【イース9】第Ⅴ部「猛牛の宝物」【ストーリー攻略】
| ▼注目情報 9月26日発売!! ▶クリア後の要素はこれだ! ▶隠しエリアがあるのを知ってた?行き方紹介 ▶マップにない花びらを画像付きで紹介中! ▶最強装備の必要素材と集める場所 |
イース9(イースⅨ-Monstrum NOX-モンストルム・ノクス)のストーリー第Ⅴ部猛牛の宝物について紹介しています。ストーリーでわからないことがあれば参考にしてください。
| チャート表記 落:落書き 花:花びら ロ:ロケーションポイント ク:クエスト 宝:宝箱 |
目次
◆第Ⅴ部で受注可能クエスト
| クエスト名 | 報酬 |
|---|---|
| 命がけの薬草採取 | ・NOXゲージ:30 ・3500ゴールド |
| 持ち主はいずこ | ・NOXゲージ:30 ・カモミールの花×10 |
| 無実の囚人を救え | ・NOXゲージ:50 ・5000ゴールド ・ルシアンが加入 |
| ダランジールの討伐 | ・NOXゲージ:30 ・狂戦士の仮面 |
| 【隠しクエスト】 詐欺師を捕まえろ | ・NOXゲージ:30 ・4000ゴールド |
| 【隠しクエスト】 美女に誘われて | ・NOXゲージ:30 ・金色の手袋 ・サラディが加入 |
ストーリー攻略チャート・「猛牛の宝物」
バルドゥークの街を調査しよう
1.第Ⅳ部と同じように最初はクエストを消化していく。
◆クエスト「命がけの薬草」(交易会館)

| 依頼人 |
|---|
| ・ボルドウィン(交易会館2F) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:30 ・3500ゴールド |
【Point1】
このクエストはダンジョンを潜っていくため、やや長い工程を持つクエストになる。
基本は一本道のダンジョンとなる。ダンジョン内にある宝箱は「1200ゴールド」なので欲しい人は回収しておこう
【Point2】
クエストが終わると頂上に目指して登ることができる。頂上にはロケーションポイントと、降魔具のセット数が増える「偽書」が手に入るので登っておこう!
◆クエスト「持ち主はいずこ」(職人街)

| 依頼人 |
|---|
| ・巡礼中の一家(職人街のエスタット入り口付近) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:30 ・カモミールの花×10 |
【Point1】
このクエストはマップと人形の異能「ザ・サードアイ」を使った探索クエスト。次の目的地はマップに表示されているが、「ザ・サードアイ」を使って足跡を調べることも必要になる。
◆クエスト「無実の囚人を救え」(ダンデリオン)

| 依頼人 |
|---|
| ・パークス(ダンデリオンの地下) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:50 ・5000ゴールド ・ルシアンがサポートメンバーに加入 |
【Point1】
闇取引人に要求される「熟成燻製肉」は、ショップで売っていない。ダンデリオンの倉庫番アーチェから「熟成肉4個」と交換しよう。
【Point2】
監獄内探索は今までと同様に道中の脇道にあるレバーを引いて扉を開ける仕掛けがメインだが、即死ギミックが多いので何回か死ぬことを前提でギミックに対応していこう。
◆クエスト「ダランジールの討伐」(騎士団管理区)

| 依頼人 |
|---|
| ・アプリリス(中央区・高台) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:30 ・狂戦士の仮面 |
【Point】
掲示板をみればクエスト解放。空壕跡・最奥に行き(マップ上のアイコンから「空壕跡・最奥」を選びワープしよう)」大量出現したダランジールを倒してから、中央区の高台にいるアプリリスに報告しよう。
◆隠しクエスト「詐欺師を捕まえろ」(興行区)

| 依頼人 |
|---|
| ・闘技場職員(興行区の闘技場外周) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:30 ・4000ゴールド |
【Point】
「スリを捕まえろ」と同じく目標を追いかけるクエスト。今回はジャンプを多用して追いかけなければいけないので、苦戦する人はスキップしても構わない。どうしても自力でやりたい人は、目標が通った道をダッシュしながら進んで行くのがコツだ。
◆隠しクエスト「美女に誘われて」(ダンデリオン)

| 依頼人 |
|---|
| ・サラディ(ダンデリオン1F) |
| 報酬 |
| ・NOXゲージ:30 ・金色の手袋 ・サラディがサポートメンバーに加入 |
【Point】
ダンデリオンの地下「旧き地下道」を進むが、あまり広くなく基本は1本道。行き止まりの場所は人形の異能「ザ・サードアイ」を使えばスイッチを発見できる。
"瘴気の渦"に入り障壁を解除しよう

1.3種類のクエストを攻略するとNOXゲージが100以上になるので、職人街に出現した「瘴気の渦」に入り、グリムワルドの夜「職人街に潜む厄災の邪霊」を攻略する。
グリムワルドの夜「職人街に潜む厄災の邪霊」攻略

防衛戦で通常通り、出現する全ての敵を倒す。
【Sランククリアのコツ】
WAVE1~3まである今までと同じ戦い。違う点としては敵の出現ポイントが分かれていること。キャラのレベルが推奨レベルに達していれば苦戦することはない。
WAVE2では「奇襲」が発生し、スフェン近くに敵のラルヴァが現れるが、しっかりコメントやヘルプが出るのでスフェンに戻って敵を排除しよう。
通常報酬
| 報酬 | |
|---|---|
| 1 | 嘆きの涙×4(ランクS) |
| 2 | 昏い雫×8(ランクA) |
| 3 | 分厚い皮×8(ランクB) |
| 4 | 丈夫な殻×8(ランクC) |
初回報酬
| 報酬 | |
|---|---|
| 1 | リザレクトポーション×1(ランクS) |
| 2 | 熟成燻製肉×1(ランクA) |
| 3 | 苦い妙薬×2(ランクB) |
| 4 | 超硬骨×4(ランクC) |
EXTRAボーナス
| 報酬 | |
|---|---|
| 1 | 銀牛の守護石×1 |
| 2 | 鉄鉱石×4 |
| 3 | 精木×4 |
| 4 | 艷やかな葉×4 |
興行区を見て回ろう

1.興行区に入り、中央にある闘技場に入るとイベントが発生する。周囲の探索はイベント後でもできるので好きなタイミングでやっておこう。
【Point】
このタイミングで隠しクエスト「詐欺師を捕まえろ」が出現するが隠しクエストは期間が短いので、コンプしたい人は興行区に入ったら先に済ませておこう。
興行区:収集要素回収
| 宝箱 | |
|---|---|
| 宝1 | 軟化薬×2 |
| 宝2 | 2000G |
| 宝3 | レッドチーズ×2 |
| 宝4 | チーズ×4 |
◆興行区・青い花びら
| 花1 | ![]() 馬車の荷台の上 |
| 花2 | ![]() バルドゥーク闘技場の西側の外壁 |
| 花3 | ![]() 北東にある家の積まれた樽 |
| 花4 | ![]() 家と壁に張られた布の上 |
| 花5 | ![]() バルドゥーク闘技場東の通りにある張られた布の上 |
| 花6 | ![]() バルドゥーク闘技場南の観客席 |
| 花7 | ![]() バルドゥーク闘技場北の屋根 |
| 花8 | ![]() 土産屋リーレットの屋根の一番上 |
◆興行区・落書き
| 落1 | ![]() バルドゥーク闘技場北西側にある建物の屋上 |
| 落2 | ![]() 南東にある家の路地裏の壁 |
| 落3 | ![]() バルドゥーク闘技場北の観客席の屋根 |
| 落4 | ![]() バルドゥーク闘技場北の外壁 ※戦闘落書き |
興行区の城壁を調べよう
1.イベント後はダンデリオンに強制的に戻される。再度興行区に向かい城壁を調べる。
【Point】
このタイミングでダンデリオン1Fに隠しクエスト「美女に誘われて」が出現する。コンプしたい人は必ずやっておこう。
2.興行区・北西の!に行き白い壁を調べるとイベントが発生する。
3.イベントは白い壁を猛牛の異能「ヴァルキリーハンマー」を使って壊し、「呻きの横穴」に向かう。
ダンジョン「呻きの横穴」

- ユファの異能「ヴァルキリーハンマー」をメインに使って攻略することになる。
- 使う場所がわからなければアネモナの異能「ザ・サードアイ」を併用して使うとわかりやすい。
【Point1】
今回のダンジョンは前回と比べて構造はシンプル。ただし、猛牛の異能「ヴァルキリーハンマー」を多用する。画像のように大量に破壊する石が置かれている場所もある
【強敵:セクトカノム戦攻略Point】
セクトカノムの当たり判定は頭付近。後ろの胴体部分も判定はあるが、ダメージが通りづらいので基本は頭を狙おう。攻撃する時は正面よりやや左右の位置から攻撃するのがおすすめだ。
また、ボスが地面を叩きつけて衝撃波を出すタイミングや、HPが半分以下に使うレーザーはフラッシュムーブやフラッシュガードしやすいので狙い目。

▲正面よりもやや左右で攻撃すると戦いやすい。また、画像のように敵がお尻を上げたら地面を叩きつけて衝撃波を使う合図だ。

▲HPが半分以下になると使用するビーム。近くにいると当たる可能性があるが、予備動作が大きくフラッシュムーブ(フラッシュガード)の狙い目。
【ボス:アヴァロドラギル戦攻略Point】
アヴァロドラギルは頭と腕と尻尾に緑の結晶がついている。これを壊すことでダメージが通りやすくなる。壊すには猛牛の異能「ヴァルキリーハンマー」を使う。ジャンプ攻撃や突進攻撃などはフラッシュムーブ(フラッシュガード)しやすいので、敵の動きがスロウになるタイミングで結晶を壊していくのがおすすめ。

▲まずは緑の結晶を壊すことを優先して立ち回ろう。

▲アヴァロドラギルはHPが半分以下になると炎をまとい、ブレス攻撃などを使ってくる。画像のように上空から真下に炎を吐く攻撃などはフラッシュムーブ(フラッシュガード)がやりやすい。
スタートから中間ボスまでの宝箱
| 宝箱 | |
|---|---|
| 1 | 霊木×5 |
| 2 | 万能薬×3 |
| 3 | イエローショール |
| 4 | 1400ゴールド |
| 5 | 黒本《剛》(ユファ) |
| 6 | 紅晶石×4 |
| 7 | タイガークロウ |
中間ボスからダンジョンボスまでの宝箱
| 宝箱 | |
|---|---|
| 7 | 2000ゴールド |
| 8 | 命の呪薬 |
| 9 | 熟成燻製肉×2 |
| 10 | 修験者の秘薬 |
| 11 | 3000ゴールド |
ロケーションポイント(風穴の大鉱床)
| ロ | ![]() |
| 中ボスを倒すまでの道中にある。 |
監獄内を探索しよう
- 前回と同様に、監獄内を探索する。
- 今回は会話イベントが多く、行ったり来たりのお遣いが多い。
【Point】
会話イベントは選択肢が間違っていても正しい選択に誘導されるので問題ない。気にせず選んで大丈夫だ。














