【モンハンストーリーズ2】ストーリー攻略チャート(ベルガ地方)|伝説を追って〜翼はばたくとき【MHST2】
|  モンスターハンターストーリーズ2 攻略wiki | 
★ 注目記事 ★
モンスターハンターストーリーズ2のベルガ地方のストーリー攻略チャートです。ボス戦の攻略や倒し方など詳細に解説してます。
伝説を追って
| ① | ベルガ火山道に向かう | 
|---|---|
| ② | ベルガ火山道を越える | 
| ③ | ヌア・テ村に向かう | 
ベルカ火山道の出現モンスター
| 名前 | 弱点 | 3すくみ傾向 | 
|---|---|---|
| オルタロス | 打 | テクニック | 
| クンチュウ【赤】 | 打 | テクニック | 
| ウロコトル | 打 | テクニック | 
| イーオス | 斬 | スピード | 
| ドスイーオス | 斬 | スピード パワー | 
| バサルモス亜種 | 斬(突)(斬) | テクニック パワー | 
| ティガレックス | 斬 | スピード パワー | 
| グラビモス | 打(斬) | パワー テクニック | 
| ウラガンキン | 打(斬) | パワー テクニック | 
ウラガンキン攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | 打のスピードで頭部を攻撃 | 
| ② | 爆弾岩は優先して破壊する | 
| ③ | 怒り状態の時はパワーで攻撃 | 
爆弾岩は爆発すると大ダメージを受けてしまうため、出現したらすぐに破壊しましょう。
彷徨う滅尽
| ① | 佰の洞に向かう | 
|---|---|
| ② | ネルギガンテを捜索する | 
| ③ | ユム=ラテに報告する | 
| ④ | マイハウスへ向かう | 
佰の洞の出現モンスター
| 名前 | 弱点 | 3すくみ傾向 | 
|---|---|---|
| オルタロス | 打 | テクニック | 
| チャチャブー | 打 | テクニック | 
| クンチュウ【赤】 | 打 | テクニック | 
| ウロコトル | 打 | テクニック | 
| イーオス | 斬 | スピード | 
| ドスイーオス | 斬 | スピード パワー | 
| ババコンガ亜種 | 打(突)(斬) | パワー テクニック | 
| グラビモス | 打(斬) | パワー テクニック | 
| ライゼクス | 打(斬) | テクニック パワー スピード | 
ライゼクス攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | 打のパワーで頭部を攻撃 | 
| ② | 電荷を使用したら斬のスピードで翼を攻撃 | 
| ③ | 空に飛んだらテクニックで翼を攻撃 | 
ライゼクスは通常状態、電荷状態、飛行状態で使用する3すくみが変化します。その時の状況に合わせて攻撃する3すくみを変えましょう。
危険な目撃情報
| ① | 阡ノ焔に向かう | 
|---|---|
| ② | ユム=ラテに報告する | 
阡ノ焔の出現モンスター
| 名前 | 弱点 | 3すくみ傾向 | 
|---|---|---|
| クンチュウ【緑】 | 打 | テクニック | 
| イーオス | 斬 | スピード | 
| ドスイーオス | 斬 | スピード パワー | 
| ガノトトス亜種 | 打(突)(斬) | テクニック スピード | 
| ブラキディオス | 斬(突)(打) | パワー スピード テクニック | 
ブラキディオス攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | 斬のスピードで頭部を攻撃 | 
| ② | 怒り状態の時はテクニックで攻撃 | 
| ③ | 粘菌チャージを使用したらこぶしを打のテクニックで攻撃 | 
| ④ | 粘菌やられはシャボン菜で解除する | 
怒り状態の初ターンはテクニック封じを使用してくるため、この戦闘では使用しないパワー型のモンスターを場に出し代わりにテクニック封じを受けてもらいましょう。
破壊者あらわる
| ① | 萬ノ晶に向かう | 
|---|---|
| ② | ネルギガンテを捜索する | 
| ③ | ユム=ラテに報告する | 
| ④ | マイハウスに向かう | 
萬ノ晶の出現モンスター
| 名前 | 弱点 | 3すくみ傾向 | 
|---|---|---|
| オルタロス | 打 | テクニック | 
| クンチュウ【緑】 | 打 | テクニック | 
| クンチュウ【赤】 | 打 | テクニック | 
| ウロコトル | 打 | テクニック | 
| アグナコトル | 斬突 | スピード パワー テクニック | 
| ゲネル・セルタス亜種 | 斬(突)(打) | スピード パワー | 
| グラビモス亜種 | 打(斬) | パワー テクニック | 
| ティガレックス亜種 | 斬 | パワー スピード | 
| ネルギガンテ | 打(斬) | テクニック パワー スピード | 
ネルギガンテ攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | 斬のパワーで攻撃 | 
| ② | 棘が生えたらスピードで攻撃 | 
| ③ | 怒り状態はテクニックで攻撃 | 
ネルギガンテは全身が硬質化し「破棘滅尽旋・天」を使用してきます。HPと防御力が高いオトモンで受けましょう。自身はガードで耐えましょう。棘が生えてる時は絆技を使い棘を破壊し続けることで「破棘滅尽旋・天」の使用頻度を下げることができます。
伝説と大穴の調査
| ① | ハルツガイの岩山の大穴を調査する | 
|---|---|
| ② | ロロスカの岩峡の大穴を調査する | 
| ③ | ジャルマ高原の大穴を調査する | 
ディノバルド攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | スピードで尻尾を攻撃 | 
| ② | 「火球溜め」使用後テクニックで尻尾を攻撃 | 
| ③ | 尾熱を帯びた後はパワーで尻尾を攻撃 | 
| ④ | 頭部は斬、胴は打で攻撃 | 
尻尾に熱を帯びた状態では全体攻撃を使用してくるため、HPを十分に確保しておきましょう。
アグナコトル亜種攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | 打のスピードで尻尾を攻撃 | 
| ② | 氷が剥がれたらパワーで攻撃 | 
| ③ | 怒り時はテクニックで攻撃 | 
氷を纏っている時は強力な全体技を使用してくるため、絆技などを使い氷を早めに溶かしましょう。
バゼルギウス攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | ドスゲネポスは斬のテクニックで攻撃 | 
| ② | 数ターン経過するとバゼルギウスが出現 | 
| ③ | バゼルギウスもテクニックで攻撃 | 
| ④ | 怒り状態の時はパワーで攻撃 | 
空を飛んだ時は1度だけ閃光玉が効きダウンをとることができます。2回目に飛ばれた時はガードで耐えるか、シャボン菜で爆破やられを回復しましょう。
蒼く染まる前に
| ① | ヌア・テ村に向かう | 
|---|
謎のライダー1戦目攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | モノブロスはスピードで攻撃 | 
| ② | ジンオウガはテクニックで攻撃 | 
モノブロスorジンオウガどちらかのハートを0にしたら戦闘終了です。どちらかを集中的に攻撃しましょう。
謎のライダー2戦目攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | ティガレックス亜種はスピードで攻撃 | 
| ② | ジンオウガ亜種はパワーで攻撃 | 
2戦目もティガレックス亜種orジンオウガ亜種どちらかのハートを0にしたら戦闘終了です。どちらかを集中的に攻撃しましょう。
破滅の時
| ① | 護りレウスの森に向かう | 
|---|---|
| ② | 禁足地を目指す | 
| ③ | ゼラードを追う | 
護りレウスの森の出現モンスター
| 名前 | 弱点 | 3すくみ傾向 | 
|---|---|---|
| ガブラス | 打 | テクニック | 
| ブナハブラ【赤】 | 打 | テクニック | 
| タルアイルー | 大タル爆弾 | |
| プケプケ | 斬 | テクニック | 
| アンジャナフ | 突 | スピード パワー | 
| モノブロス亜種 | 突 | パワー スピード | 
| ティガレックス亜種 | 斬 | パワー スピード | 
| ジンオウガ亜種 | 打(突)(斬) | テクニック スピード パワー | 
| 大蝕龍蟲 | 打 | スピード | 
| ベリオロス亜種 | 打(突)(斬) | スピード テクニック | 
| セルレギオス | 斬(突)(打) | テクニック スピード | 
| アグナコトル | 斬突 | スピード パワー テクニック | 
破滅レウス攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | スピードで攻撃 | 
3すくみはスピードを使用し続けましょう。状態異常を負ってしまった時はアイテムもしくは絆技で回復しましょう。
翼はばたくとき
| ① | アルトゥーラを止める | 
|---|
アルトゥーラ攻略

| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ① | パワーで攻撃 | 
| ② | 怒り中はスピードで攻撃 | 
| ③ | 第2形態は突or打のスピードで翼を破壊する | 
| ④ | 翼がなくなったら①と②に戻る | 
| ⑤ | 第3形態はテクニックでの突or打で翼を破壊する | 
| ⑥ | 翼がなくなったら①と②に戻る | 
| ⑦ | 最終形態は斬or突のパワーで翼、突or打で凶翼を破壊する | 
| ⑧ | ムービー後に斬or突で凶翼を破壊する | 
全部で4形態戦うラスボスです。「チャージ」後の全体攻撃連発は連続で大ダメージを受けるため、防御力、HPの高いオトモンにチェンジし受けた後は「生命の粉塵」で全体を回復してあげましょう。
クリア後に解放される要素について
モンハンストーリーズ2 関連記事
アップデートVer.1.2.0情報
追加オトモン
追加モンスター
ストーリー攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
|  ▶ストーリー簡易攻略チャートはこちら | |
| 大陸別・ストーリー攻略一覧 | |
| ハコロ島 | アルカラ大陸 | 
| ロロスカ地方 | ラムル地方 | 
| ラムル地方2 | ベルガ地方 | 
| クリア後に解放される要素 | |
サブクエスト攻略
| サブクエスト | 
|---|
|  ▶★1~★8 サブクエスト一覧はこちら | 
お役立ち情報
おすすめ系
| おすすめ系 | |
|---|---|
| 序盤おすすめオトモン | 序盤おすすめ装備 | 
| 中盤おすすめオトモン | 中盤おすすめ装備 | 
| 終盤おすすめオトモン | 終盤おすすめ装備 | 
| 最強オトモンパーティ | クリア後最強装備 | 
| おすすめ武器種 | メラルー商会のおすすめ交換アイテム | 
効率プレイに役立つ記事
やり込み要素
オトモン
モンスター
| ボス・大型モンスター攻略 | 
|---|
| 大型モンスター一覧 | 
| ラスボス「アルトゥーラ」攻略 | 
 
     
            

 
                 
                 
                 
                 
                 
        