「スターライト・トワイライト」の攻略と報酬
目次 (「スターライト・トワイライト」の攻略と報酬)
「スターライト・トワイライト」の概要
イライーラに話しかけると挑戦可能
「スターライト・トワイライト」は宇宙ステーション・ヘルタにいるイライーラに話しかけると遊ぶことができます。イライーラは主制御部分にいるので、自動追跡でイライーラの元へ向かいましょう。
ステージは毎日1つずつ解放
挑戦ステージは、毎日1つずつ解放されます。全部で7つのステージに挑戦可能なので、毎日ログインして1つずつステージクリアを目指しましょう。
2つの難易度に挑戦可能
各挑戦ステージには「矮星」と「超巨星」の2つの難易度があります。「矮星」をクリアすると「超巨星」に挑戦可能になるので、まずは「矮星」をクリアしましょう。
イベントの最新情報1日目「狩りの時間」の攻略
おすすめ編成
お試し編成
キャストリス編成
刃編成
攻略ポイント
HPの多いアタッカーを1枠目に採用
バフ効果を利用するために、1枠目に編成するキャラは、最大HPを盛ったアタッカーがおすすめです。刃やキャストリスがいない場合は、お試しのモーディスを編成しましょう。
トリビーの結界で最大HPUP
トリビーは必殺技を発動すると、結界を展開します。結界展開中、味方の最大HPがUPするので、結界を切らさないように必殺技を回すのが良いです。
精鋭・ボスを攻撃してロックオン状態にする
1枠目のキャラのターゲットは、他のキャラが攻撃したキャラに固定されます。全体攻撃の場合、ターゲット付与はランダムですが、範囲攻撃の場合は中央の敵をターゲットにできます。そのため、精鋭やボスを攻撃してターゲットを付与しましょう。
2日目「生死の輪廻」の攻略
第1ウェーブ | |
---|---|
虚数の葉を織る者 | |
ヴォイドレンジャー・ 抹消 | |
第2ウェーブ | |
守護者の影 | |
シルバーメイン・砲兵 | |
焚火の災影 |
第1ウェーブ | |
---|---|
ヴォイドレンジャー・ 抹消 | |
シルバーメイン・近衛 | |
第2ウェーブ | |
シルバーメイン・尉官 | |
永冬の災影 | |
第3ウェーブ | |
金人・門番 | |
魔陰武弁 | |
第4ウェーブ | |
スウォーム・真蟄虫 | |
幼蟄虫 | |
第5ウェーブ | |
サンライトグリフォン | |
ムーンライトペガサス | |
天罰の狩人 | |
第6ウェーブ | |
スウォーム・真蟄虫 | |
幼蟄虫 |
おすすめ編成
お試し編成
アグライア編成
景元編成
攻略ポイント
召喚物アタッカーを編成しよう
「生死の輪廻」のバフ効果は、召喚物のダメージをアップさせる効果があります。そのため、召喚物を使用できるキャラをアタッカーとして編成するのがおすすめです。
回復キャラで行動順を引き上げる
バフ効果により、HP回復をするとHPを減らすことができます。そのため、敵から攻撃を受けなくてもHP回復で味方の行動順を引き上げ、攻撃の手数を増やすことが可能です。
3日目「無限戦域」の攻略
第1ウェーブ | |
---|---|
シルバーメイン・狙撃手 | |
シルバーメイン・砲兵 | |
第2ウェーブ | |
シルバーメイン・尉官 | |
シルバーメイン・砲兵 | |
流浪者 |
おすすめ編成
お試し編成
Wヘルタ編成
全体攻撃編成
攻略ポイント
戦闘スキルは惜しみなく使用
バフ効果により、基本的にSPは消費せず戦闘スキルを発動可能です。そのため、アタッカーやサポーター問わず、戦闘スキルは惜しみなく使用しましょう。
敵から攻撃を受けないようにする
「無限戦域」では、敵から攻撃を受けると最大SPと所持SPが半分に減少します。できるだけ敵からの攻撃を受けないように、火力で押し切るか行動順を上げるサポーターを編成するのがおすすめです。
回復・耐久キャラは編成不要
敵から攻撃を受けない前提で、回復・耐久キャラを編成する必要はありません。サポート2枠、あるいはアタッカーを3人採用するのも良いでしょう。
4日目「嵐の反響」の攻略
おすすめ編成
お試し編成
景元編成
キャストリス編成
攻略ポイント
必殺技の回転率を上げる
バフ効果により、必殺技を発動した回数だけ召喚物が再行動します。再行動時に付加ダメージを与えられるので、必殺技を繰り返し発動できるようにEP回復のできるキャラを編成しましょう。
召喚物キャラを編成する
バフ効果を生かすために、アグライアや景元など、召喚物を召喚できるキャラを必ず編成しましょう。キャストリスでも良いですが、死竜は行動回数に制限があるので、召喚物キャラがいない場合はお試しのアグライアを編成すると良いでしょう。
5日目「猛毒の宴」の攻略
第1ウェーブ | |
---|---|
虚数の葉を織る者 | |
ヴォイドレンジャー・ 略奪 | |
第2ウェーブ | |
天罰の先兵 | |
天罰の狩人 | |
天罰の闘士 | |
第3ウェーブ | |
金人・門番 | |
魔陰武弁 | |
狼兵・蝕月 | |
第4ウェーブ | |
「星核ハンター」サム | |
記憶域ミーム 「砕け散った心」 | |
ナイトメア劇団・ ラッキーショップ | |
第5ウェーブ | |
咆哮の棺 | |
ナイトメア劇団・ エクセスウェルダン | |
ナイトメア劇団・ ソーダドッグ | |
第6ウェーブ | |
「星核ハンター」サム | |
ナイトメア劇団・ ラッキーショップ | |
記憶域ミーム 「砕け散った心」 |
おすすめ編成
お試し編成
6日目「夢醒めし時」の攻略
おすすめ編成
お試し編成
Wアタッカー編成
7日目「連続撃破」の攻略
第1ウェーブ | |
---|---|
流浪者 | |
自動機兵・サバーカ | |
シルバーメイン・近衛 | |
第2ウェーブ | |
豊穣の霊獣・長右 | |
入魔機巧・灯火龍魚 | |
第3ウェーブ | |
天罰の先兵 | |
平社員・警備 | |
入魔機巧・統率狻猊 | |
第4ウェーブ | |
アルジェンティ | |
薬王秘伝・器元士 | |
入魔機巧・黒雲金ガマ | |
第5ウェーブ | |
ナイトメア劇団・ エクセスウェルダン | |
記憶域ミーム 「怒りの抜け殻」 | |
ヴォイドレンジャー・ 改ざん | |
第6ウェーブ | |
アルジェンティ | |
薬王秘伝・器元士 | |
入魔機巧・黒雲金ガマ |
おすすめ編成
お試し編成
アナイクス編成
「スターライト・トワイライト」の報酬
限定ギフト
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
「超巨星」モードのすべてのステージをクリアし、敵を2ウェーブ撃破 |
狩りの時間
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
狩りの時間「矮星」モードの挑戦をクリア | |
狩りの時間「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
狩りの時間「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
狩りの時間「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
生死の輪廻
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
生死の輪廻「矮星」モードの挑戦をクリア | |
生死の輪廻「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
生死の輪廻「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
生死の輪廻「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
無限戦域
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
無限戦域「矮星」モードの挑戦をクリア | |
無限戦域「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
無限戦域「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
無限戦域「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
嵐の反響
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
嵐の反響「矮星」モードの挑戦をクリア | |
嵐の反響「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
嵐の反響「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
嵐の反響「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
猛毒の宴
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
猛毒の宴「矮星」モードの挑戦をクリア | |
猛毒の宴「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
猛毒の宴「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
猛毒の宴「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
夢醒めし時
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
夢醒めし時「矮星」モードの挑戦をクリア | |
夢醒めし時「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
夢醒めし時「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
夢醒めし時「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |
連続撃破
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
連続撃破「矮星」モードの挑戦をクリア | |
連続撃破「超巨星」モードで3ウェーブの敵を倒す | |
連続撃破「超巨星」モードで4ウェーブの敵を倒す | |
連続撃破「超巨星」モードで5ウェーブの敵を倒す |