古戦場
古戦場の説明
古戦場とは
君主レベルが170になると解放される要素です。
1シーズン28日間で、各シーズンごとに1名の天選武将が選ばれます。手持ちの天選武将の★数に応じて龍脈八陣で得られる報酬にボーナスがあります。また天選武将は伝説試合で禁止武将になりません
古戦場では手持ちの武将を使う事ができますが、武将の能力は制限されており最初は武将のレベルと戦旗のみ有効になっています。兵法などを使うためには戦場古陣図で解放していく必要があります。
まず龍脈八陣でポイントを稼いで、戦場古陣図で能力を解放して、伝説試合に挑むと良いでしょう。
戦場古陣図
中心から6方向に向けて脈絡が伸びています。
脈絡点を消費して有効化する事で、武将たちの能力が解放されていきます。
各シーズンの1週間目は各脈絡の第一陣脈しか解放する事ができません。2週間目には第二陣脈が解放可能になり、3週間目には第三・・・と続きます。
脈絡には特に意味は無さそうです。第一陣脈を解放しなくても第二陣脈を解放する事ができます。
それぞれの陣脈ごとに2~5個の項目があり、脈絡点を消費する事で段階的に有効化していく事になります。()の数字はその陣脈の解放に必要な脈絡点の合計です
・紋章(4)-神龍(7)-美人(7)-なし
神兵:5段階。神兵、神兵スキル、精錬の有効レベルの有効レベルが上がります。ただよほど課金している人以外は3段階目でストップさせて十分でしょう
兵法:3段階。1点ごとに兵法枠が1つずつ有効になります。最優先で解放したいところです
竜魂:2段階。1点ごとに龍魂枠が1つずつ有効になります。兵法同様に最優先だと思います。
宝物:2段階。2段階目で一気に全ての宝物が有効になります。宝物で速度調整している人は優先して解放しましょう
装備:4段階。1段階目に2点必要ながら、全ての装備枠が解放されます。装備のセット効果が大きいのでまずは1段階目だけ解放しておきましょう。2段階目以降は鋳魂が有効になります
紋章:3段階。紋章を伝説級にするには3段階目の解放が必要。中途半端な解放はせず、脈絡点に余裕ができたら全開放しましょう。
同盟:4段階。よほど課金している人以外は2、3段目くらいで十分でしょう
聖器:6段階。これもよほど課金している人以外は2、3段目くらいで十分でしょう
専属:3段階。ステータス的には神兵や聖器に劣りますが、長躯を使っている人は3段階必須ですね
天命:4段階。ステータス的には見劣りしますが、1段階入れるとスキル1が強化されるので1段入れておくのも良いかも?
陣形:4段階。符石の育成度合いにもよりますが、コスパも良いので最優先して全開放しておきたいです。
神龍:5段階。神龍の育成度合いにもよりますが、育成が十分な人は優先して解放したいです。
地煞:4段階。天罡の方がコスパが良さそう
古塵商閣
新しい装備品の荒古遺魂セットやそれを強化する戦場の魂を荒古欠片と交換する事ができます
英霊の戟:17500(1個限定)
荒古戦袍:17500(1個限定)
戦魂の目:17500(1個限定)
亡魂の擁:17500(1個限定)
戦場の魂100個:1000(99個限定)
脈絡再構石:50元宝(999個限定)
龍脈八陣
8×8のマップにランダム形成されるダンジョンに挑みます。
天選武将を持っている場合は、その星数に応じて獲得できる報酬が増えます
一週間を一期間として、週に2回探索ができます。
敵の強さは、その期間の開始時の古戦場の育成状況や部隊の戦力に応じて変化するようなので、まだ突破していないプレイヤーでも攻略に支障はありません。
通常と深淵の2つの難易度があり、通常をクリアしなくては深淵を選択できません。深淵はさらに難易度を選択でき、難易度が高いほど報酬が多くなります。クリアした難易度は掃討を利用して報酬を獲得できます。
攻略出来ずにリタイアした場合は回数が減らないので、とりあえず高い難易度に挑戦してみて、行き詰まったら難易度を下げて再挑戦すれば良いでしょう。ちなみに武将Lv340以下の編成でも最高難易度(250%)をクリア出来ました。
強い精鋭や伏兵を避けて戦紋を回収して部隊を強化していけば、運も大きく絡みますがクリアする事は出来るはずです。
ダンジョンの形状は固定でも、部屋の種類はランダムに変化するので、精鋭部隊に通路を塞がれていたら一度リタイアして再挑戦してみると良いでしょう。戦紋で良いのが出ずに
部屋の種類
ダンジョンの部屋には下記の8種類があります。おそらく遺跡首領と神託丹炉以外の配置はランダムなので、運が悪いとスタート地点付近で精鋭に阻まれて頓挫する事になります。
各部屋の中央にある石像に触れるとイベントが発生し、次の通路が開きます。
・遺跡守衛
遺跡を守る部隊との戦闘になります。勝利するとアイテムをもらえるので残さず倒すようにしましょう
・遺跡守衛-精鋭
遺跡を守る精鋭部隊との戦闘になります。通常の守衛より強いので戦紋で味方を強化してから挑む方が良いでしょう。
・遺跡戦紋
この探索中の戦闘で有効なバフを獲得できます。3つ提示される中から1つだけ選んで獲得できます。
・遺跡戦紋-伝説
この探索中の戦闘で有効なより強力なバフを獲得できます。3つ提示される中から1つだけ選んで獲得できます。
・遺跡伏兵
遺跡を守る伏兵部隊との戦闘になります。勝利条件が設定されており、条件を達成できないと、以降の戦闘でデバフを受けます。
・遺跡宝箱
迷宮ランダム宝箱を獲得できます。宝箱は探索をクリアすると鞄で開封する事ができます
・神託丹炉
ボスの手前にあります。死亡した武将の復活、一番体力の割合が少ない武将の回復、死亡を除く全部将の体力を50%回復のいずれか一つを選択できます。
・遺跡首領
ボスとの戦闘になります。勝利すると探索を終了するか、続けるかを選択できます。宝箱の取りこぼしなどがあれば探索を続けてください
武将の蘇生
洛陽殲滅戦と同様に、死亡した武将を蘇生させる事ができます。1武将20元宝で30回まで蘇生が可能です。
洛陽殲滅戦と異なり、体力を回復させる事はできません。
破陣ショップ
龍脈八陣で獲得した破陣将令で様々なアイテムを購入できます
破陣将令はそのシーズンが終わると失われるので、4週目が終わる前に使い切るようにしましょう
戦場の魂1000個:5000
関内候印:500
史詩の源石:13200
橙色副将自選:10000
希少素材自選パック:8000
貴重素材自選ギフト:8000
指サック:400
橙色符石自選:2700
神駒石:1600
演兵星盤:400
★5神魔将魂50個:8000
伝説試合
一週間を一期間とし、各期間ごとに禁止武将が選ばれます。
さらに各期間に二段階あり、1日目から5日目が一段階、6日目と7日目が二段階になります。
一日に2回無料で挑戦でき、さらに3回まで追加で挑戦権を購入できます。
5日目と7日目の23:30~24:00はできないので注意してください。
禁止武将は各期間ごとに投票で決定します。
各プレイヤーは3人の武将を選んで投票できます。ただし、同じ職業の武将を複数選ぶ事はできず、今期の禁止武将も選べません。得票数が多い上位3人の武将が次の期間の禁止武将になります。投票すると報酬がもらえるので忘れずに投票しましょう。
天選武将を雇用して出陣させる事ができます。雇用した名将は主君同様に同じ職業の武将を伝承武将にする事ができます。
一段階
一回の挑戦は7回勝利するか、3回敗北するか、途中で放棄するまで続きます。
勝利するとポイントを獲得し、敗北すると失います。連勝すると追加のポイントが獲得できるので、7連勝と7勝2敗とでは同じ勝ち数でも獲得できるポイントに大きな差がつきます。
二段階
基本的には一段階と同じですが、マッチングする前に、予備武将と相手の禁止武将を設定する必要があります。
マッチング後に自分の布陣に相手が禁止した武将がいる場合は予備武将を出撃させて対戦します。
また、雇用した名将は出陣できません。
一段階の時のマッチング画面で第二段階マッチングと表示され、二段階の時の画面では第一段階マッチングと表示されるので混乱しますが、いつもの表示間違いの不具合です。
コメント (古戦場)
- 総コメント数0