちら
済王を育てる場合はここで仲間にしておく

済王をメインで使っていきたい場合は、三種の神器を使って玄室を開け、「戦士の指輪」入手と同時に済王を仲間にしておきましょう。
済王を育てない場合は三種の神器を取って先に進む
ここで入手できる三種の神器は装備として非常に強力なため、済王をメインで使わない場合は三種の神器だけ取って「生命の指輪」は後回しにして最後に入手しにまた来ましょう。
ヨークランド(生命の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「生命の指輪」 | |
| 1 | 富豪の家に向かう | 
|---|---|
| 2 | BOSS「病魔モール」と戦闘 | 
| 3 | クーロンに向かう | 
1.サンダーを仲間にしておく

富豪の家に行く前にヨークランドにいる「サンダー」を仲間にしておきましょう。
2.BOSS「病魔モール」戦

| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・倒すには娘に憑依させた状態で倒さなければならない | 
| ・HP4500以下で逃走 | 
| ・6ターン経過で娘に憑依(憑依したあとは1ターンごとに娘のLPが1減っていく) | 
| ・ある程度ダメージを与えてモールを1度逃がす(ヌサカーンを仲間にするため) | 
| 【病魔モール戦の立ち回り】 1戦目は全力でダメージを与えて病魔モールを逃しましょう。そうすることでヌサカーンを仲間にすることができます。 | 
クーロン
■攻略チャート
| 1 | ヌサカーンの病院に行く | 
|---|---|
| 2 | ヌサカーンと話し仲間にする | 
| 3 | ヨークランドに向かう | 
ヨークランド
■攻略チャート
| 1 | 富豪の家に向かう | 
|---|---|
| 2 | BOSS「病魔モール(2回目)」と戦闘 | 
| 3 | 「生命の指輪」を入手 | 
| 4 | マンハッタンに向かう | 
2.BOSS「病魔モール(2回目)」戦
| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・音波耐性がある防具を装備 | 
| ・クーンに「盗賊の指輪」を装備 | 
| ・透明化状態で娘に憑依するのを待つ(5ターン目に憑依) | 
| 【病魔モール戦の立ち回り】 ① 1ターン目に「盗賊の指輪」を使って透明になる ② 娘に憑依するまで防御する ③ 憑依した後は連携で一気に倒す | 
4.富豪から3000クレジットもらっておこう

病魔モール撃破後に富豪に話しかけると500クレジットもらうことができます。「勘弁してください」と言われても、一度外に出てから話しかけることで合計3000クレジットもらうことができます。
マンハッタン(策士の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「策士の指輪」 | |
| 1 | 宝飾店に行く | 
|---|---|
| 2 | 3000クレジット所持した状態で「策士の指輪」にカーソルを合わせる | 
| 3 | オウミに向かう | 
オウミ
■攻略チャート
| 1 | 領主の館に行く | 
|---|---|
| 2 | デビルテンタクラーがいる横の部屋に進む | 
| 3 | 「メサルティム」を仲間にする | 
| 4 | BOSS「デビルテンタクラー」と戦闘 | 
| 5 | 地下から上がり「策士の指輪」を入手 | 
| 6 | クーロンに向かう | 
2.BOSS「デビルテンタクラー」戦

| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・メサルティムが持っている防具で水耐性を上げる | 
| ・道中に落ちている「パールハート」でも水耐性は上がる | 
| ・妖魔の小手に憑依させると、強力な妖魔能力「タイガーランページ」が使え、CHA以外のパラメーターが8上昇 | 
| 【デビルテンタクラー戦の立ち回り】 ① 1ターン目に強力な全体攻撃「メイルシュトローム」を使ってくるが、水耐性装備で無効化できる ② 妖魔の小手に憑依させる ③ 連携を使って倒す | 
クーロン
■攻略チャート
| 1 | メイレンと会話 | 
|---|---|
| 2 | バカラに向かう | 
バカラ (勇気の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「勇気の指輪」 | |
| 1 | エレベーターでホテルフロアへ | 
|---|---|
| 2 | 2001号室に入る | 
| 3 | ねずみを追いかけて階段を登る | 
| 4 | マンホールを降りる | 
| 5 | 入り口付近でぐるぐる回り、ねずみを捕まえる | 
| 6 | 「勇気の指輪」を入手 | 
クーロン
■攻略チャート
| 1 | メイレンと会話 | 
|---|---|
| 2 | 「ディスペア」を選択 | 
| 3 | 「信じる」を選択 | 
| 4 | イタ飯屋前にいる「アニー」に話しかけて仲間にする | 
| 5 | ディスペアに向かう | 
2.ウソっぽいを選択するとアニーが仲間にならない
メイレンとの会話中「ウソっぽい」を選択するとアニーが仲間にならず、この後進むディスペアも自力で進まなければいけません。ここは「信じる」を選択してアニーを仲間にしておきましょう。
ディスペア(隠者の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「隠者の指輪」 | |
| 1 | アニーの案内についていく | 
|---|---|
| 2 | 所長から「隠者の指輪」を入手 | 
| 3 | ムスペルニブルに向かう | 
ムスペルニブル(神秘の指輪)
■攻略チャート
| シナリオ「神秘の指輪」 | |
| 1 | ヴァジュイールと話す | 
|---|---|
| 2 | 護りの間を攻略 | 
| 3 | 戦士の間を攻略 | 
| 4 | 商人の間を攻略 | 
| 5 | 生命の間を攻略 | 
| 6 | 盗賊の間を攻略 | 
| 7 | 隠者の間を攻略 | 
| 8 | 策士の間を攻略 | 
| 9 | 勇気の間を攻略 | 
| 10 | BOSS「ヴァジュイール」と戦闘 | 
| 11 | 「神秘の指輪」を入手 | 
| 12 | マーグメルに帰る | 
2.9つの墓のうち1つだけ正解の墓を見つける

護りの間は9つの墓のうち正解の1つを見つけることで鍵を入手できます。墓の前で○ボタンを押して光が見えたら鍵を入手しています。
左下の墓は触れることができず、ここが正解の場合は一度部屋を出て、鍵の位置を変えるしかありません。
3.トーナメントに優勝して鍵を入手

トーナメントに優勝することで鍵を入手できます。育ってるパーティなら特に問題ないです。
4.高価なアイテムをタダでゲットできるチャンス

商人の間では「スーパーハイ&ロー」というアイテムの値段を比較して直前に出たアイテムより高いか安いかを当てるミニゲームです。計8回したら最後に答えたアイテムと鍵を入手できます。(7回目まで正解し、欲しいアイテムが出るまでワザと間違えることができる)
間違えた場合は全員がロッキーの姿に変身して戦闘する罰ゲームが発生します。
★出題させるアイテムの値段
| アイテム名 | 値段 | 
|---|---|
| コットンシャツ | 70 | 
| ボーイナイフ | 120 | 
| ジャンクヘルム | 130 | 
| アグニSSP | 140 | 
| ブロードソード | 210 | 
| ファイバーベスト | 250 | 
| ペンドラゴン | 260 | 
| ミサイルポッド | 300 | 
| レーザーナイフ | 330 | 
| 強化服 | 350 | 
| ハンドバルカン | 450 | 
| リジッドレザー | 460 | 
| サムライソード | 490 | 
| セラミックサーベル | 640 | 
| コンバットスーツ | 710 | 
| 電磁放射銃 | 750 | 
| ツインソード | 800 | 
| 防弾ベスト | 860 | 
| ブラックイーグル | 980 | 
| 高周波ブレード | 1111 | 
| カスタムスナイパー | 1180 | 
| イオンライフル | 1250 | 
| 刀 | 1390 | 
| 電磁活性鎧 | 1480 | 
| アグニMBX | 1550 | 
| 火炎放射器 | 1880 | 
| 武神の鎧 | 2300 | 
| ルーンソード | 2850 | 
| サイバースーツ | 3050 | 
| 粒子加速砲 | 3300 | 
| ゼロソード | 4000 | 
| パワードスーツ | 5200 | 
5.30体のマグマスライムを倒したら勝利

生命の間ではマグマスライムを合計30体倒すことで鍵を入手できます。「マグマタッチ」でLPを減らさせてしまうため、LPが少ないキャラやLPがなくなった時点でゲームオーバーになるクーンは戦闘に参加させない方が安全です。
★強力な全体攻撃とLPが多いメカがおすすめ

ここでは強力な全体攻撃が使えるキャラとLPが多いメカがおすすめです。「(二刀)烈風剣」や「超風」「リバースグラビティ」「聖歌」などで毎ターン5体倒して6ターン目で勝利しましょう。
6.6つの宝袋を取ったあと出現した宝箱を開ける

6つの宝袋を取ったあと出現した宝箱を取ることで鍵を入手できます。戦闘を避けたいなら、右下を集め、左上の宝袋を最後に取りましょう。
7.真ん中の樽を調べる
隠者の間では樽の中にいるねずみを探します。ねずみは初期位置が真ん中で固定されているため、簡単に見つけられます。
8.敵を全滅させる

部屋の中には4体の敵がおり、4つのスイッチがあります。スイッチを踏むことで虫が転がり、タイミングよく転がして敵に当てれば敵を倒すことができます。めんどくさい場合は普通に戦って全滅させちゃいましょう。
9.女性について行く

針の山を歩いてゴールを目指さなければいけません。まずはダッシュで針の山に飛び移り、女性について行きましょう。倍速でプレイしている場合は等速に戻し、操作の微調整ができる十字キーで繊細に操作しましょう。
10.BOSS「ヴァジュイール」戦

| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・特殊なバトルで芸術点を10点稼ぐと勝利 | 
| ・3連携で2点、4連携で3点、5連携で5点 | 
| ・連携履歴にある連携は無効 | 
| 【ヴァジュイール戦の立ち回り】 ① 1ターン目は相手が何もしてこないため、5連携が狙いやすい ② どうしても連携ができない時はルミナスで購入できる陰術「ハイドビハインド」×4+クーンの連携しやすいモンスター能力(尾撃やしっぽ、くちばしなど)で簡単に5連携を狙える | 
マーグメル
■攻略チャート
| シナリオ「故郷へ」 | |
| 1 | 長老の元に向かう | 
|---|---|
| 2 | ラスボス「マスターリング」と戦闘 | 
| 3 | エンディングへ | 
9.BOSS「マスターリング」戦

| 事前準備と知っておきたいこと | 
|---|
| ・マスターリング+お供4体(全部で9体)が出現、お供を1体倒すか、3ターン経過されるとパーティシャッフルされる | 
| ・お供を倒すとマスターリングのHPが少し減るが、マスターリングの攻撃パターンと回数が増加 | 
| ・マスターリングが引っ込むと防御力が大幅に増加 | 
| ・すべてのお供を倒すと強力な全体攻撃「レボリューション9」を使用してくる | 
| 【マスターリング戦の立ち回り】 ① 1ターン目に各種指輪を使って攻撃力や防御力を上げたり、「商人の指輪」で魅了状態にする ② 強力な全体攻撃でダメージを与える ③ お供は必ず1体残しておく(レボリューション9を使われないようにするため) | 
★種類と魅了が効くお供一覧
| 名前 | 魅了 | 
|---|---|
| リビング (護り) | ○ | 
| タイタニア (商人) | ○ | 
| グレムリン (盗賊) | ○ | 
| ライダーゴースト (策士) | × | 
| キマイラ (戦士) | ○ | 
| ユニコーン (生命) | × | 
| ティディ (勇気) | × | 
| リッチ (隠者) | × | 
| マリーチ (神秘) | ○ | 
サガフロリマスターの関連記事
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 82年まえ ID:bv21vysr小石をもらうタイミングはディスペアクリア後がいい 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 73年まえ ID:e6p8ek301チーム目に指輪に乗っ取られた人を入れたままラスボス戦に挑むと4人の状態で始まりました…。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 63年まえ ID:o9ll4o29マグマスライムは盗賊の指輪でクーンだけ姿を消して、他のパーティーで全滅させるほうが楽。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 53年まえ ID:o9ll4o29ラスボス戦は振動波が何気にキツイのでレヴォリューション9覚悟で取り巻きを全滅させたほうが良かった。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 44年まえ ID:hmelvzrhヴァジュイール戦の立ち回りは、早撃ちを付けて十字砲火と跳弾を組み合わせてクーンにはグランドヒットでも撃たせて置けばすぐ終わる 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 34年まえ ID:hmelvzrhしっぽ(初期)、牙(バーゲスト)、死の属性(スパルトイ・ゴースト・ゾンビ)、マヒ凝視、死の凝視(アンノウン)、石化凝視(バジリスク)辺りを取っておいて中盤以降にシュライクにある生命科学研究所に行けばトロフィー3種変身が簡単に取れます。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 24年まえ ID:hmelvzrhスーパーハイ&ローで貰えるものはゴミだから気にしなくていい 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 14年まえ ID:fopbd94s技装備欄の一番上から「死の属性(体)」、「各種の凝視(頭)」、「ブレードorアイススマッシュorヒートスマッシュ(腕)」と固定して埋められたら、その下の4段目以下で吸収を繰り返しながらHP条件をクリアすればデュラハンはそれほど難しくない。どーでもいいけどユニコーンはかわいい。 
- 
                
- 
        
        サブイベント一覧みんなお世話になるルージュいなくね?- 4
- 2カ月まえ
 
- 
        
        最強装備入手方法The way you talk about your passion makes my breath hitch. …- 93
- 5カ月まえ
 
- 
        
        メカ育成のコツとおすすめプログラムI can't wait to feel the way your presence sets my entire b…- 37
- 5カ月まえ
 
- 
        
        おすすめの妖魔吸収グリフィススクラッチが命中率に難があるとおもうのは俺だけか…- 12
- 9カ月まえ
 
- 
        
        新要素・追加要素まとめ仲間の人数上限が無くなったのってかなりありがたい変更だと思…- 10
- 9カ月まえ
 
 
     
            







 
                 
                 
                 
                 
                 
        