Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】灯灯の性能評価とおすすめ音骸・パーティ編成【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 大音響
最終更新者: 大音響

灯灯の性能と評価

鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)の灯灯(トウトウ)の性能と評価、おすすめ武器や編成などまとめています。使い方やおすすめ凸数なども掲載していますので、ぜひご覧ください。

灯灯の性能評価・性能解説

最新の評価・ランキング

灯灯

最強ランキング評価リセマラランキング評価
A
▶最強ランキング
A
▶リセマラランキング

灯灯のビルド・おすすめ装備

メイン音骸
ナイトメア雲閃
ナイトメア・雲閃のウロコ
(コスト4)
【おすすめメインスキル】
クリティカルダメージ
【おすすめ効果】
・メインに装備するだけで電導ダメージと共鳴解放ダメージアップ
サブ音骸
コスト3空を切り裂く冥雷 空を切り裂く冥雷
電導ダメージ
コスト1空を切り裂く冥雷 空を切り裂く冥雷
攻撃力%
【サブステータス優先度】
クリティカルダメージ>共鳴効率>クリティカル率>攻撃力%>通常攻撃ダメージ>攻撃力

音骸のハーモニー効果
【ハーモニー効果】
空を切り裂く冥雷「空を切り裂く冥雷」×2セット
 ┗ 電導ダメージが10%アップ。
空を切り裂く冥雷「空を切り裂く冥雷」×5セット
 ┗重撃、共鳴スキルを発動する時、電導ダメージが15%アップ、この効果は最大2スタック、1スタックごと15秒間持続する

灯灯のおすすめ音骸(エコー)

メイン音骸のおすすめ

音骸評価
ナイトメア雲閃
ナイトメア・雲閃のウロコ
(コスト4)
おすすめ度:★★★★★
・メイン装備するだけで電導ダメージと共鳴解放ダメージがアップできる
無情のサギ
無情のサギ

(コスト4)
おすすめ度:★★★★
・召喚後終奏スキル発動で次に登場するキャラにダメージバフを付与できる
・サブアタッカー兼バッファーになれる
鳴鐘の亀
鳴鐘の亀

(コスト4)
おすすめ度:★★★★
・召喚後にダメージ軽減とダメージバフを付与できる

電導ダメージを強化する音骸

灯灯は共鳴スキルでモードを切り替えて戦うサブアタッカーです。

通常攻撃ダメージ扱いの攻撃が多く、モードによって使用感が大きく異なるため、電導ダメージを強化することで全体的な火力の向上に繋がります。

おすすめハーモニー効果

音骸評価
空を切り裂く冥雷
空を切り裂く冥雷
5セット
おすすめ度:★★★★★
・重撃と共鳴スキル使用時に電導ダメージがアップ
・重撃ダメージ扱いの攻撃は無いが発動可能
月を窺う軽雲
月を窺う軽雲
5セット
おすすめ度:★★★★
・共鳴効率がアップ
・終奏スキルで次のキャラの攻撃力をアップできる
・終奏スキルでの共鳴スキルブーストがメインの場合におすすめ

空を切り裂く冥雷5セットがおすすめ

灯灯のはアタッカー/サブアタッカーとしての運用が基本となるため、全体のダメージを伸ばせる空を切り裂く冥雷5セットがおすすめです。

今後、通常攻撃ダメージやスタミナに関連したハーモニーが出た場合にはそちら最適になる可能性があります。

終奏スキルがメインの場合は月を窺う軽雲5セットががおすすめ

灯灯をの終奏スキルで付与できる共鳴スキルダメージブーストがメインの場合、同時に攻撃力バフを付与できる月を窺う軽雲5セットもおすすめです。

灯灯のおすすめ武器

武器評価
歳華調和
歳華調和
おすすめ度:★★★★★
・装備するだけで全属性ダメージアップ
・灯灯の共鳴スキル自体のダメージが高くないため、共鳴スキルダメージバフはやや活かしにくい
仙境の湖光
仙境の湖光
おすすめ度:★★★★★
・装備するだけで共鳴効率がアップ
・共鳴スキル使用時に共鳴解放ダメージがアップ
・共鳴解放が純粋なダメージで、共鳴スキルの使用頻度も高いため効果を活かしやすい
秋の名残
秋の名残
おすすめ度:★★★★
・通常攻撃と重撃ダメージを与えた時に攻撃力がアップ
・通常攻撃ダメージ扱いの攻撃が多いため効果が活かしやすい
・先駆ラジオで入手できるため課金は必須だが入手しやすい

通常攻撃ダメージや攻撃力を重視する

灯灯は、通常攻撃ダメージ扱いの攻撃が多いため、強化できればダメージの向上に繋がります。

また、共鳴スキルはダメージを与えにくいほか、重撃ダメージ扱いの攻撃は無いため、全属性ダメージアップや攻撃力を上げる方がダメージを伸ばしやすいです。

灯灯のおすすめパーティ

メインアタッカーサブアタッカーサポーター
吟霖
吟霖
灯灯
灯灯
ショアキーパー
ショアキーパー
代用キャラ(クリックで開閉)
メインアタッカーサブアタッカーサポーター
カルロッタ
カルロッタ

散華
散華
ロココ
ロココ

ヴェリーナ
ヴェリーナ

灯灯をサブアタッカーにする

灯灯は基本的にサブアタッカーで運用し、共鳴スキルブーストを付与しながら戦います。

吟霖は電導ダメージブーストや共鳴解放ダメージブースト、控えからの追撃など、灯灯と交代で戦う上で相性が良いキャラです。

スタミナ管理に注意する

灯灯は黄色灯状態では特殊なダッシュが可能で、スタミナを大きく消費します。

スタミナはパーティで共有されており、灯灯でスタミナを使い切ってしまうと他のキャラが回避や重撃などを出せなくなるため注意しましょう。

共鳴チューン(限界突破)

1凸がおすすめ

灯灯は1凸すると赤色灯時の強化共鳴スキル使用時に一定時間スタミナが徐々に回復するようになります。

スタミナ回復時間は短いですが、スタミナの消費が多いキャラの為、フィールドや戦闘に関わらず使い勝手が向上します。

4凸で通常攻撃ダメージ強化

灯灯は4凸させると、通常攻撃ダメージがアップします。

通常攻撃ダメージ扱いの攻撃が多いため、恩恵を受けやすいです。

6凸で味方全体を強化

灯灯は完凸させると、共鳴解放使用時にチーム内全員の攻撃力を上げることができます。

効果時間も長く、属性や攻撃の種類に指定が無いため、編成の柔軟性が向上します。

共鳴チューン効果とおすすめ度

1凸おすすめ度:★★★★★
強化・バックジャンプ発動後3秒間、徐々にスタミナを60回復。
2凸おすすめ度:★★★★
強化・飛びかかりと強化・バックジャンプのダメージは敵の防御力の20%を無視できる。
3凸おすすめ度:★★★★★
共鳴解放キュキュ配達のダメージが30%アップ。
4凸おすすめ度:★★★★★
灯灯の通常攻撃ダメージが30%アップ。
5凸おすすめ度:★★★★
【光エネルギー】満タン時、貫通ビーム爆撃のダメージ倍率が100%アップ。
6凸おすすめ度:★★★★★
共鳴解放キュキュ配達発動時、チーム内全員の攻撃力が20%アップ、20秒間持続。

灯灯のスキル一覧と育成優先度

スキルの強化優先度

通常攻撃★★★★★
共鳴スキル★★★★★
共鳴回路★★★★★
共鳴解放★★★★
変奏スキル★★★★★

共鳴回路を優先して育成しよう

まずは共鳴回路を強化しましょう。赤色灯・黄色灯両方のモードでのダメージや、高出力モードでのダメージは共鳴回路を強化することで伸ばせます。

次点で共鳴解放

灯灯は共鳴解放が純粋なダメージとなっており、タイミングを問わず使えるため、強化することでダメージを伸ばすことができます。

また、6凸している場合は共鳴解放を使用することで味方全体に攻撃力アップを付与できるため、より使用頻度が高くなり、恩恵を受けやすいです。

灯灯の声優は鈴木みのりさん

「鈴木みのり」さんの代表作
・マクロスΔ(フレイア・ヴィオン)
・カードキャプターさくら クリアカード編(詩之本秋穂)
・アイドルマスター シンデレラガールズ(藤原肇)
・グランブルーファンタジー(ヤチマ)
・プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(東雲絵名)
・ウマ娘 プリティーダービー(アグネスデジタル)

灯灯のプロフィール

深い森の奥から広大な原野へと走り出す。

ブブ物流のナビゲーターである灯灯は、

いつ如何なる時も周りの人を元気づける「太陽ちゃん」だ。

真面目な彼女は、今も配達の途中で、

荷物を時間通りに届けているに違いない!


鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

折枝の性能評価

▼ 折枝(オリエ)の性能評価
折枝(オリエ)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (灯灯)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

リリースからプレイ、瑝瓏の宝箱コンプ/今汐2凸餅/長離1凸餅/ショアキーパー2凸餅/ツバキ完凸餅

編集者紹介

未登録

新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮 - 1周年記念イベント
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 Ver2.3配信開始!一緒に周年記念イベントに参加しましょう!

「鳴潮 - 1周年記念イベント」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ