軍備争奪戦攻略
軍備争奪戦イベントの解説
2022年6月22日~28日に行われる新しいイベントです。
洛陽殲滅戦のない月に行われるのかな?なかなか良い報酬がもらえそうなので、定期的に開催してもらいたいですね。
軍備争奪戦概要
軍備争奪戦は、国戦のようにサーバーごとに4つの勢力に分かれて競い合うPvPコンテンツです。
軍備を護送し、他勢力が護送している軍備を強奪します。
同時に商人となって交易して稼ぐ事もできます。
参戦条件
君主レベル170以上で参加できます。
サーバーごとに一つの勢力となって、他のサーバーのプレイヤー達と争います。
開催日時
不明
開催期間は7日間で初日の0:00~0:30はマッチング段階で行動できません
報酬
イベント7日目の24時にランキングに応じた報酬がもらえます。
ランキングは勢力毎のランキングと、プレイヤー毎の護送ランキング、強奪ランキングの3つがあります。
また、イベント中は獲得した通商通貨によって関内候印などのアイテムを購入できます
挑戦回数
軍備護送には軍備令、強奪には強奪令が必要です。
どちらも開始時には5個ずつで、4時間に1個ずつ獲得できますが、上限はどちらも5個です。
旅商人の交換でも軍備令、強奪令は獲得できます。
旅商人の行商回数は開始時に3回で、8時間に1回回復しますが、上限は3回です。
強奪偵察
他勢力の護送部隊を攻撃して軍備を奪います。強奪する時は、自分が護送に使っている武将も使う事ができます
画面下部の強奪偵察をタップすると他勢力の護送部隊がランダムに5つ表示されます。
護送部隊のレベルや戦力、強奪した時に獲得できるアイテム、所属する勢力などが表示されるので、報酬の良い勝てそうな相手を選んで攻めましょう。
NPCが護送している事もあります。武将レベル225の部隊がNPCで非常に弱いので、勝てそうな相手がいなければNPC部隊を攻めると良いでしょう。NPC部隊も貴重素材を運んでいる事もあります。
団体戦でもありますので、サーバー内で話し合って、特定の勢力の部隊を集中して襲うのも良いかもしれません。
一つの部隊に対して2回まで攻める事ができます。美味しい部隊はしっかり2回報酬をいただいちゃいましょう。ただ、時間が過ぎると目的地に到着してしまい、攻撃できなくなるので注意してください。
強奪偵察のリストは一日に3回まで無料で更新できます。4回目以降は30元宝が必要です
軍備護送
軍備を目的地に届けるまで護送します。護送に使った武将は、目的地に到達するまで別の護送に使う事は出来ません。
画面下部の軍備護送をタップすると、護送する軍備が4つ表示されます。報酬のアイテムやかかる時間、獲得できるポイントなどが表示されるので、報酬の良さそうな護送をしましょう。ただし、報酬の良い護送は時間もかかり狙われやすいので注意してください。
護送は同時に3部隊送り出す事ができます。ただし、同じ武将を使う事ができないため、二部隊目、三部隊目は十分な戦力で守れず、強奪もされやすくなります。強奪1回ごとに報酬は20%減少し、最大2回で40%減少します。2軍、3軍を派遣する時は、強奪されるのを覚悟で行くか、報酬が少なくても必要な時間が少ないものを選ぶのが良いのかもしません。
軍備護送のリストも一日に3回まで無料で更新できます。4回目以降は元宝が必要で、更新回数が増えると必要な元宝が増えていきます。
更新しても、護送中は変更されないので、2つ護送中だと4つ中2つしか更新されないので効率が悪いです。通常だと無償元宝では買えない報酬が出る事もあるので、良い報酬が出るまで更新したくなりますが、更新しすぎて元宝を消費しすぎないよう気を付けてください。
3回目まで:無料
4~6回:30元宝
7~9回:50元宝
10回:100元宝
11回目:200元宝
12回目:300元宝
13回目以降:500元宝
旅商人
都市毎に価格差があるので、安い都市で仕入れて、高い都市で売り差益を得ます。また4時間毎に相場の変動があります(0:30からスタートしているので、0:30、4:30、8:30、12:30、16:30、20:30の一日6回)
都市は4つあり、移動するのに行商回数を消費します。他の都市の価格は表示されないので、スクショ撮るなどして記録しておくと稼ぎやすいかもしれません。画面右上に価格の変動を予想する噂が流れているので、参考にできるかもしれません。
商品は塩、茶、酒、陶器、絹、真珠、馬、黄金の8種類があります。全商品合わせて20個まで在庫を持つ事が可能です。貨幣には持てる上限(40000)があります。特に真珠、馬、黄金は20個売ると上限を超える可能性があるので注意してください。一応、売ると上限を超える時は確認してくれますが、無視して売ると上限を超えた分は失われてしまいます
参考までに、最安値と中間値と最高値を記載しておきます。
中間値より安く買い、高く売るようにすれば損する事はまずないでしょう。
商品 | 最安値 | 中間値 | 最高値 |
---|---|---|---|
塩 | 240 | 300 | 360 |
茶 | 400 | 500 | 600 |
酒 | 560 | 700 | 840 |
陶器 | 800 | 1000 | 1200 |
絹 | 1200 | 1500 | 1800 |
真珠 | 1600 | 2000 | 2400 |
馬 | 1920 | 2400 | 2880 |
黄金 | 2400 | 3000 | 3600 |
相場は4時間毎に変動します。変化の幅は中間値から±20%で、中間値から何%上下したかが、中間値より下がると緑文字で、上がると赤文字で表示されます。
相場は多国チャットの範囲毎に共通です
多国が同じs254とs310とs407は同じ相場で、違う多国のs148だけ違っていました。
多国チャットを利用して相場情報交換すれば効率良く交易できるかもしれません
元手が少ない初日は塩とか茶を取り扱う事もありますが、基本的に真珠・馬・黄金を押さえておけば問題ないと思います。この3つのうち1つを20個確保しておいて、手持ちの商品が高くて持っていないいずれか一方が安い都市をチャットで教えてもらえば無駄のない取引ができるでしょう。
コメント (軍備争奪戦)
- 総コメント数0