Gamerch
Gジェネエターナル攻略Wiki|SDガンダムジージェネレーションエターナル

【Gジェネエターナル】ユニットの限界突破は行うべき?パイロットの限界突破はある?【ジージェネエターナル】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: タコ
最終更新者: タコ

招待コードは"招待コード掲示板"に投稿

SDガンダム ジージェネレーション エターナル(ジージェネエターナル)の限界突破について解説しています。ユニットの限界突破は行うべきか、サポーターの限界突破やパイロットの限界突破はあるのかなど記載していますのでぜひご覧ください。

目次 (ユニットの限界突破は行うべき?パイロットの限界突破はある?)

限界突破は行うべき?

ユニットが十分にいないなら行わない

限界突破は行うべき?

限界突破は主に同ユニットを素材とすることでステータスを大きく上昇させる強化方法です。

強いユニットがまだそこまでいない方にとっては、強い同ユニットを2,3枠で編成する方が戦力になるので、限界突破は行わずに2体ともを使っていくのがおすすめです。


また、エターナルロードでは編成に制限があるうえでの挑戦となるので、エターナルロードを進めるうえでも同名ユニットは重要になります。

ある程度余裕があるなら1凸はしたい

1凸はしたい

戦力的にある程度余裕があり、限界突破の素材で使用しても戦力がそこまで下がらないのであれば限界突破しても良いでしょう。

特に1凸に関しては行うことで全ステータス+20%とかなり大きな強化を得られるので、1凸するか悩んだ際は1凸するのがおすすめとなっています。

ユニットの限界突破

同じユニットか突破素材を使用

同じユニットか突破素材を使用

ユニットの限界突破は同じユニット、もしくはユニット限界突破素材を利用することで行うことができます。

ただし、限界突破用の強化素材は入手できることが少ないこともあり、同パイロットを使用しての強化が基本になります。

ガチャ産と開発産は別ユニット扱い

ガチャ産と開発産は別ユニット

ガチャ産と開発産のユニットは同名であっても別物として扱われているため、限界突破の素材として使用することはできません。

そのため、ガチャ産のユニットを強化するために開発産ユニットを利用するということは不可です。

ステータスが大幅に上昇する

限界突破を行うとユニットのステータスが大きく上昇し、1凸を行うだけでも全ステータス+20%とかなり大きいので、1凸は優先して行うべきです。

段階限界突破ボーナス
・全ステータス+20%
★★・全ステータス+30%
★★★・全ステータス+40%
・ホームアニメーション追加(URのみ)

サポーターの限界突破

同じサポーターか突破素材を使用

同じサポーターか突破素材を使用

サポーターの限界突破もユニットと同じく同じサポーターを使用して強化します。

サポーターも強化することでステータスがアップするので手持ちのサポーター的に余裕があるのであれば限界突破を行っていきましょう。

サポーターごとの強化素材は無し

サポーターごとの強化素材

ユニットにはユニットごとに指定の強化素材が必要になりますが、サポーターの場合は共通の素材のみを使用して強化できます。

そのため、素材を入手できる機会があれば入手しておくと後々に役立つことも多いので、優先して確保するようにしておきましょう。

パイロットの限界突破

パイロットに限界突破はない

パイロットには限界突破という要素はありません。

パイロットを強化したい場合にはレベルアップを行うのが一番手っ取り早いです。


Gジェネエターナル攻略Wikiトップページ
コメント (ユニットの限界突破は行うべき?パイロットの限界突破はある?)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(Gジェネエターナル攻略Wiki|SDガンダムジージェネレーションエターナル)
ゲーム情報
タイトル SDガンダム ジージェネレーション エターナル
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
ゲーム概要 ガンダム・シミュレーションの決定版「ガンダム ジージェネレーション」シリーズの最新作が登場!歴代ガンダムが集結する舞台で、ウォー・シミュレーションを楽しもう!

「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ