【サンブシン】トップページ コメント一覧 (5ページ目)
-
-
-
ななしの投稿者
773年まえ ID:t1ww2vs8返信ありがとうございます。
参考にして頑張ります!
-
-
-
-
あほのこ
763年まえ ID:u8yuarqo序盤はステータスが高い蜀諸葛亮、ある程度育成が進むと安定したバフを持つ月英がオススメです。ただ、諸葛亮は回避率が高いので回避盾として使うなら長く活躍してくれます
-
-
-
-
ななしの投稿者
753年まえ ID:frtvacly普通に同盟テクや龍脈などをコツコツ上げた成果だと思われます。特に天命を得た武将は天命レベル30で会心回避+10%付く上に天命レベルでのステータスアップもあるので、上級不屈並みの会心回避が得られます
-
-
-
-
ななしの投稿者
743年まえ ID:t1ww2vs8追記ですが、蜀諸葛と月英だとどちらがお勧めでしょうか…?
-
-
-
-
ななしの投稿者
733年まえ ID:t1ww2vs8疑問に思い質問ですが、兵法の不屈なし、紋章のみで会心回避が100%超えているプレイヤーがいますが、どういう事でしょか?
-
-
-
-
あほのこ
723年まえ ID:u8yuarqoそれはツラいですね;;
運営に連絡すれば復活する可能性があるので、タイトル画面左上にあるお問合せ内のマイページからか、sanbushin-support@rastar.comにメールして問い合わせしてみてください。
-
-
-
-
ななしの投稿者
713年まえ ID:pc7dks9iこんばんは♪メンテ中にデータ消えました(;ω;)レベル174まで上げてたのにヽ(;▽;)ノ
-
-
-
-
ななしの投稿者
703年まえ ID:doc4wxbygift code
-
-
-
-
あほのこ
693年まえ ID:u8yuarqo返信遅くなってすみません。最近忙しくて更新も滞り気味で申し訳ありません。
覚醒は、君主レベル160で解放される要素です。
将星ショップで購入できる覚醒丹を集める事で、入手&成長させる事ができます。
現在覚醒できるのは魔関羽、神諸葛亮、蜀関羽、神趙雲だけです。
覚醒させると、ステータスが上昇するほか、スキル1&3の演出が派手になります。さらに覚醒レベルを上げる事でスキル1&3の効果を上げる事ができます。
肝心の将星ポイントが課金しなければ手に入らないため、スキン同様に課金プレイヤー向けのサービスと言えます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
683年まえ ID:l9q2vkqcいつもありがとうございます。また質問ですが覚醒とはどんな感じの機能なんでしょうか?wikiにある天命と同一と考えて差し支えないでしょうか?覚醒で化けるみたいな話を聞いたのですが覚醒については詳細が見当たらなくて天命のことなのかな?と。いまは神諸葛亮・魔関羽・蜀関羽・魔呂布・神龐統のみ対象でしょうか?
-
-
-
-
あほのこ
673年まえ ID:u8yuarqo君主レベル200になると、主城画面の上の方に「レベル突破」が追加されます。このレベル突破をタップして守護ボスLv.200を倒すと、君主レベル上限が210になります。出陣する編成に指定がありますが、君主レベル200のプレイヤーなら問題なく倒せると思います。
-
-
-
-
ななしの投稿者
663年まえ ID:cd1eap6c君主レベル200から上がりません、
何かやり方があるんでしょうか?
-
-
-
-
あほのこ
653年まえ ID:u8yuarqo不具合のため本来以上の性能を発揮していたので、本来の性能に戻されます。現在の性能より下がってしまう事になりますね。
神カダなど全体回復で大きなダメージ吸収盾を得ていた武将は、若干弱体化するかもしれません。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
あほのこ
633年まえ ID:u8yuarqo回春は個々の回復量に応じてダメージ吸収盾ができるのが正しいので、今の複数人分の回復量に応じて盾ができるのは不具合だそうです。先日、修正作業していると運営さんから回答いただいたので、近く修正してもらえると思われます
-
-
-
-
あほのこ
623年まえ ID:u8yuarqoおかしい・・・神華佗に回春持たせて4人編成で試したところ、ダメージ吸収盾の量がバラバラだった。
正確には、回復量1人分の盾、2人分の盾、3人分の盾、4人分の盾だった。同じ1回の回復で得た盾なのに、6万ちょっとで消える盾と、25万受けても消えない盾があるのはおかしい。不具合だと思われます。
-
-
-
-
あほのこ
613年まえ ID:u8yuarqo仕様なのか不具合なのかわかりませんが、回春のダメージ吸収盾は、複数の対象の体力を回復させた場合、その回復量の総合計に応じた盾が発生しているっぽいです。
1人に20万回復すると、その1人に4万の盾ができるだけですが、5人に10万ずつ回復すると、5人に10万ずつの盾ができる感じ。
まだ確証を得られるほど検証していないので、もう少し調べてみます。
-
-
-
-
あほのこ
603年まえ ID:u8yuarqo回春のダメージ吸収盾は重複せず、吸収できるダメージ量が多い方が優先されるようです。
蜀諸葛亮がスキル1で10万回復して2万のダメージ吸収盾を作り、ダメージを受けないまま2ターン目で6万回復させたら、1ターン目の吸収盾が優先されてしまい、3ターン目には盾がなくなってしまいます。
1万ダメージを吸収して残り1万の盾になっていたら、6万回復で得られる1.2万の盾の方が優先され、3ターン目にも盾が続きます。
-
-
-
-
あほのこ
593年まえ ID:u8yuarqo神諸葛亮の回復は3ターン目終了時になるので、神諸葛亮に回春を持たせると、実質4ターン目だけの吸収盾になります。
華佗は速度を速めにしておいて、3ターン目の最初の方で華佗のスキルで吸収盾を張って、3ターン目の最後に神諸葛亮の吸収盾に張り替えるのが一番効率が良さそうです
-
-
-
-
ななしの投稿者
583年まえ ID:l9q2vkqcご丁寧にありがとうございます!神華佗に回春、神諸葛亮に反射をつけているのですが両方回春にしたら華佗で1.2ターン目にバリア、神諸葛亮のスキルバリア消滅する4ターン目終わりにバリア、5ターン目に華佗でバリアって感じになるのかな?5ターン目の攻撃がこちらの華佗より相手の方が速度が早ければ無駄にはならないって認識であってますでしょうか??
-
-
-
-
あほのこ
573年まえ ID:u8yuarqo回春のバリアは重複せず、効果の高い方の一人分しか有効になりません。
ただ、バリアが切り替わる条件がいまいちわかっていません。例えば、蜀諸葛亮が1ターン目、2ターン目に同じ武将を回復したとき、1ターン目の方が回復量が多いのでバリアの量も多いですが、持続ターンは少ない。バリアの量が多い方が優先されるのか、持続ターンが多い方が優先されるのか、はたまた持続ターン1と持続ターン2とで別のバリアとして両方有効になるのか・・・暇な時に検証してみたいです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
563年まえ ID:l9q2vkqc宝物の回春のバリアは重複しますか?例えば月英と諸葛亮が両方つけてたとして、それぞれが回復スキル発動したらバリア2個分の吸収盾になりますか?
-
-
-
-
あほのこ
553年まえ ID:u8yuarqo戦力はステータスの合計のようなものなので、武将のアクティブスキルや兵法スキルなどに影響されません。そのため部隊編成やスキル構成が上手い人は、戦力が100万や200万高い相手にも勝てるのです。
例えば、黄月英はスキル2でのステータス加算が少ないので戦力は他の武将に比べて低いです。しかし、その月英を鍛えてアタッカーより早くバフをかけられるようにすると、部隊の火力は大幅に上がり勝利に貢献してくれます。
戦力400万という事は、★11、12が揃ってくる頃でしょう。★10までは個々の武将の戦力が物を言いますが、★11以降は部隊編成やスキル構成が重要になるので、兵法や龍魂をいじってみましょう
-
-
-
-
ななしの投稿者
543年まえ ID:l9q2vkqc現在戦力400万ですが先行している鯖の戦力350万弱の方にどうしても勝てません。主な要因と対策が想定できる方は教えてください。私は118レベル、相手は120レベルだったと思います。
-
-
-
-
あほのこ
533年まえ ID:u8yuarqo専属システムのページで説明してますが、専属のレベルを5にすると階級を1つ上げる事ができます。階級1で宝石2個、階級2で宝石3個、階級3で宝石4個付けられるようになります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
523年まえ ID:pps9cr73宝石はどうしたら2個3個と付けれますか?
-
-
-
-
あほのこ
-
-
-
-
ななしの投稿者
503年まえ ID:p5x6hc1n闘技場ポイントで求賢令を6個交換したのにポイントだけ消えて求賢令ないけどどうしたらいいですか?
-
-
-
-
あほのこ
-
-
-
-
ななしの投稿者
483年まえ ID:kfk11jycギフトコードの使い方
-
-
-
-
あほのこ
473年まえ ID:u8yuarqoTwitterなどとアカウント連携しておけば、データの引き継ぎができるはずです。
アカウント連携は、画面左上の主公の顔をタップしてシステム設定でアカウント連携できます
-
-
-
-
ななしの投稿者
463年まえ ID:t8e25nur携帯を機種変更したいのですがその場合は引き継ぎはできないのですか?
-
-
-
-
あほのこ
453年まえ ID:u8yuarqoすみません。制御の成功判定と、制御回避の判定は別でした。
正確には、攻撃するスキルの制御成功率で判定を行った後に、攻撃された側の制御回避-攻撃した側の制御%で制御回避判定をするようです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
443年まえ ID:kdkiq7gjありがとうございます。めちゃくちゃ参考になります!
関内候印の事忘れてました!!
おっしゃる通り、全ての素材考えたら自分も神黄忠現状維持のまま夏侯惇☆13目指す方が良く思えてきました。(目先の☆13につられ判断誤るとこだった)
桃園結義についても同職ならデメリットほぼなさそうなのも知れて良かったです。
-
-
-
-
あほのこ
433年まえ ID:u8yuarqo二人を★13にするために必要な関内候印や将星石、素材とする武将の量を考えると、必要な銅銭や武将経験値を差し引いても、夏候惇だけ★13にする方がお得なのではないかと思えてしまいます。
関内候印や将星石等が不足しないのであれば、猛将同士なら大きなデメリットはないと思います。
もし、職種が違うと付ける兵法が大きく変わってしまうので、九州闘技場や九州紛争で両方の武将を使いたい時に困ってしまいますが、神黄忠と夏候惇なら同じ兵法でも活躍してくれるでしょう。
-
-
-
-
ななしの投稿者
423年まえ ID:kdkiq7gj神黄忠(☆12)を夏侯惇(☆9 桃園結義)とスタメン変えたいのですが。(どちらも☆13までの本人素材有り)
このまま神黄忠☆13にして、兵法等は夏侯惇につけたいものを覚えさせ育成するとして、神黄忠と夏侯惇を基本的には同じPTで使えないという事以外にデメリットあるでしょうか?
銅銭等節約できるので、黄忠の育成止めて夏侯惇育成するよりは良いかなと思ってるのですが何か後で後悔しそうな事ありますか?
-
-
-
-
あほのこ
413年まえ ID:u8yuarqo制御回避は、文字通り制御(気絶や沈黙など行動を阻害するデバフ)を回避する能力です。内部でどんな計算が行われているかわからないので詳細は不明ですが、おそらく攻撃するスキルの制御成功率+攻撃する武将の制御-攻撃を受ける武将の制御回避で判定されると思われます。
制御回避は武将ごとに異なり、武将の詳細ステータスで確認できます。虎衛や方士は同盟テクなどで制御回避を得られるので、猛将や策士より制御されにくいです
-
-
-
-
ななしの投稿者
403年まえ ID:t8e25nur制御回避って何ですか?
誰か1人が持っていたら全員に効果があるのですか?
-
-
-
-
あほのこ
393年まえ ID:u8yuarqo匪賊討伐に派遣した武将は、討伐依頼のグレードに応じた時間は他の討伐依頼に派遣できなくなりますが、他の戦闘などでは問題なく使用できます。安心して派遣してください
-
-
-
-
ななしの投稿者
383年まえ ID:a55jk0t8武将派遣したら、武将は戻ってこないんですか?
-
-
-
-
あほのこ
373年まえ ID:u8yuarqo蜀諸葛亮が速度2500ってことはlv310で雲豹迅速付けてるのかな?それの先手を取るには、こっちの310に雲豹迅速付けるしかないので火力は落ちますが蜀関羽に付けて沈黙するようお祈りするか、前回お話した魔関羽+挑発が良いと思います
神諸葛亮で会心率+20で、神兵が方天画戟で+10%なので、もう一工夫しているのでは?そこに神龍の激励や呉小喬も併用すれば、素の会心率が23%でも会心率は8割を越えます。
魔呂布は火力が高いだけなので、あまり重要ではないと思います。神趙雲と紋章の雄獅強靭付けて回避と会心回避上げた蜀諸葛亮を前衛中衛にしたらしのげそうな気がします
-
-
-
-
ななしの投稿者
363年まえ ID:t1ww2vs8あほのこさん。また丁寧に本当にありがとうございます。勉強になります!しかし、どうしても勝てません…。相手のステータスを見ると蜀諸葛亮の速度が2500以上あり、先に行動されますので厳しい状況です。
相手の呂布の攻撃に耐えられません…
ずっと前から思っていたのですが、相手の神趙雲会心率が23%しかないのに体感7割強で会心くらいます…
なぜでしょうか?神諸葛亮が影響しているのでしょうか…?やはり呂布なしでは厳しいと思いますでしょうか?
-
-
-
-
あほのこ
353年まえ ID:u8yuarqo続き
ただセオリーだとバフを1番手にするところですが蜀諸葛亮だとバフ要員としては不安定。しかも★1つ少ないため雲豹迅速無しでは1番にできない。貴重な紋章を持たせて不安定なバフしかできないのはちょっと惜しい気がします。
そこで、諸葛亮の攻撃力アップの効果が死んでしまいますが、諸葛亮の行動順を下げて、34でお話ししたように華佗を1番手にするか、雲豹迅速を魔関羽に付けて、魔関羽に挑発を持たせる事を提案します。初手で魔関羽が全体に挑発付与攻撃できるので、相手のスキルを封じる可能性が出てくるし、雲豹迅速の制御アップも活きてきます。
1魔関羽、2・3関羽・神趙雲、4華佗、5諸葛亮でどうでしょう
-
-
-
-
あほのこ
343年まえ ID:u8yuarqoわたし自身は変な編成で戦ってるので、まともなアドバイスになるか不安ですが、セオリーとしては行動順はバフ、デバフ、火力の順が理想なので、1諸葛亮、2魔関羽、3・4蜀関羽・神趙雲で良いと思います。
華佗も行動順を前にできれば、ダメージ軽減のバフを付けられるし、蘇生させた武将がそのターンに行動できるメリットがありますが、★が一つ少ないとなると紋章の雲豹迅速を使うしかない。紋章を使ってでも一番最初に持ってくるか、逆に蘇生させた武将が次のターンを無事に迎えられるように、あえて遅くしてターンの最後に蘇生させるようにするかの、どちらかにした方が良いと思います。
続きます
-
-
-
-
ななしの投稿者
333年まえ ID:t1ww2vs8あほのこさん
丁寧な返答ありがとうございます。
同サーバーの自分より40万低い人に10回中1回かほぼ勝てません…
自分の主力メンバーは神趙雲310、魔・蜀 関羽310、蜀諸葛亮280、神華佗280です…
順番としては1諸葛亮、2関羽、3華佗?4趙雲ってのが理想ですか?
アドバイスいただけると幸いです…
-
-
-
-
あほのこ
324年まえ ID:u8yuarqo一番速度を上げられるのは、紋章の雲豹迅速ですね。+395はデカいです。
同盟テクも地道に上げていけば、大きく速度を上げてくれます。最大の60で速度+180です。
速度符石+10をLv340の武将に着けたら50くらい速度が上がりますが、符石は育てるの面倒です・・・。
速度も宝物のランダム属性で上げる事ができます。★3宝物で4カ所とも速度加算にすれば最大+60になります。
聖器の昇格や神兵のスキルレベル12のスキル加算も結構大きいですが、上げるのが難しいですね。
神兵の精錬や美人の寵愛は上がる事には上がりますが、労力の割に上がり幅が小さい。
龍魂、兵法以外だとこんな感じだと思います
-
-
-
-
ななしの投稿者
314年まえ ID:t1ww2vs8あほのこさん
返答ありがとうございます!
勉強になります。
ちなみに速度上げは良い方法ありますか?
-
-
-
-
あほのこ
304年まえ ID:u8yuarqo宝物の怒意や会心などのセット効果とランダム属性で数%上げる事ができます。
専属のレベルや宝石でも少し上がります。副将の中にもわずかながら上げてくれる者もいます。
神兵の精錬や美人の寵愛、同盟テクは言うまでもないですね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
294年まえ ID:t1ww2vs8会心率を上げるには龍魂、兵法以外ありますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
284年まえ ID:rleh4z73性別のマーク変えれないんですか?
-