Gamerch
Gジェネエターナル攻略Wiki|SDガンダムジージェネレーションエターナル

【Gジェネエターナル】マスターリーグ攻略とおすすめユニット【ジージェネエターナル】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 赤いきつね
最終更新者: 赤いきつね

ジージェネエターナル「マスターリーグ」の攻略をまとめています。どんな編成やユニットがおすすめなのか、スキルなどの細かい仕様について知りたいときに参考にしてください。

マスターリーグ(シーズン0)の攻略

バフがかかるユニットが強い

ステージ宇宙
バフ対象のタグ主人公、ライバル
バフ対象のURユニットフェニックスガンダム(EX)以外のURユニット

マスターリーグではシーズンごとにバフがかかるユニットが決められており、今回は「主人公」「ライバル」のタグを持つユニットがバフの対象になります。

URユニットだと、フェニックスガンダム(EX)以外は全てバフの対象です

また、ステージは宇宙なので、「宇宙△」のユニットを使うなら敵と近い前に配置しましょう。

マスターリーグシーズン0のおすすめ編成

部隊は、攻撃タイプ2、支援タイプ2、耐久タイプ1でバランスよく組むのが良いでしょう。

支援防御役は、初期位置で全ての味方が支援防御の範囲に入るので、1体強力なユニットを入れておくと安定します。

マスターリーグシーズン0おすすめユニット

ユニット評価ポイント
ストライクフリーダムガンダム
ストフリ
攻撃タイプ
・攻撃タイプの中ではパイロットのキラ(SEED DESTINY)と合わせて行動順が早い
・EX武装の射程が最大で5と長い
νガンダム(EX)
νガンダム
支援タイプ
・支援タイプの中で機動力が最も高い
・EX武装の射程が1-5と死角がない
ジャスティスガンダム(EX)
ジャスティス
耐久タイプ
・機動力はそこそこだが、URアスランの反応値が高い
・EX武装の射程が1-4と長めで、耐久としては高威力

基本的には、高機動力、長射程のユニットがおすすめです。

限界突破が進んでいれば、サザビー(EX)Zガンダム(EX)も主力として活躍してくれます。

射程が短いユニットでも、攻撃を仕掛ける分には問題はないのですが、攻撃を受けたときに反撃が届かない場合があります。

射程の短いユニットを使う場合は前の方へ配置しましょう。

マスターリーグで勝つための戦術

攻撃タイプは反応値などでパイロットを調整

また、環境によってパイロットとユニットの組み合わせは変更してみても良いでしょう。

例えば、Zガンダム(EX)の場合、反応値だけならカミーユよりもキンケドゥのほうが高いため、(キラ(SEED DESTINY)も高いのですが、こちらはストフリとの相性が良いのでそちらを優先)先手を取って敵を倒せるならこちらのパイロットを使うのも有効です。

【複数所持しているURを凸るべきか?】

URを限界突破すると、1凸で20%、2凸で30%、3凸で40%パラメータが上昇します。

しかし、エターナルロードでは、URの支援ユニットを凸せずに並べたほうがクリアが楽になる場合もあります。

シーズン0ですので、凸すべきかどうかは最初は試しにプレイして、勝率が悪ければ凸をするのが良いでしょう。

URの機動力と反応値一覧

キャラクタースキルは一部のみ使用

※現在判明しているものです。条件など判明次第追加します。

自動で使用するスキル・MPアップ
・アタックバースト
・フォースガード
・クリティカルブースト
特殊な条件で使用するスキル・レンジブースト
・ハイスピード
・ロックオン
・HPリペア
・スウェー

キャラクターのスキルは、一部のみ自動で使用します。

使用するスキルを2つ持っていた場合、左側のスキルを優先して発動します。

自動で使用するスキルのうち、アタックバーストが左側にあるパイロットがより優秀です。

同時にスキルを2つ使うことはありません。

さらに、一部のスキルを特定条件下で優先して使用します。

【使用条件】

  • レンジブースト→射程内に敵がいないとき
  • ハイスピード→射程内に敵がいないとき
  • ロックオン→命中率が低いとき
  • HPリペア→HPが大幅に減少しているとき

サポーターはHP回復スキルがおすすめ

サポートスキルは自動で使用します。

戦闘の短さを考えると、EN切れはまず起こらないので、味方の生存率を上げるHP回復を持つサポーターのほうが優秀です。

HP回復スキルを持つサポーター一覧

先手が有利とは限らない

基本的に行動順の速いユニットが有利ですが、あえて行動順が少し遅いユニットを並べて、支援防御からの反撃をするのも有効な戦術です。

攻撃を受ける側の火力が高いければ、反撃で相手のみ撃墜できる可能性もあります。

敵のエースを支援反撃で撃墜

【オートバトルのポイント】

・HPの低い敵を優先的に狙う

・支援防御、支援反撃は自動で使用

・相手のHPに合わせて使用する武装を選択

マスターリーグ戦術
マスターリーグ戦術

オートバトルの特徴として、HPの低い敵を優先的に狙います。

そのため、あえてHPが低い攻撃タイプのユニットを自陣の後ろに配置し、その前に支援ユニットを2体配置することで、突っ込んできた敵に支援反撃を含めた反撃で撃破を狙うのも有効です。

シーズン0で有用なユニット

支援防御役は意外なユニットが役立つ

ナラティブガンダムA装備(EX)ナラティブガンダムA装備(EX)
・防御力が非常に高い
・サイズが大きい分支援防御の範囲もわずかに広い
スーパーハイペリオンガンダム(開発)スーパーハイペリオンガンダム(開発)
・ULT化前提だが無課金でも手に入る
・SEED系、射撃武装のダメージ軽減

今回はステージが宇宙ということもあり、ナラティブガンダムA装備(EX)も十分な力を発揮できます。

サイズが大きい代わりに、支援防御の範囲も広いので、意外な活躍をしてくれます。

また、武器属性でなくSEED系と射撃武装のダメージ軽減を持つスーパーハイペリオンガンダム(開発)も優秀です。

EX武装は武器属性軽減無効を持っていますが、スーパーハイペリオンガンダムのアビリティなら軽減できます。

URユニットの機動力(最大値)

URパイロットの反応値

HP回復を持つURサポーター

スコアを稼ぐコツ

※こちらの情報は実装日の2025年5月23日の情報になります。

詳しい内容が判明しだい更新していきます。

素早く、かつ一方的に倒せるかが鍵

敵を素早く撃破してバトルを終了させるのはスコアを稼ぐうえで最短のルートです。

こちらのユニットが機動力で勝っていた場合は、敵の中でもよりHPが低い敵の前に主力を配置しましょう

後手になる場合、自軍のHPが低いユニットの近くに支援タイプのユニットを配置し、支援防御からの反撃を狙いましょう

こちらの火力が高ければ支援防御からの反撃で一方的に撃破できる可能性もあり、生き残ってもこちらのチャンスステップの餌にできることもあります。

対戦相手選択画面のユニットの順番と配置
敵軍味方
配置

対戦相手変更でスコアを伸ばそう

対戦相手変更対戦相手変更

対戦開始前の編成を確認し、限界突破がかなり進んでいる相手だった場合は素直に対戦相手を変更しましょう。

もし、耐久ユニットがいない編成が来た場合、相手は支援防御ができない、あるいは少ない可能性があり、こちらのターンでチャンスステップを獲得しやすくなります

変更する相手はランダムなので、より強い相手が出現する可能性もありますが、1日3回まで変更可能なので、勝てる相手が出現するまで毎日繰り返してみましょう。


Gジェネエターナル攻略Wikiトップページ
コメント (マスターリーグ攻略とおすすめユニット)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(Gジェネエターナル攻略Wiki|SDガンダムジージェネレーションエターナル)
ゲーム情報
タイトル SDガンダム ジージェネレーション エターナル
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
ゲーム概要 ガンダム・シミュレーションの決定版「ガンダム ジージェネレーション」シリーズの最新作が登場!歴代ガンダムが集結する舞台で、ウォー・シミュレーションを楽しもう!

「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ