三郎国宗

三郎国宗の基本データ
| No. | 248 |
|---|---|
| タイプ | 太刀 |
| 刀派 | - |
| 範囲 | 単 |
| 読み方 | さぶろうくにむね |
| レア | 特 |
| 絵 | AU |
| 声 | 山﨑たくみ |
| 生存 | 打撃 |
|---|---|
| 50 | 54 |
| 統率 | 機動 |
| 54 | 28 |
| 衝力 | 必殺 |
| 39 | 40 |
| 偵察 | 隠蔽 |
| 24 | 19 |
| 図鑑説明文詳細 |
|---|
| 三郎国宗にございます。北条得宗家の求めで始まった鎌倉鍛冶、相州伝の祖などと呼ばれていますが、そんな大層なものではありませんよ。私自身で自慢できることがあるとすれば、日光で東照大権現の持ち刀をしていることぐらいでしょか |
| キャラクター考察 | - |
|---|---|
| 鎌倉時代の刀工、備前三郎国宗の太刀。 鎌倉幕府、得宗・北条時頼に召し出された国宗は、相州鍛冶の祖となったと伝わる。 その一振りは徳川家康の愛刀として日光東照宮に奉納され、猫と共に眠る。 | |
| 攻略ポイント | - |
|---|---|
| - | |
| 刀剣説明 | - |
|---|---|
| - | |
| ドロップ情報 | - |
|---|---|
| - | |
| ランクアップ詳細 |
|---|
| 三郎国宗→三郎国宗-特-(Lv25) |
| 軽装追加日 | - |
|---|
ボイス一覧
| ボイス | |
|---|---|
| ログイン(読込中) | 「」 |
| ログイン(読込了) | 「」 |
| ログイン(スタート) | 「」 |
| 入手 | 「三郎国宗でございます。生まれは鎌倉、末法世界。日ノ本に危機迫る時こそ、私のハレ舞台にございます。やれ、どうぞ、お見知りおきを」 |
| ランクアップ | 「三郎国宗、歌力が上がりました。一唱一唱、いっと、にっと、さん、ハイ!」 |
| 本丸 | 「戦は押し黙ってやるものではありませんよ。気が狂ってしまいます」 |
| 「歌って踊ってみなを鼓舞する。それが、今の私の役目ですからね」 | |
| 「この国は美しい。それ以上の理由がどこに?」 | |
| 本丸(負傷時) | 「ウェホッ、ゲホッ、ンン……咽喉の調子がいまいちなもので」 |
| 放置 | 「んんっ……あ・あ・あ〜♪ あ〜♪ あ〜♪」 |
| 修行見送り | 「」 |
| 編成(隊長) | 「独唱! ぎゅぎゅっと兜の緒を締めてまいりましょ」 |
| 編成(入替) | 「合唱ですね」 |
| 装備 | 「景気が良さそうな感じに」 |
| 「はて、似合いますかね」 | |
| 「派手目が好みです」 | |
| 出陣 | 「此度一幕、開演にございます」 |
| 資源発見 | 「おひねりはこちらに」 |
| ボス到達 | 「こちらのお大尽にお便宜を」 |
| 索敵 | 「はて、お客様はいずこに」 |
| 戦闘開始(出陣) | 「満員御礼相成りました」 |
| 戦闘開始(演練) | 「さぁさ、皆様ご一緒に!」 |
| 戦闘 | 「さぁさ、よいよい!」 |
| 「やっとなあやっとなあ!」 | |
| 会心の一撃 | 「そらどっこい!」 |
| 軽傷 | 「ぐっ……! 外したか」 |
| 「下手な合いの手を」 | |
| 中傷/重傷 | 「騒がしいお客様で御座いますなあ」 |
| 真剣必殺 | 「これが終曲。絶唱、まいりましょや!」 |
| 一騎打ち | 「」 |
| MVP | 「拍手喝采、誠にありがとうございます」 |
| 重傷時行軍警告 | 「」 |
| 遠征出陣 | 「辻を流してまいりましょ」 |
| 遠征帰還 | 「よい腕試しになりました」 |
| 遠征帰還(近侍) | 「出迎え話を歌にしましょ」 |
| 鍛刀完成 | 「新しい仲間が来ましたねえ」 |
| 刀装成功 | 「そーれ、あらよっと」 |
| 手入(軽傷以下) | 「ウェホッ、ンッフ、お茶に喉飴に加湿は最大に、と」 |
| 手入(中傷以上) | 「ゲッホ、ンッフ、すみません。部隊に穴を開けることに」 |
| 練結成功 | 「冴えわたる美声となりますねえ」 |
| 内番(馬) | 「」 |
| 内番(馬完了) | 「」 |
| 内番(畑) | 「」 |
| 内番(畑完了) | 「」 |
| 内番(手合せ) | 「」 |
| 内番(手合せ完了) | 「」 |
| 任務達成 | 「任務達成です」 |
| 戦績 | 「主の経歴も歌にしましょ。何番まで続きますかねえ」 |
| 万屋 | 「どこの辻で歌いましょ」 |
| 一口団子 | 「おやや、これは甘い。お茶を淹れましょ」 |
| 幕ノ内弁当 | 「しっかり食べて、次に備えましょ」 |
| 御祝重弁当 | 「」 |
| 豆まき | 「」 |
| 「」 | |
| お花見 | 「ひと時であっても、花を美しいと思える心が天下泰平を成すのでしょ」 |
| 花火(通常) | 「」 |
| 「」 | |
| 花火(願い) | 「」 |
| 「」 | |
| 長期留守後御迎(反転) | 「墓前に置いたままでも歌っていますよ。この喉が枯れるまで」 |
| 破壊(反転) | 「もっと、囃子を……。もっと、天下を守らねば……」 |
| 乱舞レベル開放ボイス(反転) | ||
|---|---|---|
| Lv2 | つつきすぎ(通常) | 「おや? 歌の催促でしょうか? |
| つつきすぎ(中傷以上) | 「ウェホッ、ゲホッ、ウェホッ、ンッフ、歌え……ますよ……」 | |
| Lv3 | 鍛刀完了 | 「鍛刀が終わっています」 |
| 手入完了 | 「」 | |
| 催物お知らせ | 「のど自慢に参加しますか?」 | |
| 宝物完成 | 「おお……」 | |
| Lv4 | 宝物装備 | 「」 |
| 自動行軍依頼 | 「」 | |
| Lv5 | 景趣遷移 | 「」 |
| 刀装作成失敗 | 「」 | |
| 「」 | ||
| 「」 | ||
| 「」 | ||
| 馬装備 | 「」 | |
| お守り装備 | 「」 | |
| Lv6 | 出陣決定 | 「」 |
| Lv10 | 達成記念 | 「」 |
| 贈物(いまいち) | 「」 | |
| 贈物(喜び) | 「」 | |
| 贈物(大喜び) | 「」 | |
| 回想 |
|---|
| 期間限定ボイス | |
|---|---|
| 正月 | 「」 |
| おみくじ | 「」 |
| おみくじ(小吉) | 「」 |
| おみくじ(中吉) | 「」 |
| おみくじ(大吉) | 「」 |
| 連隊戦(交代) | 「」 |
| 鬼退治(出陣) | 「」 |
| 鬼退治(ボス到達) | 「」 |
| 七夕 | 「」 |
| 連撃 | 「」 |
| 審神者就任〇周年(反転) | |
|---|---|
| 審神者一周年 | 「一年目のお勤め、お疲れ様でした。これからも高らかに歌って参りましょ」 |
| 審神者二周年 | 「二年目のお勤め、お疲れ様でした。舞台には慣れてきましたか?」 |
| 審神者三周年 | 「三年目のお勤め、お疲れ様でした。とても頼もしくて、応援歌が止まりませんね」 |
| 審神者四周年 | 「さて、就任四周年です。どんな舞台がありましたか?」 |
| 審神者五周年 | 「就任五周年。舞台の数が増えてきても、おざなりにしていい舞台はないですよ」 |
| 審神者六周年 | 「就任六周年です。順風満帆とまではなりませんが、順調ですね」 |
| 審神者七周年 | 「就任七周年です。祝いの席を準備していますので、楽しみに参りましょ」 |
| 審神者八周年 | 「就任八周年です。今年も順調に迎えることができましたね。成長を感じています」 |
| 審神者九周年 | 「就任九周年です。ということは来年は十周年……、となれば、記念ののど自慢大会がなされるときなのでは?」 |
| 審神者十周年 | 「就任十周年になりました。この三郎国宗、この記念すべき時のために喉を温めて参りました。主、鐘の準備はいいですか?」 |
| プッシュ通知 | |
|---|---|
| 遠征完了 | 「」 |
| 鍛刀完了 | 「」 |
| 手入完了 | 「」 |
| 内番完了 | 「」 |
| 散歩 | |
|---|---|
| 前日振り返り | 「それでは歌います」 |
| 近侍ピン差し込み | 「ソレ!」 |
| 「ヨッ」 | |










