九州紛争
九州紛争概要
NPCの部隊が守る都市を攻略していくPvEコンテンツです。
出陣する武将の陣営に制限がかけられるため、様々な陣営の武将を育成する必要があります。ただ、九州紛争では桃園結義の出陣制限がないので、結義を上手く使ってチームを作ると有利に戦えます。
参戦条件
君主レベル160になり聚義庁が解放されて15日経過すると参加できるようになります。
開催日時
常時開催されています。
報酬
各ステージ毎に、マップ上のすべての都市を占領した時、★を10個獲得した時、すべての★を獲得した時に宝箱を獲得できます。宝箱の中身は天罡星屑や副将関係のアイテムが主になります。
クリア済みのステージは掃討を行い天罡星屑等のアイテムを獲得できます。
また、獲得した★の総数に応じて、紛争歴程で報酬がもらえます。さらに12000円払って紛争王者を解放すると、宝石などの追加の報酬がもらえるようになります。
挑戦回数
挑戦回数に限りはありませんが、クリア済みのステージの掃討は、毎日無料で2回、元宝で追加2回です。
戦闘ルール
各ステージに5、6個の都市があり、スタートの都市から隣接する都市を順に攻略し、目標の都市の攻略を目指します。
ルートは緑色の路線の中から好きな路線を選べます。赤くなったルートは選択できません。引き返す事はでき出来ませんが、いつでも無料で更新して、最初からやり直す事ができます。
千里行のように武将の死亡や体力を引き継いでいきます。ただ、敗北した場合は戦闘前の体力に戻るので安心してください。また、更新すれば最初からやり直しですが、武将も全て回復します。
都市毎に、出陣する武将の陣営の制限があります。そして、戦闘勝利&死亡なし&10ターン以内終了で★3つ、戦闘勝利&死亡なしで★2つ、戦闘勝利のみだと★1つ獲得できます。
マップ上のすべての都市を★3で勝利するとステージクリアとなり、難易度の1つ高いステージに挑戦できるようになります。難易度は5段階あり、難易度★5をクリアするとそのステージは占拠済になります
冀州
解放レベル?
同じ陣営の出陣上限4人と制限が緩く、攻略は難しくありません
兗州
解放レベル?、都市数5、敵武将レベル460
同じ陣営の出陣上限3人と制限が緩いですが、冀州よりも敵武将が強いです。
豫洲
解放レベル?、都市数6、敵武将レベル560
特定の陣営の武将最少1人出陣なので、都市によってはあまり使った事のない陣営の武将の出陣を強いられる事になります。
敵武将もかなり強くなってきているので、育てていない武将を適当に入れただけでは攻略は難しいです。
青洲
解放レベル?、都市数5、敵武将レベル590
特定の陣営の武将最少1人出陣なので、豫洲同様に慣れない武将のを出陣させる必要があります
徐州
解放レベル188、都市数5、敵武将レベル650
特定の陣営の武将最少2人出陣と制限が厳しく、普段とは全く異なる編成で挑まなくてはなりません。敵武将も強力で攻略は困難です。
楊州
解放レベル191
コメント (九州紛争)
- 総コメント数0