羊散丹・エピソード
◀ エピソードまとめへ戻る
◀ 羊散丹へ戻る
羊散丹のエピソード
耀の州のトップ名優、弦春劇場の中心と精神指導者。戯曲芸術には自分の執着と見解があり、自身への要求も極めて厳しい。普段は俗世の物は食べず冷たい顔をしているが、実はとても純粋で、心の中には知られざる柔らかさが隠されている。舞台に立ち芝居をするとまるで別人のようになり、その風姿を見た者は忘れられなくなる。
Ⅰ.名優
秋の終わり、西風が急に冷たくなってきた。
窓の外は薄暗く、寒さが新月と一緒に鋭さを増している。
紅葉が数枚、銅の鏡の上に落ちてきた。僕はそれをそっと払いのけ、再び化粧に集中する。
白粉を塗り、頬に紅を指し、眉を描き、髪を結い、飾りをつける──
いつも通り、順調に進んでいたが、不意に外から騒がしい声が聞こえてきた。
「おい、うちの若様が誰だか知らないのか?門番のくせに、何様のつもりだ!」
「お客様、ここは劇場の裏側です。部外者の立ち入りは禁止ですので……」
「どけ!今日は特別にうちの若様からここの役者への招待状を届けに来たんだ!」
「お客様!無理やり入らないでください!あっ──!」
ガタガタと音がした後、部屋の扉が乱暴に開けられた。
入ってきた男は僕を見るなり、少し態度を和らげながらも、興味深そうにじろじろと見てきた。
「お前がヤンサンダンか?」
僕は筆を置き、その興味深げな視線を静かに受け止めたが、答える気はなかった。
「うちの若様が明日夜に宴会を開くことにしたんだ。特別にお前を招待するってさ。これが招待状だ。」
僕が差し出した招待状を受け取らず、男は不満そうに眉をひそめた。
「ああ、名乗るのを忘れてたな。うちの若様は謝公子だ。名前ぐらい聞いたことあるだろう?」
「若様にお伝えてください。僕は劇場の外では演じません。申し訳ありませんが。」
淡々と答えると、再び鏡に目を向け、眉の尾を修正し始めた。
外はもう暗くなって、この無駄な騒ぎのせいで予定が遅れている。
「なんだと……?」
男はますます不満そうに、招待状を机に叩きつけた。
「たかが役者のくせに、何を偉そうにしてるんだ?うちの若様がどんな人物か知らないのか?行きたくなくても、行かせてやる!」
耳障りな言葉に眉の形が乱れる。僕は顔を上げ、男を冷たく見つめた。
その視線に男は押さえられ、男はすぐに口を閉じ、少し怖がって後ろに一歩下がった。
「君の主がどんな方かは興味ありません。ただ、劇場には劇場のルールがあります。お引き取りください。」
「お前……!」
「僕に追い出されたいですか。」
「……わかった、覚えてろよ!」
ドンッ!
扉を大きな音で閉め、男はようやく去った。
深く息をつき、再び筆に向き直る。心を静めて、目の前の化粧に集中する。
夜は更け、遠くから太鼓や笛の音が聞こえてきた。
服を整え、最後に鏡で確認をする。
「準備できたか?そろそろ幕が上がるぞ。」
穏やかな声とともに、笑顔のおじいさんが扉の隙間から顔を出した。
「はい、大丈夫です。」
最後頭に付けた飾りを軽く整え、すべてが整ったことを確認してから、彼に頷いた。
しかし、彼はいつもと違って、ゆっくりと杖を置き、自分でお茶を入れて、くつろぎながら座った。
「今日は嫌な客が来たそうだな。久しぶりにお前が怒ったところを見たよ。」
「芝居を軽んじる人に、敬意を払うつもりはありません。」
「はは、お前は…相変わらずだな。」
彼は頭を振りながらお茶を手に取り、笑顔を浮かべたその顔にはしわが増えた。
「次からはこういう奴が来たらすぐ俺を呼べ。師匠として、まだまだ役には立つぞ。」
「師匠、お茶が熱いですよ。」
注意した時にはもう遅かった。
「熱っ、熱っ!こりゃ熱い!」
「そこの水で口を冷やしてください。」
「いや、大丈夫だ。こういうのには慣れてるからな。さあ、時間だ。さっさと行け!」
「はい。」
「おい、まだ鏡見てるのか。今日の化粧は完璧だぞ!」
「もう少しだけ……」
「いいから行け!外はもう鼓も鳴ってるぞ。弦春劇場の名優さん、行ってこい!」
外には賑やかな音楽と煌びやかな明かりが溢れていた。
僕は彼に軽く微笑んで、振り返って舞台へと歩き出した。
Ⅱ
現在未翻訳
Ⅲ.冬の寒さ
(※「▫煮火▫」表記が出てきます。おそらく「卤煮火焼」の文字化けだと思われますが原文のまま書き出していますのでご了承ください)
冬至が近づき、日が短くなり、寒さが増してきた。午後の稽古を終えて、竹林の小道を歩いて帰る途中、ふと竹の間で刀を舞っている見知らぬ少年を見かけた。
前回の騒ぎ以来、劇場の衛兵たちは師匠に命じられ、僕の日常生活を見守っていた。
ただ、稽古の時だけは少し自由な時間が持てる。
少年は刀を収めて、顔を上げた。汗だくで、目はまるで星のように輝いている。
しばらく見入っていたが、彼が僕の名前を呼んだ瞬間、僕はその顔を覚えていた。
最近、劇場で毎晩座席を取っている謝公子の側にいる侍衛の中で、最も目立たない少年だった。
「俺のこと知ってるんですか?▫煮火▫(ルーズーフォーシャオ)って言います!」
彼はまるで朝日みたいに温かい笑顔を見せて、それから練習の心得や苦労を話し始めた。僕は静かに聞きながら、彼が話す時の表情や身振りが、逆に面白くて退屈しなかった。
さっき竹林で見た彼の姿や動きがまだ頭に残っていて、きっとかなり努力しただろう。舞台での三分間の演技も、その裏で十年の努力があると言われるように、その技術は一朝一夕では身につかない。
僕は彼の刀を見ながら、ふと思った。
「もしかしたら、刀や剣の技と舞台の技は、共通する部分があるのかもしれない…さっき君がやってた動き、良かったよ。」
「え?舞台の技術…?つまり、…!」
彼はまたしばらくぼーっとしてから、すぐに顔が赤くなり、目が一層輝き出した。
「―わかりました!ありがとうございます!!おかげで、新しい方法を見つけました!」
まだ僕が言葉を返す前に、その元気な少年は手を振りながら「またお会いしましょう!」と言って、すぐに竹林を駆け抜けていった
……
時が流れ、初雪が降った。
▫煮火▫は劇場の常連となり、僕と一緒に舞台の身のこなしについて深く話し合うようになった。その研究心はすごいと思った。
でも最近、僕は彼の質問に答える時、少しぼーっとしてしまっていた。
「羊散丹、またぼーっとしてるぞ。なんか心配事でもあるのか?」
彼の顔が近づいて、真剣に僕を見つめていた。
「ううん、大丈夫。ただ、師匠の体調が…」
「え、班主さんがまだ咳が治らないのか?じゃあ、薬屋に行って、もっと効果のある薬を聞いてみよう?」
「いや、大丈夫。この間君がいろいろと薬を探してくれて助かってる。でも、師父は食欲がなくて、薬もあんまり飲まないんだ。」
「そうか…でも、今は寒いから、班主の咳も治りにくいんだろう。ちゃんと休んで、春になれば自然に治るさ!」
「うん…ありがとう。」
「礼なんて言わなくていいさ。何か手伝えることがあったら、いつでも言ってくれ!じゃあ、今日はこれで帰るね。」
日が暮れて、遠くの緑色の瓦に雪が積もり、夕陽の光が冷たく反射していた。
本格的な冬が近づいてきた。
夜、最後の舞台が終わり、いつも通り部屋に戻る途中、廊下の隅で誰かが素早く動いているのを見かけた。それは師匠の部屋へ向かっているようだった。
考える暇もなく、芝居服を持って急いで走り出した。
師匠が病気で寝込んでから、秋棠苑との関係はさらに悪化し、何度も師匠を狙うようなことがあった。
もし再び内通者が現れるようなことがあったら……
いや、師匠には絶対に危険が及んではいけない。
「師匠…!」
僕は急いで力を込めて扉を押し開けると、温かい灯りが溢れ、寒い冬の夜を少しだけ和らげてくれた。
師匠は驚いて顔を上げ、僕を見ると、少し安心したように笑った。
「ごほごほ…そんなに慌ててどうした?」
「大丈夫…師匠が無事でよかった。」
「ふふ、何回も言ってるだろう。咳くらいで死ぬわけないさ。心配しなくていい。」
「うん…」
僕は深呼吸して、テーブルに残された空の碗を見た。
「師匠、今日は食べられた?」
「後ろの厨房から送られてきたスープだよ。ごほごほ…おいしかったから、一気に飲んじゃった。」
「送られてきた?でも、舞台に上がる前に厨房の▫さんが今日は早く帰るって言ってたよ。」
「咳咳、もしかしたら▫さんの弟子が作ったんだろう。ちょっと味が違った気がする。」
「そうなんだ…」
「お前も心配しすぎだよ。若いのに、そんなに心配してどうするんだ。さ、早く休めよ。俺も寝るから。」
師匠は相変わらず元気に笑っていたが、顔色が少し白く、シワが増えていた。
僕が何度も振り返りながら歩いていくと、師匠は仕方なさそうに手を振って見送ってくれたが、その目はずっと私を見ていて、部屋を出て院の暗闇に消えるまで見守っていた。
最後に振り返ったとき、部屋の中の暖かい灯りがまだ消えていなかった。
Ⅳ.滅びと生まれ
夜に僕は夢を見た。
夢の中で、師匠が言いかけては黙り込み、太師椅に座りながら眉をひそめていた。
「……ああ、占い師が言ってたんだ、今日は絶世の弟子に出会うって。なのに出てきたのは若者だよ、修行は子供のうちから始めないとね。」
「師匠……?」
僕はぼんやりと、初めて会ったときのように彼を呼んだ。
「おお――声がいいね!これはいけるいける!弟子よ、俺が演劇を教えてあげようか?」
「演劇……って何?」
「演劇は面白いんだよ!君が師匠の技を学んで、名優になれば、良い生活ができるようになる。もしも師匠がいなくなっても、君は腹を空かせることはない。」
「いなくなる?……師匠はどこに行くの?」
温かな光が彼の顔に注ぎ、光の柱となって包み込んでいた。
彼は答えず、光と影が揺れ動くのをただ見つめていた。
「班主様――班主様!!!どうしよう!」
慌てた悲鳴が僕を目覚めさせた。正午の強い日差しが目に突き刺さる。
僕はぼんやりと人々の間をかき分け、その小さな庭に向かった。昨夜、ろうそくの灯りがともっていた部屋はすでに冷たかった。
青黒い顔をした師匠が寝台に横たわり、もう息をしていなかった。
……
もしもっと注意すれば、師匠は死ななかった。
あの夜、何かおかしいと感じていたのに、深く追及しなかった……秋棠苑のことを疑いながらも、警戒心を怠った。
僕は師匠の▫霊であるべきだったのに、ずっとその責任を果たせていなかった。
どれだけの時間が過ぎたのか、僕はぼんやりと床に寄りかかり、薄暗い月が昇り沈むのを見ていた。
周りは華やかで、紅い色が鮮やかに輝き、金と玉の装飾が施されていた。
ここは謝家。少し前、僕はその謝公子に自分を売った。
その時、弦春劇場の看板はすでに外されていた。師匠が死んだ時に握っていた偽造された遺言書のおかげで、劇場の所有権は秋棠苑に移った。
「うわぁ、やっとお前に会えたな……」
高ぶった態度の謝公子が、倒れた椅子を蹴り飛ばしながら、にこやかに僕の前に歩いてきた。
「秋棠苑が劇場を買い取って、すべての財産は彼らのものだ。今、お前、葬儀の費用すら足りないだろう?だったら、この俺がそのお金を出してやるよ?」
師匠に関する話を聞いて、僕はようやく顔をあげた。
「条件は、何だ?」
「ふふ、もちろん、お前だよ。」
師匠は言っていた。真の技を持っていれば、どこでも舞台に立てると。
昔の僕は、謝家の豪華な舞台よりも、弦春劇場の素朴な舞台にこそ魅力を感じていた。
しかし、今となってはそれらすべてがどうでもよくなった。
貴族たちは舞台下で騒ぎ立て、曲が終わるたびに数えきれないほどの金銀の宝物が舞台に投げ込まれる。
軽薄な笑い声が満ちる中、僕は服に落ちた金粉を払い、静かに舞台を去った。
再び豪華な檻の中に戻り、無眠の一夜を過ごした。
こうして何度も繰り返され、僕はその中に囚われていた。もはや堕落なのか、自らの罰なのか、わからなくなっていた。
そして、再び彼に出会う時が来た――
少年の瞳は星のように輝き、初めて会ったときのようで、僕は避けるように頭を下げた。
「今は……謝公子が私を受け入れてくれたおかげで、府で一職を得ることができた。」
彼は僕の言い訳に気づかなかったようで、ただ馬鹿みたいに笑いながら、僕の生き延びたことを祝っていた。
竹林での曲を語り合いながらの場面が再び目に浮かんだ。風が過ぎ、影が揺れ、窓一面に緑が浮かぶ、終わりのない静けさのようだった。
彼は変わらなかったが、今の僕はあの羊散丹だった自分から、ますます遠くなっているようだった……
……
無数の夜が過ぎ、時を忘れかけた頃、僕はまた夢を見た。
夢の中、光と影が交差し、ある看板に流れ、「弦春劇場」の文字が現れた。
杖をついた老人が元気そうにその看板の下で空を見上げていた。
「師匠……?」
「ようやく戻ってきたか?」
彼は珍しく眉をひそめ、厳しい表情で、手にした杖を地面に打ちつけた。
「最近、修行をサボっているな?心はどこに飛んでいっている?前に教えたこと、もう忘れたのか?」
「師匠……」
「弟子よ……昔、お前は名優になりたいと言ったじゃないか、名声もお金のためじゃなくて、ただ演劇が好きだからだと!今、その気持ちも忘れてしまったのか?」
僕は胸に鋭い痛みを感じ、言葉が出なかった。
霧が濃くなり、彼はため息をついた。
「覚えておけ、何を失っても、自分を失ってはいけない……」
風が吹き、瞬く間に弦春劇場も師匠も幻のように消え去った。
霧は黒く変わり、空気に焦げ臭さが漂い始めた。
目を開けると、外はすでに火に包まれていた。
「羊散丹――!起きろ、俺と一緒に行こう!」
部屋の扉が蹴破られ、顔が黒い灰で覆われた少年が僕の床に飛び込んできた。
「待って……どういうこと?」
「火は俺が放った。屋敷は今、混乱している。このチャンスを使って――逃げよう!」
彼は振り返り、僕の手を引いて、燃え盛る火の中でその瞳が特に輝いていた。
「俺は知ってる……ここはお前にふさわしい舞台じゃない。別の場所を探そう!」
Ⅴ.羊散丹
初春の季節、すべてが新しく生まれ変わる。
玉京の街角では、柳がまるで絵のように美しく、橋のそばの茶館には朝早くから休憩を取る人々で賑わっていた。
「ねえ、聞いたか?あの高官が調査されてから、いろんな昔の事件が明るみに出たんだって。秋棠苑もその一つだよ……」
「秋棠苑の班主は、元々ずるくて、手段が汚い人だよ。前にあの弦春戲院を潰したのも彼の仕業だし、今回はついに自業自得を味わったな!」
「弦春戲院……?あそこから、まるで仙人のような名優が出ていたよね!劇場が散り果ててからその人も姿を消したけど、ほんとに残念だな。」
「おいおい、君たちそれじゃ知らないだろ?実は、弦春戲院が再建されるってさ。もしかしたら、またあの名優の姿を見られるかもしれないよ!」
黄鶯が軽くさえずり、春の色があふれている。
優しい風がふわっと吹き、静かな場所に入ると、街のにぎやかな声もだんだんと柔らかく聞こえてくる。
新たに完成した素朴な劇場の前、そこには一人の少年だけが観客として立っていた。
彼の瞳は澄んでいて、待ちわびた様子で舞台を見つめている。そして、紅い服を着た人物が登場した瞬間、彼は思わず手を挙げて歓声を上げた。
舞台上のその人は、ゆっくりと歩きながら袖を翻し、扇を持つ姿がまるで世俗を超えているような美しさを持っていた。
彼の唇が開き、清らかな歌詞が春の水のように流れ出し、風に揺れる光と影を撫でるように響く。
一曲が終わり、下にいる少年は言葉を忘れ、ただぼーと見つめていた。
「……▫煮火▫?大丈夫?」
舞台からその仙人舞い降りてきて、少年の前に立った。少年はやっと我に返った。
「すごくよかった……本当に、これが俺の知っていた羊散丹だ!」
仙人は少し顔を赤らめ、視線を落とした。
「しばらくちゃんと練習していなかったから、技術が少し鈍ってしまった。これからはもっと頑張って練習しないといけないね。」
「へへ、大丈夫!お前が練習するなら、俺も刀の練習をするよ。一緒に頑張ろう!」
「おや、何だかすごい歌が聞こえてきたんだろうと思ったら、君たち二人がここにいたのか!」
中年の男性がにっこりと笑いながら、歩いてきて、羊散丹に一礼をした。
「王さん、そんなに堅くならなくていいよ。外の工事はどうなっている?」
羊散丹は彼の動きを止め、いつもの淡々とした口調でありながら、どこか柔らかさを添えた。
「看板はもうできたよ。あとは掲げるだけだ。まさか、あれから一年経って、弦春戲院がこんなにうまく再建できるとはね。班主様も安心できるだろうな。」
「弦春戲院が再建できたのは、王さんが戻ってきて手伝ってくれたおかげだよ。」
「いやいや、そんなに気を使わなくていいよ。昔、家もなくて困っていた時、班主様が助けてくれて、ここで働くことができたんだ。だから、今の劇場の再建を見ると、嬉しくてたまらないよ。」
中年の男性は感慨深く言いながら、近くにまだ完成しきっていない建物を見つめた。
「予算が少なくて、ここに決めたんだ。前の場所にはかなわないけど、静かでいい場所だよ。後ろに山も水もあるし、風水もきっといい。」
「へへ、俺もそう思う!ここはとてもいい場所だ。羊散丹がいれば、すぐに昔の弦春戲院のように賑やかになるだろうな!」
▫煮火▫は朗らかに笑い、その目は輝きながら隣にいる人を見つめた。その人も優しく笑い返した。
「そうだ、もう看板を掲げるんだから、一緒に見に行こうよ!王さんが言ってたけど、この看板は玉京で一番有名な書道家に書いてもらったんだって!」
「うん……行こう。」
午後の明るい日差しの中、温かな風が吹き抜ける。
新しく完成した劇場の前には、数人の人々が集まり、少年は大きな笑顔で屋根の端に立っていた。
カシャ――
看板にかかっていた赤い布が取られると、堂々とした大きな字が現れた――「弦春戲院」。
羊散丹は屋根の下に立ち、赤い服に金色の陽光が降り注いでいた。
彼は空を見上げ、淡い微笑みを浮かべた。
「師匠、心配しないで。弦春戲院も、羊散丹も……もうすべて取り戻したよ。」
◀ エピソードまとめへ戻る
◀ 羊散丹へ戻る
Discord
御侍様同士で交流しましょう。管理人代理が管理するコミュニティサーバーです
参加する