【Gジェネエターナル】初心者が知っておきたいテクニック・小ネタ【ジージェネエターナル】
※招待コードは"招待コード掲示板"に投稿
SDガンダムジージェネレーションエターナル(Gジェネエターナル)で初心者から上級者まで役立つ小ネタ・テクニックを紹介しています。
目次 (知っておきたいテクニック・小ネタ)
支援防御の仕様
- 実際の移動先が支援防御の範囲
┗適性が悪い機体は支援防御の範囲も狭くなる
┗敵ユニットに進路を塞がれると範囲が狭くなる
┗地形による侵入不能
- 支援防御は被弾時に消費される
┗回避すれば回数を消費せず再び支援可能
支援防御の範囲
支援防御の範囲=機体の移動力になっています。
そのため耐久型のユニットは適性の影響を一番受けるユニットと言えます。
移動力が確保できれば安全な位置から支援をするといったことも可能なので、出撃マップと適性を踏まえて耐久型は選びましょう。
敵ユニットによる範囲妨害
移動時に支援防御の影響を受けるか確認できますが、サイコガンダムは移動力4のため周囲4マスまで支援防御が可能です。
しかし画像の場合、サイコガンダムの左隣りに敵ユニットがいるため、敵Zガンダムの左横のマスまで支援防御が届かない状態になります。
実際の移動できる場所が支援防御の範囲となるので、敵との位置関係に注意して配置しましょう。
地形適正のない場所に支援防御できない
空中限定ユニットや地上限定ユニットで起こりがちですが、空中適性のない地上ユニットは空中に浮いているユニットを支援防御できません。
逆も然りで空中限定ユニットは地上に降りられないため、地上ユニットに支援防御が発生しません。
実際に支援防御する機体が行ける地形かどうかも重要となります。
支援防御は被弾時に消費
支援防御は1~2回まで行えますが、支援防御の回数は防御したユニットが被弾した時に消費されます。
そのため支援防御したユニットが攻撃を回避すれば、回避した回数分だけ支援防御を発動させるといったことも可能です。
スウェー状態時の挙動
狙われたユニットがスウェー状態であれば確実に支援防御の回数を1回増やすこともできます。
一方で、支援防御を実行するユニットがスウェー状態となっていても効果は発揮されません。
狙われた機体 | 支援防御 | 回数消費 |
---|---|---|
スウェー | なし | 消費無し |
なし | スウェー | 消費有り |
スウェーが消費されない条件
スウェーは敵からの攻撃を回避した際に消費されます。攻撃時は戦闘の内容で次第でスウェーは残ったまま行動終了できます。
【消費されない例】
- 攻撃時に支援反撃されずに倒しきった場合
- 攻撃時に支援反撃されずに防御または回避された場合
武装アイコンの見方
武装アイコンの属性
物理 | ビーム | 特殊 | ビーム・物理 |
---|---|---|---|
武装アイコンで攻撃属性が判断できるようになっています。
武装アイコンの追加効果
効果なし | バフ効果 | デバフ効果 |
---|---|---|
武装アイコンの色で追加効果の種類が判断できるようになっています。
例外となるアイコン
EX武装 | MAP兵器 |
---|---|
EX武装とMAP兵器は例外的なアイコンとなっています。
どちらもアイコンは専用のものが用意されており、アイコンから武装の属性や追加効果の内容が分からなくなっています。
デバフの仕様
同じ効果は一つまで、効果が高いもので上書き
デバフは防御力減少やビーム武装による被ダメージ上昇など種類はありますが、同じ効果は一つまでとなっています。
複数使用した場合は効果量が高いものが優先されます。
1行動目 | 2行動目 | 結果 |
---|---|---|
防御デバフ25% | 防御デバフ30% | 上書き |
防御デバフ30% | 防御デバフ25% | 変化なし |
別種類のデバフは共存可能
種類が別のデバフは共存可能です。
特に重要なのは防御力デバフ系で、防御力減少、物理被ダメージ上昇、ビーム被ダメージ上昇、特殊被ダメージ上昇を併用することで高難易度でもダメージを出しやすくなります。
デバフ倍率まとめ
デバフの有効ターンについて
デバフは基本的に1ターン有効となっています。
この1ターンとは味方ターン→敵ターンのセットで1ターンとなっています。
基本的には味方と敵の行動を1セットにして1ターンと覚えるのが良いでしょう。
そのため、敵ターンに付与したデバフは次の味方ターン終了まで持続します。
相手の反撃行動を固定化する(修正済み)
※アップデートで修正され利用できなくなりました。
敵の防御行動で倒せないパターン
【攻撃までの流れ】
- 攻撃選択時のダメージ予測
- 敵の行動を踏まえた結果のダメージ予測
①の結果予測で敵を一撃で倒せる行動でも、敵の行動が防御に変化して②のように倒せない結果予測になる場合があります。
このときに特定の手順を踏むことで、当初のダメージ予測通り一撃で倒す方法があります。
前提条件として相手を一撃で倒せるダメージを出せる攻撃、倒せない攻撃があることが条件となります。
反撃行動の固定化手順
1 | 倒せない攻撃を選択する![]() |
---|---|
2 | パイロットをタップして攻撃を変更する ※戻るだとできないので注意 ![]() |
3 | 敵の行動が変わらず一撃で倒せるようになる![]() |
敵ユニットは反撃行動時、最初に選んだ行動を選択したままとなります。
パイロットから選択し直した場合、再計算が行われないため強引に行動を固定化できるようです。
ただし「戻る」を押すと攻撃選択から再計算されて、適切な行動を取られるので注意が必要です。
Gジェネエターナル攻略Wikiトップページ