Gamerch
ドラガリアロスト攻略Wiki

【ドラガリアロスト】プレイヤーレベルの効率的な上げ方【ドラガリ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー15908

ドラガリアロスト(ドラガリ)のプレイヤーレベル(ランク)の効率的な上げ方を掲載しています。ランク上げに使用すべきクエストやメリットなども掲載しているのでランク上げの際に参考にしてください。

目次 (プレイヤーレベルの効率的な上げ方)

効率的なランクの上げ方

効率的なプレイヤーランクの上げ方とやり方を掲載しています。

※実装直後の為、暫定的なので今後変わる場合があります。

主人公キャラをパーティーに編成する 最重要!!

ユーディル

プレイヤーランクを上げる際に主人公キャラ(ユーディル)を編成するとレベルを通常よりも効率よく上げる事が可能です。


なぜかというとユーディルのアビリティにプレイヤー経験値+10%があるので獲得する経験値が10%増える事によって通常よりも経験値を更に多く稼ぐ事が出来ます。


ドラガリの現状の獲得出来る経験値はドラゴンの試練超級でも200程度と少ないですが、序盤からユーディルを使ってレベル上げを行う事によって早くレベルが上がるのと、回復する竜輝晶の節約にもつながるので、周回などする際はサブに編成しているだけでも経験値が入るので必ず編成しましょう。

ユーディルの詳細情報はこちら

オートでレベル上げしたい場合

黄金へ至る道経験値画面

現状オートで効率よく周回するならば、黄金へ至る道の上級を周回しましょう。


出現する敵が強くないので完全にオートで周回が出来るのと、周回効率を出すのであればボス戦のみ竜化やスキルを発動して倒してしまえば更に早く周回する事が出来ます。


育成状況次第ですが、現状で時間効率は最も良いレベル上げなので、プレイヤーランクを上げたい場合は黄金へ至る道を周回しましょう。

黄金へ至る道の情報はこちら

キャラクターを強化する

基本中の基本ですがキャラクターの強化がプレイヤーランクを上げるにあたって意外と重要なので注意しましょう。


キャラクターのレベルが上がって殲滅スピードが速くなる事によって時間効率がよくなるので必ずキャラクターの強化も忘れないようにしましょう。

キャラクターの効率の良いレベル上げ方法はこちら

成長へ至る道を周回しながらレベルを上げる

成長へ至る道を周回しながらレベルを上げるバナー

上記でも記載しましたが、ドラガリのプレイヤーランクを上げる為の経験値は現状ではかなり少なく大変なので、キャラクターのレベル上げをしながらプレイヤーランクのレベルを上げるようにしましょう。


上級で150の経験値が入手可能でユーディルを編成してプレイした場合は165の経験値が入手出来るので、序盤の最大の目標である40レベルまではキャラクターのレベル上げをしつつ効率よくプレイヤーランクのレベルを上げる事が出来ます。

成長へ至る道の攻略情報

スタミナがなくなった時はマルチで参加する

ドラガリアロストでは自身がマルチでメンバーを募集する際は通常のソロプレイと同様にスタミナから消費されますが、マルチに参加する場合は共闘の翼を消費して参加する事が出来るのでスタミナがなくなった場合はマルチに参加しましょう。


マルチに参加した場合、他のゲームだとマルチのホストプレイヤーしか経験値が手に入らない場合がありますが、ドラガリではマルチに参加した人にも経験値が入るので積極的にマルチに参加しましょう。

マルチプレイのやり方はこちら

オート周回出来る場所を周回する

ゲーム内の効率もありますが疲れてしまって周回スピードが落ちてしまうとその分の時間効率がよくないので、周回に時間がかかってしまったりクリアが安定しない場合などは逆にある程度オートで放置しておいても勝てるクエストに挑戦して楽してレベルを上げましょう。

ランクを上げるメリットは?

プレイヤーランクを上げる事によって何がメリットなのか何が強くなるのかを紹介しています。

様々なメリットがあるのでしっかり確認しておきましょう。

聖城の建築物が増える

聖城画面

ランクを上げる事によって建築が解放されて聖城のレベルを上げる事が出来るようになります。


建築をすることによってルピやドラゴンフルーツを入手できるようになったり、キャラクターの能力を上げる施設を作れたりするので、ドラガリをプレイする上で更に効率よく育成などが行えるようになります。

聖城についてはこちら

戦力を上げる事が出来る

上記の聖城で建築物をどんどん作る事によって鍛冶屋を作ったりする事によってより強い武器を入手出来たりするので結果として戦力を大幅にあげる事も出来るのでランクを上げる=戦力を上がるといっても過言ではありません。


戦力を上げる事によってより難しいコンテンツに挑戦することができるようになるので、オーブ集めや鱗集めをより効率よく周回出来るようになります。

戦力の効率の良い上げ方についてはこちら

スタミナの最大値が増える

ランクを上げる事によってドラガリもスタミナの上限値が上昇するので、竜輝晶やドラゴンダイヤの消費を少なく出来るのでその分ガチャを引くことが出来るようになるので、無課金や微課金の方はランクだけでも上げて余分な課金アイテム等の消費は抑えるようにしましょう。


ランクが60程度になるとスタミナも80ぐらいになり成長へ至る道も一回の回復で5周も回れるようになります。


注目動画
【ドラガリ】ドラフェス150連!フェス限エルフィリス は出るのか!?
コメント (プレイヤーレベルの効率的な上げ方)
  • 総コメント数1
  • 最終投稿日時 2019/01/06 00:39
新着スレッド(ドラガリアロスト攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ