【ワイルドハーツ】飛燕刀の立ち回りとおすすめビルド【WILD HEARTS】
攻略おすすめ記事
WH(ワイルドハーツ)の武器「飛燕刀」の立ち回りのほか、ビルドやルートをまとめています。飛燕刀の強い点や使い方、スキル(技能)も紹介しているのでぜひご覧ください。
目次 (飛燕刀の基本操作とおすすめ技能)
飛燕刀の立ち回り
ヒット数を稼ぐのが基本
飛燕刀は連続で攻撃を当てるほど、基本攻撃の性能が高くなっていく仕様になっています。
そのため、できるだけモンスターからの攻撃を受けずに一方的に攻撃を当てる動きが基本になるため、攻撃を途切れさせないように意識しましょう。
空中移動を活用する
飛燕刀を連結させることで空中での移動や攻撃ができるようになるため、攻撃を途切れさせずヒット数を稼ぐためには必須のテクニックになります。
モンスターの動きをよく見て空中で回避し、なるべく有利な背後などから攻撃をつなげていくといいでしょう。
一部のからくりも活用できる
飛燕刀は「匣」や「羽」を使った攻撃を出すことで連結状態にすることができます。
全ての攻撃が連結状態になるわけではないですが、からくりを使うことで有利ポジションにつきやすくなるため、積極的に使っていくようにしましょう!
飛燕刀のおすすめビルド
空中攻撃特化型ビルド
武器名 | 焔爪 婆娑婆娑 |
---|---|
攻撃力 | 390 |
属性 | - |
会心 | 5% |
固有技能 | 飛翔撃・破 30% 飛翔撃・攻 5% |
継承技能 | 飛戦の技 飛翔撃・破 18% 飛翔撃・攻 5% 疾風怒濤・攻 8% 一気呵成・攻 18% |
空中での攻撃に特化したビルドです。
空中でのダメージや部位破壊をしやすくしており、部位破壊後は一気呵成が発動するためさらに火力がアップします。
ただし一気呵成は自分で破壊した場合のみ発動するため、マルチでは使いづらいスキルとなるので入れ替え推奨です。
武器強化ルート
武器強化ルート | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
1 | 飛鉤爪 | 2 | 鋭石の鉤爪 |
3 | 鋭石の鉤爪・参 | 4 | 燕爪・花鳥風月・弐 |
5 | 夏椿の飛び爪 | 6 | 夏椿の飛び爪・弐 |
7 | 月下の影爪 | 8 | 山茶花の剛爪 |
9 | 八咫の影爪 | 10 | 幻日の影爪 |
11 | 紅梅の鉤爪 | 12 | 琥珀の鉤爪 |
13 | はりがねの鉤爪 | 14 | 凍晶削り |
15 | 凍晶削り・弐 | 16 | 空爪 アマツヒ・弐 |
17 | ミナカタトミ | 18 | 炎雀爪 ヤギハヤ |
19 | 焔爪 婆娑婆娑 | ||
※赤字は継承技能が付いている武器です。 |
おすすめ護符
おすすめ護符(護符名/効果) | |
---|---|
大月の護符・酔生 (操爪の達人) | 【コスト:20】 爪蔓を相手に刺したときの爪蔓ゲージの上昇量が増える。 |
ゲーム内で確定入手できる護符のみ紹介しています。
飛燕刀の強みと弱み
評価 | Aランク |
---|---|
強み | ・素早さが高いため、手数を多く出せる ・空中移動しながら攻撃できる |
弱み | ・連結状態の維持が大変 |
飛燕刀の強い点
素早さが高いため、手数で攻撃ができる
飛燕刀は攻撃速度が速く、手数に優れた武器です。
高火力攻撃を持っているわけでないですが、最大8連撃の素早い攻撃は使い勝手が良く、効果的でしょう。
空中移動しながら攻撃できる
飛燕刀の最大の特徴は連結状態にすることで空中攻撃をすることが可能になることです。
攻撃中にワイヤーアクションのような回避や空中移動ができるようになり、特殊攻撃を当てることで高火力攻撃につなげることもできます。
飛燕刀の弱い点
連結状態の維持が大変
飛燕刀は連結状態にすることで空中攻撃が可能になりますが、移動中は爪蔓ゲージが減ってしまい、ゲージが0になると連結が解除されます。
飛燕刀は連続ヒット数に応じて攻撃性能が上がるため、できるだけ連結状態は維持しておきたいです。
飛燕刀の基本操作
操作方法
× | ジャンプ |
◯ | 回避 |
□ | 斬り払い |
△ | 跳び退き斬り |
R1 | 連結 |
R2 | 飛燕刺し |
L1 | 基礎からくり生成 |
L2 | 狩猟の眼 |
攻撃中にX | 躱し跳び |
連結中に◯ | 飛燕・旋回 |
連結中にR2 | 飛燕・直進 |
飛燕直進中に□ | 飛燕回転斬り |
飛燕直進中に△ | 飛燕三日月斬り |
□ (匣から跳躍中) | 匣を使った攻撃 |
□ (発から跳躍中) | 発を使った攻撃 |
A | ジャンプ |
B | 回避 |
X | 斬り払い |
Y | 飛び退き斬り |
RB | 連結 |
RT | 飛燕刺し |
LB | 基礎からくり生成 |
LT | 狩猟の眼 |
攻撃中にA | 躱し跳び |
連結中にB | 飛燕・旋回 |
連結中にRT | 飛燕・直進 |
飛燕直進中にX | 飛燕回転斬り |
飛燕直進中にY | 飛燕三日月斬り |
X (匣から跳躍中) | 匣を使った攻撃 |
X (発から跳躍中) | 発を使った攻撃 |
ワイルドハーツおすすめ攻略記事
ストーリー攻略
初心者向け攻略情報
お役立ち記事
素材の入手方法
コメント (飛燕刀の基本操作とおすすめ技能)
-
-
-
ななしの投稿者
102日まえ ID:kb3hwpop飛燕刀でよくある死因として
連結させる部位の悪さが顕著でしょう。
例えば鳥系に対して羽を狙えば、羽ばたく羽に画面が振り回されて相手の動きが読みづらく被弾の連発、もしくは接近しても攻撃派生ができずチャンスが活かせない。
猿や狼の足元を狙えば、地面から間欠泉のような攻撃に被弾しやすくなり、安全な攻撃が危険な技と変貌する。
猪の様な突進を主体にする相手に、顔面に連結させる事は自分から喰らってくださいと言っていると同義である。
なのでピンポイントで狙える「羽」派生攻撃は非常に優秀で安全な手段である。仮に狙いが逸れた際は、早めにフィニッシュに移行するか、あえて連結を外して次の機会を狙う方が時短につながる。
-
-
-
-
ななしの投稿者
92日まえ ID:kb3hwpop練習②空中攻撃の練習
連結中は
ジャンプ:高度維持及び攻撃キャンセル
回避:90度高速移動し、回避及び向き調整に活用
直進:一気に間合をつける移動技、直進からの派生攻撃が基本技となる。
飛燕回転斬り:縦回転しながら、ガリガリ削る主力技。追加コマンドを押すまでガリガリ削れる。回転中に同じボタンで切り下がり、三日月切りへ派生可能
飛燕三日月切:突っ込む様に錐揉み切りを放つ、威力は回転ぎりより控えめだが、逃げる相手の追撃や直進しながら攻撃範囲の離脱に活用できる。三日月切りからの爪蔓フィニッシュ攻撃の派生も可能(三日月切りを仕掛けると赤いオーラを纏えば派生可能)
爪蔓フィニッシュ:連結ゲージを無くして、敵に高速で突っ込み一閃を決めるフィニッシュ技。ゲージが余ろうともこの技の後は強制連結解除となる上、無敵技ではないので仕掛けるタイミングに注意が必要。もし誤爆と判断した際は、ジャンプで中断する事。威力はかなりの威力なので綺麗に決めたい。
回避→ジャンプ→回避を繰り返す事でボスより上回る高度を維持できる。高さの維持が生命の維持に繋がるので狙っていきたい。
-
-
-
-
ななしの投稿者
82日まえ ID:kb3hwpop飛燕刀の基礎運用方法
他の武器と比べて連結モードで常時戦うので連携からくりや獣宿の腕に頼らない為、からくりに困る事は少ない。
(起点づくりで連結からくり頼るくらい)
準備:基礎からくりに 「発」、「羽」を必ず用意する。
練習:連結ゲージ貯め→連結モードに移行するコンボを確立する。
基礎からくりを使った攻撃とジャンプ攻撃がゲージ上昇高く上昇するのでこれを意識したコンボをするとMAX近くまで貯められる
①中距離から「発」を設置して、無敵移動しつつ回転攻撃でゲージを回収する(発からの派生攻撃は回転攻撃)
②回転攻撃後、ジャンプ→連続攻撃で更にゲージ回収→最後にジャンプで間合いを取る(この時のジャンプは咆哮も回避可能)
③ジャンプから「羽」を展開→向きと方角を調整しつつ「羽」派生攻撃である爪蔓狙い撃ちで攻めたい部位を狙う。(狙う部位は被弾が少ない箇所、弱点など臨機応変に)
このコンボでおおよそ70〜90%の連結ゲージを保持しながら戦える。消費したからくりは部位破壊を狙えば勝手に補充されるので、苦戦しなければ補充なしでとどめを指すことも可能。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
62023/03/17 17:39 ID:ha2wiz9dアプデで強くなったけど評価低いからイナゴ武器にならなくて助かる
-
-
-
-
ななしの投稿者
52023/03/07 14:14 ID:i0w8z3ro部位破壊もできる移動も早い何より使ってて楽しいの飛燕刀が自分の中でNo1
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
32023/03/04 14:00 ID:n5oo6kuo試しに作ってみたけどクッソ強くてワロタ
武器と頭で威風60%+肉で16%盛れるから護符厳選すれば連鎖なしで100%行けそうで伸びしろもあるわ
-
-
-
-
ななしの投稿者
22023/03/04 13:17 ID:n70s70iv捨て身が主流だが飯と手持ちの護符次第では人派生にして焔爪・婆裟婆裟に一気呵成・会心+会心連鎖+威風が強い。
どこかしらが壊れ続けるからほぼ常時会心80%以上出せる上に武器攻撃力も最高の390。
ただし他人の部位破壊に一気呵成が発動しないためソロ限定。
-
-
-
-
ななしの投稿者
12023/02/20 20:41 ID:kj9zr7ab納刀からの抜刀強攻撃(△)と抜刀中の移動強攻撃(L+△)モーション同じだけど別扱いっぽい?
抜刀攻撃だとコンボ繋がらない……
-