Gamerch
百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki

【百鬼異聞録】蜃気楼百聞大会(2024年1月)【イベント】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー75717

目次 (蜃気楼百聞大会(2024年1月))

蜃気楼百聞大会

イベント概要

期間2024年1月4日(木)メンテ後~1月14日(日)1時
  • PvPイベント
  • 1次予選/2次予選/決勝戦の3段階に分かれる
  • 試合開放時間:
  • 1次予選:12月4日(木)メンテ後~12月8日(月)1時
         期間中いつでも参加可能です。
  • 2次予選:12月8日(月)1時~12月12日(金)1時
         期間中いつでも参加可能です。
  • 決勝戦:12月12日(金)1時~12月14日(日)1時
        期間中いつでも参加可能です。
  • イベントにエントリーして5回勝利または2回敗北するまで試合を行う。1つのデッキで参加し、エントリー後は試合終了までデッキを変更できない。
  • エントリー時に式神を選択してデッキを作成する。1次予選では遥かなる仙境バージョン以前の式神、2次予選と決勝戦では全バージョンの式神のすべてのカードが使用できる(キョンシー妹、紙人形侍、天邪鬼集団を除く)。デッキには系統の制限はない。
  • イベントで使用するカードはいずれも過去の複数のバランス調整の中の最強バージョンとなる
  • 1次予選/2次予選でのエントリーは1日に3回まで。毎日1回目のみ無料、以降1回につき10000銭貨を消費する。
  • 決勝戦のエントリーは2回まで。いずれも銭貨はかからない。
  • 試合結果に応じて報酬と2次予選/決勝戦での進出グループが決定する。

進出条件

  • 2次予選
2次予選
Aグループ
1次予選において1回のエントリーで3回以上勝利する
2次予選
Bグループ
1次予選期間内に1回エントリーする
※1次予選期間内に対局に参加しなかったプレイヤーは棄権とみなされ、以降の試合には参加できない。
  • 決勝戦
決勝戦
Aグループ
2次予選Aグループに進出かつ2次予選において1回のエントリーで4回以上勝利する
決勝戦
Bグループ
2次予選Aグループ:
2次予選期間内に1回試合に参加する

2次予選Bグループ:
2次予選において1回のエントリーで3回以上勝利する
※2次予選Bグループで勝利回数が3回未満のプレイヤーは敗退とみなされ、以降の試合には参加できない。

報酬

試合報酬

 └各エントリー終了時の勝利回数に応じて獲得

  • 1次予選
0勝銭貨×1000
1勝銭貨×3000
2勝銭貨×7000
3勝銭貨×2000、ランダム秘巻×1
4勝銭貨×7000、ランダム秘巻×1
5勝銭貨×5000、ランダム秘巻×2
  • 2次予選/決勝戦
0勝銭貨×1500
1勝銭貨×4000
2勝銭貨×9000
3勝銭貨×3000、ランダム秘巻×1
4勝ランダム秘巻×2
5勝ランダム秘巻×3

2次予選進出報酬

2次予選
Aグループ
ローディング壁紙「猫の名にかけて」、
瑠璃カード枠・基礎×1、瑠璃石×30、墨玉×30
2次予選
Bグループ
ローディング壁紙「猫の名にかけて」、
瑠璃石×30、墨玉×30

ローディング壁紙「猫の名にかけて」

朝の蜃気楼、夜の蜃気楼。猫、参る!ニャー!

決勝戦名誉報酬

 └試合報酬に加えて最高成績に応じて所属グループ別に獲得

  • 決勝戦Aグループ
0勝カード裏「流光福笹
1勝カード裏「流光福笹」、ランダム秘巻×1
2勝カード裏「流光福笹」、ランダム秘巻×1、瑠璃カード枠・基礎×1
3勝カード裏「流光福笹」、ランダム秘巻×2、瑠璃カード枠・基礎×2
4勝カード裏「流光福笹」、ランダム秘巻×3、瑠璃カード枠・基礎×2
5勝カード裏「流光福笹」、ランダム秘巻×5、瑠璃カード枠・基礎×2
  • 決勝戦Bグループ
0勝カード裏「福笹
1勝カード裏「福笹」、瑠璃石×20
2勝カード裏「福笹」、瑠璃石×20、
ランダム秘巻×1
3勝カード裏「福笹」、瑠璃石×40、
ランダム秘巻×1
4勝カード裏「福笹」、瑠璃石×40、
ランダム秘巻×2
5勝カード裏「福笹」、瑠璃石×50、
ランダム秘巻×3

カード裏「福笹」

千首の歌が響き、高い塔がそびえ立つ。福笹一つ、喜び一つ。魚が門を通り、宝船に乗る。百鬼の神、ここに現る。

※「流光福笹」は「福笹」のモーションカード裏


強化カード

※以下の表では通常と異なる箇所を太字にしています(弱体効果も含む)。

効果が異なるカード

古典
カードLvTp効果
打ち起こし
(白狼)
1法術瞬発
次の攻撃が終了するまでに、白狼が2攻撃力と穿刺を得る。
不動如山
(兵俑)
2形態【攻撃力1/体力10
入場時、兵俑を戦闘区域に移動させる。
味方ターン開始時、兵俑が戦闘区域にいる場合、3攻撃力を得る。
鳳鳴
(鳳凰火)
1法術瞬発
相手プレイヤーに3ダメージを与える。
覚醒・覚
(覚)
3法術【攻撃力+1/体力+1】
覚醒:相手の手札をすべて公開させる。相手プレイヤーが公開済みの手札を使用時、覚は1攻撃力/1体力を得る。
禅心
(青坊主)
1形態【攻撃力1/体力6】
毎ターン1回、あなたが体力を回復する時、カードを1枚引く。
蛇行撃
(清姫)
1法術瞬発
式神1体に1ダメージを与える。
増強:対象が脆弱を持っている場合、このカードを手札に戻し、さらにダメージ+1する。
犬神-式神【攻撃力2/体力5】
犬神がレベルアップすると、「絆の価値」を1枚手札に加える。
絆の価値
(犬神)
1法術犬神に永久に1攻撃力と1体力を与える。
心技一体
(犬神)
2形態【攻撃力3/体力5】
増強:この対局であなたが使用する「絆の価値」1枚につき、犬神の戦闘カードが+1攻撃力と+1鎧を得る。
不吉な刃
(妖刀姫)
1戦闘【鎧+1】
相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えると、カードを1枚引く。
禁錮の刃
(妖刀姫)
2戦闘攻撃力+1/鎧+2】
増強:妖刀姫が気絶させた式神1体につき、このカードは+2を得る。
魔狂琴心
(妖琴師)
2法術すべての相手キャラの時限をリセットする。
余韻
(妖琴師)
3法術妖琴師の時限を-3する。その効果をもう1回発動する。
流浪の羽
(以津真天)
3形態【攻撃力4/体力8】
以津真天が「黄金の羽」を使用する時、すべての相手式神に2ダメージを与える。
蛍草-式神【攻撃力2/体力5】
蛍草の形態カードが瞬発を得る。さらに使用時にカードを1枚引く
覚醒・鴆
(鴆)
2法術【攻撃力+1】
鴆の時限を-2する。
覚醒:時限2:相手プレイヤーに2脆弱を与える。
鴆の基本技が発動した回数だけ、この効果を+1する。
不夜の火
カードLvTp効果
自彊の祈り
(シシオ)
2形態【攻撃力4/体力6】
1ターンに1度、シシオが攻撃する時、または攻撃される時、1エネルギーと2鎧を得る。
三位一体
(鎌鼬)
1形態攻撃力4/体力5】
鎌鼬が持つ2エネルギーにつき、このカードは1攻撃力を得る。
二太郎の戟
(鎌鼬)
2戦闘鎧+2
相手キャラにダメージを与えた後、2脆弱を与える。
点火3:さらに「三太郎の斧」を使用する。
一太郎の棒
(鎌鼬)
3戦闘【攻撃力+2/鎧+2】
相手キャラにダメージを与えた後、目眩させ、更にこのターンの間で攻撃力を0にする。
点火3:更に「二太郎の戟」を使用する。
点火6:更に「三太郎の斧」を使用する。
覚醒・鈴鹿御前
(鈴鹿御前)
2法術【体力+1】
投射:2ダメージを与える。
覚醒:鈴鹿御前からダメージを受けたキャラは同じ数の脆弱を得る(最大3まで)。
月夜の幻
カードLvTp効果
吸血姫-式神【攻撃力3/体力4】
あなたが体力を回復すると、吸血姫が1攻撃力と1鎧を得る。
血怒
(吸血姫)
1法術瞬発、吸血
1ダメージを与える。
任意のプレイヤーが体力を回復するたびに、このカードのダメージ+1。
血の香り
(吸血姫)
2戦闘【攻撃力+2/鎧+1】
増強:あなたの体力が30の場合、このカードが連撃を得る。
曼珠沙華
(彼岸花)
1形態【攻撃力4/体力5】
味方式神が攻撃すると、彼岸花があなたに1ダメージを与える。
孟婆湯
(孟婆)
1法術相手式神1体に3ダメージを与え、相手デッキの一番下の3枚のカードを墓場に入れる。
蒼海の刀鳴
カードLvTp効果
絢爛の舞
(桜の精)
2形態【攻撃力3/体力7
相手式神が攻撃後、その式神に2ダメージを与える。(気絶した式神にも有効)
桜の精が法術を使用する時、ランダムな相手式神1体に1ダメージを与える。(気絶した式神にも有効)
覚醒・桜の精
(桜の精)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
「散り桜」を1枚手札に加え、瞬発を与える
覚醒:桜の精が気絶した味方式神の体力を回復できる。その場合、該当式神の時限-1に変更される。また、気絶した相手式神にダメージを与えることができる。その場合、該当式神の時限+1に変更される。
決意
(薫)
1形態【攻撃力2/体力4】
相手のターン開始時、「梟の守護」を受けているあなたの式神が1体力を得る。
豊熟
(御饌津)
1法術御饌津の呪符カードを1枚選択し、手札に加える。御饌津が3エネルギーを得る。
破魔符/破魔の矢
(御饌津)
3法術破魔符:相手式神1体がこのターンの間、「自分を攻撃する式神が会心と貫通を得る」。
破魔の矢:【攻撃力+3/鎧+1】
相手式神1体にこのターンの間、「自分を攻撃した式神が会心と貫通を得る」を与える。御饌津がその相手式神に攻撃を仕掛ける。
麓鳴・穿
(大嶽丸)
1戦闘貫通
八尺瓊勾玉を大嶽丸に与える。
幸運良縁
カードLvTp効果
侍の霊-式神【攻撃力3/体力3】
侍の霊が気絶した時、幽魂形態に変わる。
幽魂形態:【攻撃力2/体力0】
疾走、直撃
相手の攻撃をブロックできない。
不服の怒
(侍の霊)
2戦闘攻撃力+2
この戦闘中に侍の霊が気絶した場合、このカードをもう1度使用する。
覚醒・侍の霊
(侍の霊)
3法術攻撃力+3
自身を気絶させる。
覚醒:侍の霊は復活できない。永続的に疾走を持つ。
洞察の眼
(百目鬼)
1形態【攻撃力3/体力6】
味方の占い効果+1。
覚醒・百目鬼
(百目鬼)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
占い2
覚醒:味方式神が占うたびに、投射:Xダメージを与える。Xは占うカードの数。
鬼眸
(百目鬼)
2法術キャラを1体選択して、カードを1枚引き、カードのレベルの2倍のダメージを相手プレイヤーに与える。
金儲けの術
(鉄鼠)
1形態攻撃力4/体力5
1ターンに1度、「幸運のコイン」を使う時、鉄鼠が自動的に相手プレイヤーめがけて攻撃し、今回の攻撃が直撃を得る。
修羅骸鎖
(鬼童丸)
3戦闘攻撃力+3/鎧+2】
貫通
相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、カードを1枚引く。
それが鬼童丸のカードだった場合、鬼童丸にもう一度攻撃させる。
覚醒・黒無常
(黒無常白無常)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
覚醒:チャージ、疾走
黒無常が気絶した時、1エネルギーを消費して白無常に切り替える。
使用後、この対局中の同名カードの名前をすべて「覚醒・白無常」に変える。
覚醒白無常
(黒無常白無常)
3法術【攻撃力/体力】
瞬発
覚醒:根性
時限1:黒無常に切り替える。
白無常がダメージを受けた時、自動的に「魂狩り」を使う。
四色瑠璃
カードLvTp効果
覚醒・一つ目小僧
(一つ目小僧)
2法術攻撃力+2/体力+1】
覚醒:一つ目小僧が相手式神から戦闘ダメージを受けた時に、投射:3ダメージを与える。
復讐
(九命猫)
2戦闘【攻撃力+1】
この戦闘中で気絶した場合、復活し、直ちに攻撃を仕掛ける。この攻撃は戦闘ダメージ無効化を得る。
誘発:九命猫が攻撃された時、自動的に使われる。
猫乱歩
(九命猫)
2戦闘攻撃力+2
狩猟
2回攻撃する。(この効果は九命猫が気絶しても中断しない。)
夜襲
(火取魔)
1戦闘【攻撃力+1/鎧+1】
自身の出撃ボーナス効果はこのカードを使用する時でも発動する。増強:出撃ボーナス効果を持っている場合、このカードは瞬発を得る。
葉隠剣豪
(火取魔)
2形態攻撃力4/体力4
貫通
増強:他の気絶していない紅蓮式神1体につき、このカードは1攻撃力と1体力を得る。
御先狐
(源九郎狐)
2形態攻撃力4/体力7】
味方ターンで源九郎狐が相手キャラに戦闘ダメージを与えるたび、対象相手キャラに3脆弱を与え自身に3鎧を与える。
初音の鼓
(源九郎狐)
2法術味方式神1体を復活させ、移動させる。
増強:味方式神がすべて紫岩系統に所属する場合、さらにこの式神に2攻撃力と2体力を与える。
無染
(浄瑠璃御前)
1形態攻撃力3/体力5】
疾走
増強:気絶していない他の蒼葉式神1体につき、このカードは1攻撃力を得る。
秘密を覗く瞳
(桜雪姫)
1形態【攻撃力2/体力5】
チャージ。味方ターン終了時、4エネルギーを消費し、投射:そのキャラを目眩状態にする。味方式神が法術カードを使うたび、1エネルギーを得る。
描写
(桜雪姫)
2法術カードを2枚引く。
増強:味方式神がすべて青嵐系統に所属する場合、さらに先に占い3
心生七面
(面霊気)
1戦闘【攻撃力+1】
交戦式神が同系統の場合、この戦闘中に必殺を得る。
交戦式神が異なる系統の場合、この戦闘中に戦闘ダメージを無効化する
自己欺瞞
(面霊気)
2法術式神1体にXダメージを与える。Xは戦場で気絶していない式神の合計所属系統数の2倍に等しい。
輪廻の面
(面霊気)
2形態攻撃力5/体力5】
味方のターン開始時、面霊気をランダムな他の系統に変更する。
阿修羅-式神【攻撃力2/体力5
あなたが味方のダメージを受けると、阿修羅が1攻撃力を得る
闇の子
(阿修羅)
1形態【攻撃力3/体力7
阿修羅が攻撃するたび、あなたに1ダメージを与える。
浴血
(阿修羅)
1戦闘【攻撃力+1】
増強:このターンの間、あなたが味方ダメージを受けた場合、このカードが瞬発を得る。
征伐
(阿修羅)
2戦闘【攻撃力+2】
貫通
この戦闘中、阿修羅が受ける戦闘ダメージがあなたに転嫁する。
獄淵魔神
(阿修羅)
2形態攻撃力6/体力7】
入場とあなたのターン開始時に、あなたに2ダメージを与える。
消えぬ業火
(阿修羅)
3戦闘攻撃力+3/鎧+3
すべてのキャラに2ダメージを与える。
善悪の狭間
カードLvTp効果
風呂中の歌
(垢嘗)
1幻境耐久度8
鎧をもつ味方式神が1攻撃力と神隠しを得る。
ばい菌研究
(垢嘗)
2形態【攻撃力4/体力8
貫通
毎ターン終了時、垢嘗を最大5鎧削除する。投射:同等のダメージを与える。
花畑穿刺
(餓者髑髏)
3戦闘【攻撃力+3/鎧+3
相手の戦闘区域にいる式神、待機区域にいるランダムの式神1体、相手プレイヤーを順番に攻撃する。
金魚・応援
(金魚姫)
1法術味方式神1体に1攻撃力1体力を与える。
金魚・修行
(金魚姫)
1戦闘攻撃力+1/鎧+1】
攻撃すると待機区域に戻る。
金魚・休息
(金魚姫)
1法術味方キャラ1体の体力を5回復する。
神念の影
(八岐大蛇)
1形態【攻撃力3/体力6
自身の蛇魔が1攻撃力を得る
入場時と味方ターン開始時、自身の「蛇魔」が高揚を得る。
少し眠る
(蟹姫)
1法術手札から選択した蟹姫のカードを1枚デッキに3枚コピーし、カードを1枚引く。
夢幻の繁花
カードLvTp効果
帰鳥
(花鳥風月)
1法術あなたの「画境」を消去する。式神1体に1+耐久度のダメージを与える。式神を撃破すると、カードを1枚引く
画中の少女
(花鳥風月)
1形態【攻撃力3/体力5】
ターン終了時、「画境」がない場合、2耐久度の「画境」を2つ召喚する。
覚醒・閻魔
(閻魔)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
覚醒:高揚
閻魔出撃時、次のように変更:攻撃力と体力が閻魔の攻撃力と同じ(最低1)「魂鬼」を召喚する。その後、「魂鬼」に1回攻撃させる。
紫藤の舞
(藤姫)
2法術味方式神1体に「藤色」を付与する
誘発:味方式神が攻撃を受ける時、このカードを自動的に使用する。
風車・雷火弾
(風狸)
2戦闘攻撃力+1
相手プレイヤーに2ダメージを与える。
竹林弾
(管狐)
1法術瞬発、反射
相手式神1体に「狐の怒り」を1つ付与する。その後、管狐の時限が-1となる。
いづなの契り
(管狐)
2戦闘攻撃力+1/鎧+1】
相手戦闘区域の式神に「狐の怒り」を1つ付与する。その後、管狐の時限が-2。
離魂
(納棺師)
2法術相手式神を1体消滅させる。この式神の所有者が「織雪」を1つ召喚し、カードを1枚引く。
葬儀
(納棺師)
3法術「織雪」を1つ召喚し、すべての相手キャラに2ダメージを与える。この効果は「織雪」が融合するごとに繰り返す。
花咲き誇る棺
(納棺師)
3法術攻撃力と体力があなたの体力に等しい「織雪」を1つ召喚する。
浮世夢の如し
カードLvTp効果
神威
(両面仏)
1戦闘【鎧+1】
増強:誘引使用時、すべての相手キャラに1ダメージを与える。
怒りの雷
(両面仏)
2戦闘【攻撃力+1/鎧+1】
両面仏が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えると、カードを1枚引く。
増強:誘引使用時、直撃を得る。
風雲招来
(両面仏)
2法術このターンの間、両面仏が3攻撃力、3鎧、狩猟を得る。
増強:誘引使用時、両面仏が疾走を得る。
烈風
(両面仏)
3法術相手キャラ1体に4ダメージを与える。
増強:誘引使用時、すべての敵(相手キャラ)に2ダメージを与える。
落ちる影
(雲外鏡)
1法術このカードを誘引した時、誘引に関与したカードが吸血を得る
相手キャラ1体に3ダメージを与える。
移ろい
(雲外鏡)
1戦闘【攻撃力-2】
狩猟
このカードを誘引した時、誘引に関与したすべてのカードが貫通を得る。
雲外鏡が式神を攻撃する時、この戦闘中、雲外鏡とターゲットの式神の攻撃力を入れ替える。
ダルマ
(雲外鏡)
2法術このカードを誘引した時、誘引に関与したカードは使用時、投射:2ダメージを与える。
投射:4ダメージを与える。
鏡花水月
(雲外鏡)
2形態攻撃力4/体力6】
このカードを誘引した時、誘引に関与したすべての形態カードが疾走を得る。
秘蔵の匣
(匣の少女)
1形態【攻撃力3/体力6
入場時に運勢4:占い3。
あなたのターン終了時に、10エネルギーを消費してカードを1枚引く。
夜楽屋
(松)
3幻境【耐久度5】
入場時および味方ターン開始時、ランダムな相手式神1体を目眩状態にする。
相手のターン開始時、すべての目眩状態の相手式神が自身の攻撃力に等しいダメージを相手プレイヤーに与える。
うまいもの合戦
カードLvTp効果
千姫-式神【攻撃力3/体力4】
自身の1ターン目開始時に、「海貝の戟」を召喚する。
海貝の戟:【攻撃力0/体力2】
退場時、「詠流」を1枚手札に入れる。
潮呼び
(千姫)
2法術反射
相手式神1体に目眩を付与する。
増強:場に「海貝の戟」がいる場合、カードを1枚引く。
覚醒・化け狸
(化け狸)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
「妖しの酒」を1枚得る。
覚醒:化け狸が目眩を受ける時、体力をすべて回復し、2攻撃力を得る。化け狸は目眩状態の効果を無視する。
酔翁の意
(化け狸)
3形態【攻撃力4/体力8】
入場時、「妖しの酒」を2枚得る。
化け狸が目眩を受ける時、1回攻撃させる。この攻撃中、戦闘ダメージが無効化される。
離間の音
(星熊童子)
3形態【攻撃力5/体力8】
相手のターン開始時、ランダムな相手式神1体に激怒を与える。
激怒状態にある相手式神は手札を使用できない
腕磨き
(五丸)
2戦闘【攻撃力+1/鎧+1】
先攻
手札からランダムな「佳肴」を1枚五丸に使用する。
覚醒・五丸
(五丸)
3法術【攻撃力+1/体力+1】
覚醒:連撃。五丸が戦闘ダメージを与えた時、調理する。
覚醒・食霊
(食霊)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
調理
覚醒:味方式神が調理するたび、食霊が1攻撃力を得る。
自身が「佳肴」を得るたび、食霊を復活させる。
空弦綺談
カードLvTp効果
宮・寂の庭
(緊那羅)
1形態【攻撃力3/体力5】
相手式神が攻撃する時、運勢6:このターンの間、その式神の攻撃力を1ダウンさせる。2夜降ちにつき、運勢に必要な出目-1。
虚無の冥火
(首なし)
3幻境【耐久度8】
味方式神が出撃または戦闘カードを使用する時、夜降ち10:2攻撃力を得る。
味方ターン終了時、この対局中に使用した戦闘カードをランダムで1枚得る。
織雪
(一反木綿)
2法術気絶時に使用可能、反射
召喚物以外の味方式神を1体復活し、戦闘区域に移動させ、夜降ち7:相手戦闘区域の式神に目眩を付与する。
鈴彦姫-式神【攻撃力3/体力4】
鈴彦姫が気絶した時、1体力の「神火鈴焔」に切り替わり、待機区域に戻る。
神火鈴焔:【攻撃力0/体力4】
味方ターン開始時、1体力を回復する。
神火鈴焔の体力が完全に回復した時、「鈴彦姫」に切り替わり、すべての相手キャラに1ダメージを与える。
覚醒・鈴彦姫
(鈴彦姫)
2法術鈴彦姫に永続的に1攻撃力を与え、自身の体力を3回復し、さらに「覚醒・神火鈴焔」を1枚使用する。覚醒:鈴彦姫が気絶した時、1体力の「神火鈴焔」に切り替わり、待機区域に戻る。
覚醒・神火鈴焔:【攻撃力0/体力4】
味方ターン開始時、1体力を回復する。
神火鈴焔の体力が完全に回復した時、「鈴彦姫」に切り替わり、すべての相手キャラに鈴彦姫のレベルと同じ数のダメージを与える。
剣を振りかざし
カードLvTp効果
狂潮
(滄海)
3戦闘攻撃力+1/鎧+1】
戦闘ダメージを無効化する
手札から使用するとこのカードを自動的に溜める。
溜め:このカードを再度使用する。
豫譲の三撃
(無塵)
2戦闘攻撃力+2/鎧+1
溜め:このカードが連撃を得る。
両儀剣陣
(無塵)
3形態【攻撃力4/体力7】
疾走、身替り
無塵が溜めまたは移動する時、ランダムな溜め状態の相手式神1体に10ダメージを与える。該当式神がいない場合はランダムな相手キャラ1体に4ダメージを与える。
天地浄化
(土御門胡桃)
2幻境耐久度8
入場時と味方ターン開始時に、このカードの耐久度が4以上の場合、すべての味方式神に2体力を与え、溢れた回復量は鎧に転換される。4以下の場合は自滅しすべての式神に2ダメージを与える。
神秘商人
(土御門胡桃)
3法術神秘商人のアイテム効果を2つ選ぶ。増強:味方ターン数が10以上の場合、神秘商人のアイテム効果が倍となる。
チェンソー・SR:土御門胡桃が3攻撃力を得て、攻撃を1回行う。この攻撃中、戦闘ダメージを無効化する。
チェンソー・SSR:土御門胡桃が6攻撃力を得て、攻撃を1回行う。この攻撃中、戦闘ダメージを無効化する。
鬱蒼の奥
(万年竹)
1幻境耐久度6
入場時にすべての味方式神の体力を2回復する。
溜め状態の味方式神は神隠しを得る。
伏虎の姿
(数珠)
1形態攻撃力3/体力6】
溜め:狩猟。
降龍の勢い
(数珠)
2形態攻撃力6/体力6
高揚
溜め:疾走を得る。
川の流れ
(荒川の主)
1形態【攻撃力2/体力5】
味方ターン終了時、このターンの間自身が使用したカード枚数と同量の攻撃力と体力をもつ「遊魚」を1体召喚する。
遊魚:【攻撃力1/体力1】
ダメージを受けた時、自滅する。
溯水帰郷
(荒川の主)
2形態【攻撃力5/体力5】
自身がカードを使用する時、そのカードがこのターン2枚目に使用したカードの場合、すべての相手キャラに1ダメージを与える。3枚目の場合、占い2。4枚目の場合、すべての味方キャラに3体力を回復させる
逐流
(荒川の主)
2法術占い2、カードを1枚引く。
手札から使用すると再度「逐流」を溜める。
覚醒・三尾の狐
(三尾の狐)
1法術増強:三尾の狐が1レベルあるごとに、このカードは+1攻撃力を得る。
覚醒:味方式神がレベル1カードを使用する時、投射:1ダメージを与える。
遥かなる仙境
カードLvTp効果
宿命の遡り
(白沢)
1法術気絶時に使用可能
味方式神1体を復活させ、占い2。
このカードが占いでデッキの一番下に置かれた時、ランダムな味方式神1体を復活させる
金縷の歌
(胡蝶の精)
1法術戦技
相手式神1体に2ダメージを与え、激怒を与える
玲瓏蝶影
(胡蝶の精)
3形態攻撃力4/体力7】
胡蝶の精が出撃時、形態が付与されていない場合、このカードは手札から自動的に使用される。
このカードが入場時または毎ターン最初に出撃時、ランダムな胡蝶の精の戦技カードを1枚手札に加える。このターンの間、そのカードは鬼火を消費しない。
心噛み髄食い
(絡新婦)
1幻境耐久度5
入場時、相手式神1体に「蜘蛛の印」を付与し、すべての相手式神に絡新婦のレベルと同量のダメージを与える。 相手式神が気絶した時、1耐久度を得て、相手プレイヤーに1ダメージを与える。
毒針
(絡新婦)
1法術瞬発、戦技
相手式神1体に「蜘蛛の印」を付与し、さらに1ダメージを与える。
覚醒・絡新婦
(絡新婦)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
相手式神1体に「蜘蛛の印」を付与する。
覚醒:相手式神が攻撃する時、その式神に「蜘蛛の印」を付与する。すでに「蜘蛛の印」が付与されている場合、代わりに2ダメージを与える。
構え・守
(一条)
1形態【攻撃力2/体力6】
入場時、「勤勉修行」を1枚手札に加える。 相手ターンの間、+X攻撃力を得る。Xはこの対局中に一条が使用した戦技カードの数。
覚醒・一条
(一条)
3法術攻撃力+4
気絶時に使用可能
覚醒:疾走
気絶状態の一条が戦闘カードを使用でき、自分を復活させることに変更する。 一条の戦技効果は気絶しても消去されない。
化生の戟
(迦楼羅)
2戦闘攻撃力+2/鎧+0】
戦技、戦闘ダメージを無効化する。
増強:相手式神に「惜羽」が付与されている場合、このカードは狩猟を得る。
竜息灼羽
(迦楼羅)
2戦闘【攻撃力+0/鎧+0】
戦技、遠隔。すべての相手式神に1ダメージを与える。
竜巣の主
(迦楼羅)
3形態攻撃力5/体力5】
身替り、神隠し
迦楼羅が出撃時、形態が付与されていない場合、このカードは手札から自動的に使用される。 このカードは退場時、手札に戻る。
颯踏疾走
(迦楼羅)
3戦闘攻撃力+2/鎧+1】
戦技
迦楼羅の時限-1。
忍び狩り
(影鰐)
2法術味方式神1体に「鬼鰐」を付与し、攻撃させる。
この攻撃中、戦闘ダメージが無効化される。
探り道
(不見岳)
1法術瞬発
不見岳の幻境を1つ消滅させ、カードを2枚引く。
古山の神
(不見岳)
2幻境【耐久度3】
入場時、すべての味方式神に1体力を与える。
消滅時、このカードを形態に変えて不見岳に付与する。
古山の神(形態):【攻撃力6/体力6
不見岳が気絶した時、このカードを幻境に変えて再び入場させる。
覚醒・不見岳
(不見岳)
2法術【攻撃力+1/体力+1】
デッキからランダムな幻境カードを1枚手札に加える。
覚醒:不見岳が出撃時、1攻撃力と1体力を得て、不見岳の幻境をすべて消滅させる。幻境が消滅すると、鬼火を1つ得る。
雷鳴の啓蟄
カードLvTp効果
天雷万象
(須佐之男)
3形態【攻撃力4/体力10
須佐之男と式神が交戦する時、双方が根性を得る。
入場時と味方ターン開始時、ランダムな体力が最も低い相手式神1体に攻撃を1回行う。
若虫
(於菊虫)
1形態【攻撃力3/体力4】
入場時、時限-1。
時限2:ランダムな相手式神1体に1劇毒ダメージを与える。
幽波の霊
(海の蝶)
2形態【攻撃力5/体力7
狩猟
相手式神を攻撃する時、海の蝶に付与された「海霊」の効果を1回発動する。
燃灯怪異譚
カードLvTp効果
鋼羽の刃
(大天狗・鋼風)
2戦闘【攻撃力+2/鎧+0
起源:黒羽の刃
狩猟、先攻
青行燈・輝火-式神【攻撃力3/体力4】
味方式神が手札から戦闘カード・法術カード・それ以外のカードを1枚ずつ使用した時、「輝灯の火」を1つ召喚する。
輝灯の火:【耐久度2】
唯一
手札を使用する時、鬼火が0の場合、この幻境を消去して最大1つの鬼火として消費する。この方法で手札を使用する時、青行燈・輝火の基本技は発動しない。
語らいの書
(青行燈・輝火)
1幻境【耐久度5】
入場時とターン開始時、重複しない見聞効果を1つ選択する。幻境が3つの見聞効果を発動した後、自滅する。
ターン終了時、この幻境のコントロールを相手に移す。
見聞・一:カードを1枚引き、すべての相手キャラに1ダメージを与える。
無心斬
(犬神・歴戦)
2戦闘【攻撃力+0/鎧+2】
起源:悪・即・斬
狩猟
このターンの間、攻撃される式神の攻撃力を0にし、さらに目眩を付与する。
堅守の誓い
(犬神・歴戦)
2形態【攻撃力4/体力7
起源:守護
相手ターンに1度、他の味方式神が攻撃される時、犬神・歴戦が2鎧を得て、攻撃ターゲットを自分に変更する。
師の道
(犬神・歴戦)
2戦闘【攻撃力+0/鎧+0】
犬神・歴戦が永続的に1攻撃力と1体力を得て、他のすべての味方式神が1攻撃力と1体力を得る。
導きの炎
(古籠火)
1法術瞬発、気絶時に使用可能
古籠火を復活させ、その体力を1にする。
燃え尽きる
(古籠火)
1法術古籠火を消滅させ、その気絶時限-1。さらに、ランダムにすべての相手式神に合計5ダメージを与える。
閃光疾走
(蜃気楼)
1戦闘【攻撃力+1/鎧+0】
増強:「百識・紅蓮」を1枚捨て、このカードが+2攻撃力と貫通を得る。「百識・青嵐」を1枚捨て、ダメージを受けたキャラに目眩を与える。
刹那の吐息
(蜃気楼)
1形態【攻撃力3/体力6
増強:「百識・紫岩」を1枚捨て、このカードが攻撃時に必殺を得る。「百識・蒼葉」を1枚捨て、このカードが永続的に疾走を得る。
虚像万華
(蜃気楼)
2形態【攻撃力4/体力6】
増強:「百識・紅蓮」を1枚捨て、このカードの入場時、蜃気楼に永続的に+2攻撃力を与える。「百識・紫岩」を1枚捨て、このカードは強靭を得て、入場時、蜃気楼を戦闘区域に移動させる。
虚実難解
(蜃気楼)
2法術カードを2枚引く。
増強:「百識・蒼葉」を1枚捨て、投射:このターンの間、自身が引いたカードの数と同量のダメージを与える。「百識・青嵐」を1枚捨て、影を召喚する。
影:【攻撃力1/体力1】
神隠し
入場時、このターンの間に自身が引いたカードの数と同量の攻撃力と体力を得る。
朧月夜
(蜃気楼)
3幻境【耐久度4】
1ターンに1度、蜃気楼が最初に使用する百識カードの効果が4倍になる。 覚醒:味方ターン開始時、百識カードを1枚選んで手札に加える。同じ百識カードを4枚使用、または蜃気楼の効果ですでに捨てた場合、選ぶ百識カードは系統の力になる。(対局中、1系統1回まで。気絶時でも有効)
塵世の輪廻
カードLvTp効果
摂魂
(判官・墨浮かせ)
1形態【攻撃力3/体力5】
時限4:カードを1枚引く。 式神1体が気絶した時、時限-1。
鬼が命ずる
(判官・墨浮かせ)
2法術味方式神1体に2鎧を与え、1回攻撃させる。この攻撃中に必殺を得る。
仏魔の一念
(酒呑童子・無我)
2戦闘【攻撃力+0/鎧+0】
酒呑童子・無我に根性を与える。
覚醒:1ターンに1度、酒呑童子・無我の体力が1になった時、永続的に+1攻撃力を得て、体力を全回復する。
精神統一
(酒呑童子・無我)
2形態攻撃力4/体力6】
気絶した時、酒呑童子・無我を復活させ、さらに酒呑童子・無我の体力を1にする。
白粉婆-式神【攻撃力3/体力4】
1ターンに1度、自身または白粉婆が上限を超えた回復を受けた時、投射:2ダメージを与える。
瞳の色・艶
(白粉婆)
2形態【攻撃力3/体力6】
入場時と味方ターン開始時、「命の雫」を1枚獲得する。1ターンに1度、自身または白粉婆が上限を超えた回復を受けた時、「白粉箱」を1つ召喚する。
白粉箱:【攻撃力3/体力3
融合
ダメージを受けた時、自滅する。
四色のすみれ
(季)
2戦闘攻撃力+3/鎧+0】
遠隔
式神を撃破した時、デッキからランダムな四季カードを1枚使用する。
覚醒・季
(季)
2法術攻撃力+1
4種類の四季カードを1枚ずつデッキに加えてシャッフルする。その後、デッキからランダムな形態カードを1枚手札に加える。
覚醒:季の形態カードが瞬発を得る。相手ターン開始時、自身の鬼火が余っている場合、デッキからランダムな四季カードを1枚使用する。(発動中の四季カードの次の季節が優先的に使用される)
波立ち
(椒図)
3戦闘【攻撃力+1/鎧+0】
この戦闘中、椒図が受けるダメージをすべて相手キャラ1体に移す。
奇術:戦闘ダメージを無効化する。
伊吹山
(茨木童子・旅立)
2幻境【耐久度4】
入場時、「鬼蝕の腕」を1つ召喚する。
「鬼蝕の腕」の入場時、その体力を攻撃力の値に変更する。「鬼蝕の腕」または茨木童子・旅立が消滅した時、耐久度-2。
門出
(茨木童子・旅立)
2形態【攻撃力3/体力7
入場時、「鬼蝕の腕」を1つ召喚する。 味方召喚物の入場時、疾走を得る。

表記のみ異なるカード

上段がイベントデッキ編成・対局画面で表示される効果、下段が対局で使用した際の実際の効果(通常対局での効果から変化なし)。

カードLvTp効果
勇気の光
(蛍草)
2形態【攻撃力3/体力5】
入場時と味方ターン開始時、鼓舞:+2攻撃力を得る。
【攻撃力3/体力5】
入場時と味方ターン開始時、鼓舞:+2攻撃力と+1鎧を得る。
鎮魂の光
(蛍草)
3形態【攻撃力4/体力5】
入場時と味方ターン開始時、鬼火を1つ得る。
【攻撃力4/体力5】
入場時と味方ターン開始時、鬼火を1つ得て、自身の体力を2回復する

イベント一覧
コメント (蜃気楼百聞大会(2024年1月))
  • 総コメント数0
新着スレッド(百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/11/10
    • Android
    • リリース日:2020/11/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 「陰陽師本格幻想RPG」の世界観をベースとした痛快カードゲーム!最新バージョン「夢幻の繁花」リリース!

「百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ