Gamerch
百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki

【百鬼異聞録】利き酒対局(2024年6月)【イベント】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー75717

利き酒対局

イベント概要

期間2024年6月6日(水)メンテ後~6月18日(火)1時
  • PvEイベント(対人ではなくコンピュータが相手)
  • スキルを選択してゲストに挑戦。対局はレギュラーゲスト挑戦とスペシャルゲスト対局に分かれている。
  • 対局任務をクリアして「タヌキ札」を獲得し、報酬と交換する。

イベントの進め方

  1. 毎日スペシャルゲストに挑戦し、日替わりの対局任務をクリアして「カギ」と味方スキルを獲得する。
  2. 「カギ」を使ってレギュラーゲストのスキルを解放し、レギュラーゲストに挑戦する。
  3. レギュラーゲスト挑戦任務クリアで獲得する「紙風車」を使い、味方スキルをレベルアップ(出陣前のスキル選択画面でスキルのレベルアップや変更ができる)。
  4. 1~3を繰り返して「カギ」と味方スキルを集め、より高難易度なレギュラーゲスト挑戦任務に挑み、獲得した「タヌキ札」を報酬と交換する。

レギュラーゲスト挑戦では3日ごとに限定報酬交換に必要な任務が更新される。取り逃すと報酬をすべては獲得できなくなるので忘れずに挑戦しよう。

【6~9日・9~12日・12~15日・15~18日】
異なる式神を12体使用し、レギュラーゲスト挑戦で勝利する
対局メダル×1

レギュラーゲスト挑戦では、挑戦したスキルレベル合計値(難易度)の高さ、その難易度をクリアした式神数の多さ、クリアに使用したデッキ数の少なさに応じてポイントがランキングに計上される。

ランキング上位を狙う場合、難易度15をなるべく多くの式神を重複せずに使用してクリアすることを目指すといい。使用済みの式神・デッキをポイント計算から除外したい場合は、出陣前画面の「クリアデッキ」で操作できる。

▶利き酒対局クリア式神チェッカー

ランキング集計後1位~300位、301位~1000位のプレイヤーはそれぞれ限定称号を獲得できる。


イベントアイテム


対局メダル
説明
「利き酒対局」イベント専用アイテム。イベント画面で交換できる。
入手方法
レギュラーゲスト挑戦任務

タヌキ札
説明
「利き酒対局」イベント専用アイテム。イベント画面で報酬と交換できる。
入手方法
レギュラーゲスト挑戦任務
スペシャルゲスト対局任務
余ったカギ、紙風車からの変換

カギ
説明
「利き酒対局」イベント専用アイテム。レギュラーゲストのスキルをアンロックできる。
・スキル全解放後余った分はタヌキ札に変換(カギ4→タヌキ札1)
入手方法
スペシャルゲスト対局任務

ランダムな味方プレイヤースキル
説明
「利き酒対局」イベント専用アイテム。スペシャルゲスト、レギュラーゲストとの対局の出陣画面で使用できる。
入手方法
スペシャルゲスト対局任務

紙風車
説明
「利き酒対局」イベント専用アイテム。獲得したスキルをレベルアップできる。
・イベント終了後余った分はタヌキ札に変換(紙風車5→タヌキ札1)
入手方法
レギュラーゲスト挑戦任務

報酬

『宴のお土産』(交換報酬)

イベント終了の24時間後まで開放

対局メダル…対局メダル タヌキ札…タヌキ札

必要
アイテム
報酬上限
対局メダル×3称号「対局・竹間閑」1
対局メダル×1ローディング壁紙「落ちる影1
タヌキ札×100瑠璃カード枠・基礎×11
タヌキ札×25星辰崇拝の理秘巻×16
タヌキ札×7墨玉×48
タヌキ札×7瑠璃石×38
タヌキ札×10キラキラの欠片×2005
タヌキ札×1ダルマ銭貨×160100

限定称号


対局・竹間閑
「利き酒対局」イベント限定称号。レギュラーゲスト挑戦任務をクリアすると獲得

対局・庭の棋声
「利き酒対局」イベント限定称号。レギュラーゲスト挑戦任務をクリアすると獲得

対局・満天の星
「利き酒対局」イベント限定称号。レギュラーゲスト挑戦ランキングで300位以内のプレイヤーが獲得

対局・冬至の前
「利き酒対局」イベント限定称号。レギュラーゲスト挑戦ランキングで301位-1000位のプレイヤーが獲得

ローディング壁紙「落ちる影」


俗世から離れ、わが身を反省する毎日。しかし、俗世から離れていても、俗人の思想は私をつきまとう。私は仏法に従い三福を修め、六塵を求めることなく、ただ修行あるのみ。

スペシャルゲスト対局

開催期間

 6月6日メンテ後~9日1時…磁器蛙

 6月9日1時~12日1時…棋聖

 6月12日1時~15日1時…妖狐

 6月15日1時~18日1時…酒呑童子

対局任務(全ゲスト共通)

任務報酬
1日目以下のスキル(ゲストスキル①、②)からいずれか1つ使って対局に勝つカギ×20
タヌキ札×5
ランダムな味方プレイヤースキル×1
2日目以下のスキル組み合わせ(①&②、①&③)からいずれか1つ使って対局に勝つカギ×20
タヌキ札×5
ランダムな味方プレイヤースキル×1
3日目以下のスキル組み合わせ(①&④、②&④、③&④)からいずれか1つ使って対局に勝つカギ×20
タヌキ札×5
ランダムな味方プレイヤースキル×1

6月6日~9日:磁器蛙

 相手デッキ 

 ゲストスキル 

追加日スキル効果
1日目
驚きの悲鳴
味方ターン開始時、ランダムな味方式神1体を復活させ、夜降ち10:ランダムな相手式神1体を消滅させる。

暗黒の侵略者
味方ターン開始時、夜降ち5:すべての味方式神が永続的に1攻撃力と1体力を得る。
2日目
夜降ちの助け
味方式神が気絶した時、相手プレイヤーに2ダメージを与える。
3日目
忘れられぬ夜
味方ターン開始時、夜降ち値が7未満の場合、1夜降ち値を得る。
夜降ち値が3、6、10になった時、投射:あなたの夜降ち値と同量のダメージを与える。

6月9日~12日:棋聖

 相手デッキ 

 ゲストスキル 

追加日スキル効果
1日目
陽だまり
味方ターン開始時、チャージを持つすべての式神が1攻撃力、1体力と2エネルギーを得る。その後、エネルギーが7以上のすべての味方式神に1攻撃力と1体力を与える。

エネルギーの体
味方式神がダメージを受ける時、1エネルギーを消費し、ダメージの50%を無効化する。
2日目
三陽啓泰
味方式神がエネルギーを消費する時、すべての相手キャラに1ダメージを与える。
3日目
エネルギーの源
味方式神が点火する時、すべての味方式神が永続的に1攻撃力と1体力を得る。

6月12日~15日:妖狐

 相手デッキ 

  • 2日目・3日目の編成カードは1日目と同じ(不見岳のみ専属カードを使用する)

 ゲストスキル 

追加日スキル効果
1日目
万境蝕心
味方が幻境カードを使用する時、該当幻境が追加で5耐久度を得て、ランダムにすべての相手式神に合計3ダメージを与える。

春和景明
味方幻境の耐久度がダウンした時、投射:2ダメージを与える。
2日目
遥かな幻境
あなたが幻境カードを使用する時、カードを1枚引く。すべての味方式神に永続的に+1攻撃力と+1体力を与える。
3日目
蜃気楼
幻境を1つ持つごとに、相手式神の攻撃力が1減少する。

6月15日~18日:酒呑童子

 相手デッキ 

 ゲストスキル 

追加日スキル効果
1日目
幸運のサイコロ
味方のサイコロ判定が成功した時、サイコロの出目+1、ランダムにすべての相手式神に合計3ダメージを与える。

天佑神助
味方ターンが開始するたびに、運勢4:他の味方式神の時限-1、さらに永続的に1攻撃力と1体力を得る。
2日目
神の助力
味方のサイコロ判定が成功した時、運勢効果を2回発動させ、(*)味方プレイヤーに出目の数と同量の体力を回復させる。
*後半はサイコロ判定を失敗しても発動
3日目
鉛入りのサイコロ
味方ターン開始時、運勢4:鬼火を1つ得て、カードを2枚引く。サイコロ判定が失敗した時、すべての相手キャラに1ダメージを与える。

レギュラーゲスト挑戦

化け狸

 相手デッキ 

 ゲストスキル 

相手のスキルを任意に選択してゲストに挑戦する。

スキルの組み合わせは最大で5種類/合計15レベルまで。同じ種類のスキルは1つしか選べない。

「カギ」を消費してスキルを解放できる。レベル1スキルをすべて解放でレベル2、レベル2スキルをすべて解放でレベル3スキルが解放可能になる。

スキル効果必要
カギ

完全治癒
Lv.1
味方の6ターンごとに、味方プレイヤーの体力が全て回復する。
-
Lv.2
味方の5ターンごとに、味方プレイヤーの体力が全て回復する。
5
Lv.3
味方の4ターンごとに、味方プレイヤーの体力が全て回復する。
5

毒されたカード
Lv.1
相手がカードを使用するたび、1ダメージを受ける。
4
Lv.2
相手プレイヤーがカードを使用する時、味方プレイヤーが1鎧を得る。
5
Lv.3
相手プレイヤーがカードを使用する時、1ダメージを受ける。味方プレイヤーが1鎧を得る。
5

一元復始
Lv.1
味方式神が復活時、1攻撃力を得る。
4
Lv.2
味方式神が復活時に1攻撃力1体力を得る。
5
Lv.3
味方式神の気絶時限-1。味方式神が復活時、1攻撃力と1体力を得る。
5

豊財聚宝
Lv.1
味方ターン開始時、鼓舞:1攻撃力と1鎧を得る。味方の5ターンごとに、ランダムな鼓舞能力を1つ得る。
4
Lv.2
味方ターン開始時、鼓舞:1攻撃力と1鎧を得る。味方の4ターンごとに、ランダムな鼓舞能力を1つ得る。
5
Lv.3
味方ターン開始時、鼓舞:1攻撃力と1鎧を得る。味方の3ターンごとに、ランダムな鼓舞能力を1つ得る。
5

袈裟を守る
Lv.1
あなたの体力上限が10になる。味方式神が4体生存している場合、味方プレイヤーへのダメージを無効化する。
4
Lv.2
あなたの体力上限が10になる。味方式神が3体以上生存している場合、味方プレイヤーへのダメージを無効化する。
5
Lv.3
あなたの体力上限が10になる。味方式神が2体以上生存している場合、味方プレイヤーへのダメージを無効化する。
5

石距襲来
Lv.1
味方ターン開始時、投射:2ダメージを与える。
4
Lv.2
味方ターン開始時、投射:3ダメージを与える。
5
Lv.3
味方ターン開始時、投射:4ダメージを与える。
5

挑戦任務

一部の任務はクリアすることでより高難易度の任務が更新される。

任務報酬
任意のレベル1スキルを1つ使って挑戦に勝つタヌキ札×15
紙風車×5
任意のレベル2スキルを1つ使って挑戦に勝つタヌキ札×15
紙風車×5
任意のレベル3スキルを1つ使って挑戦に勝つタヌキ札×15
紙風車×5
任意の合計レベルが3以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×15
紙風車×10
任意の合計レベルが5以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×20
任意の合計レベルが7以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×15
紙風車×10
任意の合計レベルが9以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×20
任意の合計レベルが11以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×15
紙風車×10
任意の合計レベルが13以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×15
称号「対局・庭の棋声」
任意の合計レベルが15以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利するタヌキ札×15
紙風車×15
【6月6~9日・9~12日・12~15日・15~18日】
異なる式神を12体使用し、レギュラーゲスト挑戦で勝利する
対局メダル×1
【6月9日・13日】
任意の合計レベルが10以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利する(要紅蓮式神1体以上使用)
タヌキ札×20
紙風車×20
【6月10日・14日】
任意の合計レベルが10以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利する(要紫岩式神1体以上使用)
タヌキ札×20
紙風車×20
【6月11日・15日】
任意の合計レベルが10以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利する(要青嵐式神1体以上使用)
タヌキ札×20
紙風車×20
【6月12日・16日】
任意の合計レベルが10以上のスキル組み合わせを使って挑戦で1回勝利する(要蒼葉式神1体以上使用)
タヌキ札×20
紙風車×20

味方スキル

味方スキルは対局開始ボタンを押した後のデッキ選択画面の上部で設定できる。

スペシャルゲスト対局の任務をクリアで入手できる(同じものを重複して入手はしない)。

レギュラーゲスト対局では2つ、スペシャルゲスト対局では1つまで使用できる。

獲得済みの味方スキルは紙風車を使用してLv.3までレベルアップできる(Lv.1→2が紙風車消費5、Lv.2→3が紙風車消費10)

獲得済みの味方スキルは、1000銭貨か10000ダルマ銭貨を消費することで、未獲得の同レベルスキルに変更できる。



運勢上昇
Lv.1
味方のサイコロ判定が成功した時、あなたが2体力を回復する。
Lv.2
味方のサイコロ判定が成功した時、あなたが3体力を回復する。
Lv.3
味方のサイコロ判定が成功した時、あなたが3体力を回復し、投射:3ダメージを与える。

エネルギー注入
Lv.1
味方ターン開始時、味方式神がさらに1エネルギーを得る。
Lv.2
味方ターン開始時、味方式神がさらに2エネルギーを得る。味方式神のエネルギーが3以上の場合、1体力を得る。
Lv.3
味方ターン開始時、味方式神がさらに2エネルギーを得る。味方式神のエネルギーが3以上の場合、1体力を得る。エネルギーが6以上の場合、さらに1攻撃力を得る。

奥義研習
Lv.1
味方の7ターン目開始時に「初級奥義」を1つ得る。1回の対局で1回まで(初級奥義:鬼火を2つ消費し、カードを3枚引く。このターンの間、自分のLv.1カードが鬼火を消費しなくなる)。
Lv.2
味方の7ターン目開始時に「上級奥義」を1つ得る。1回の対局で1回まで(上級奥義:鬼火を2つ消費し、カードを4枚引く。このターンの間、自分のLv.1とLv.2カードがすべて鬼火を消費しなくなる)。
Lv.3
味方の7ターン目開始時に「究極奥義」を1つ得る。1回の対局で1回まで(究極奥義:鬼火を2つ消費し、カードを5枚引く。このターンの間、自分の全てのカードが鬼火を消費しなくなる)。

鬼教官
Lv.1
味方式神の攻撃時、自分が1ダメージを受け、1攻撃力を得る。
Lv.2
味方式神の攻撃時、自分が1ダメージを受け、2攻撃力を得る。
Lv.3
味方式神の攻撃時、自分が1ダメージを受け、2攻撃力と根性を得る。この攻撃により相手式神を倒した場合、自動的にもう一度攻撃する。

恩賜無劫
Lv.1
ターン開始時、「無劫」を1枚得る。(無劫:瞬発、味方式神1体が1攻撃力と1体力を得る。その気絶時に「無劫」を1枚得る。)
Lv.2
ターン開始時、「無劫」を2枚得る。(無劫:瞬発、味方式神1体が1攻撃力と1体力を得る。その気絶時に「無劫」を1枚得る。)
Lv.3
ゲーム開始時、「無劫・極」を2枚得る。(無劫・極:瞬発、味方式神1体に1攻撃力と1体力を与える。その気絶時に自動で他の味方式神1体に「無劫・極」を1枚使う。)

回復強化
Lv.1
味方プレイヤーが体力を得ると、1鎧を得る。
Lv.2
味方プレイヤーが体力を得る時、2鎧を得る。
Lv.3
味方プレイヤーが体力を得る時、同数の鎧(2鎧以上)を得る。

極地専門家
Lv.1
目眩状態の相手式神と交戦している味方式神が連撃を得る。
Lv.2
目眩状態の相手式神と交戦している味方式神が連撃/会心を得る。
Lv.3
目眩状態の相手式神と交戦している味方式神が連撃会心貫通を得る。相手式神1体が気絶した時、戦闘区域にいる相手式神を目眩にする。

切割秘術
Lv.1
味方ターン開始時、手札に「簡易切断」がない場合、「簡易切断」を1枚得る(簡易切断:瞬発。相手式神1体に対して、このターンに自分が出したカードの数+1のダメージを与える)。
Lv.2
味方ターン開始時、手札に「精確な切断」がない場合、「精確な切断」を1枚得る(精確な切断:鬼火を消費しない。相手式神1体に対して、このターンに自分が出したカードの数+2のダメージを与える)。
Lv.3
味方ターン開始時、手札に「完璧な切断」がない場合、「完璧な切断」を1枚得る(完璧な切断:鬼火を消費しない。吸血。相手式神1体に対して、このターンに自分が出したカードの数+2のダメージを与える)。

計画設策
Lv.1
味方の運勢のサイコロ判定が成功した場合、自分の体力を2回復する。1ターンに1回まで発動。
Lv.2
味方のサイコロ判定が成功した時、あなたが3体力を回復する。
Lv.3
味方の運勢のサイコロ判定が成功した時、自分の体力が3回復し、ランダムでサイコロカードを1枚得る。

形態の鎧
Lv.1
味方式神が形態を付与されると、1攻撃力と1体力を得る。
Lv.2
味方式神が形態を付与されると、2攻撃力、2体力と根性を得る。
Lv.3
味方式神が形態を付与されると、2攻撃力、2体力と根性を得る。味方式神が気絶時に、形態カードが使用されていた場合、その形態を解除し、+1/+1を永続的に得る。

月落花影
Lv.1
1味方ターンに1回、味方プレイヤーが体力を得ると、ランダムの手札1枚がこのターンの間に瞬発を得る。
Lv.2
1味方ターンに1回、味方プレイヤーが体力を得ると、ランダムの手札1枚がこのターンの間に鬼火を消費しなくなる。
Lv.3
味方プレイヤーが体力を得た場合、ランダムの手札1枚がこのターンの間に鬼火を消費しなくなる。さらに、カードを1枚引く。

幻境精通
Lv.1
あなたが幻境カードを使用する時、これを3耐久度させる。
Lv.2
あなたが幻境カードを使用する時、これを5耐久度させる。
Lv.3
あなたが幻境カードを使用する時、これを5耐久度させ、相手戦闘区域の式神を待機区域に移動させる。

悟道の力
Lv.1
悟道する時、投射:1ダメージを与える。
Lv.2
悟道する時、投射:2ダメージを与える。
Lv.3
悟道する時、投射:3ダメージを与える。

日月と星辰
Lv.1
「星の戒め」ダメージ+1。
Lv.2
「星の戒め」ダメージ+1。「月の戒め」を使用する時、プレイヤーの体力を1回復する。
Lv.3
「星の戒め」ダメージ+2。「月の戒め」を使用する時、プレイヤーの体力を2回復する。「日の戒め」を使用した後、悟道する時、悟道区域に「日の戒め」がない場合、「日の戒め」を1枚悟道区域に加える。

迅速猛進
Lv.1
味方式神が攻撃する時、追加で1攻撃力を得る。
Lv.2
味方式神が攻撃する時、追加で1攻撃力と1鎧を得る。
Lv.3
味方式神が攻撃する時、追加で1攻撃力と3鎧を得る。

絶世舞姫
Lv.1
味方ターン開始時に、鼓舞:+1🛡を得る。
Lv.2
味方ターン開始時に、鼓舞:+2🛡を得る。
Lv.3
味方ターン開始時に、鼓舞:1攻撃力と2🛡を得る。戦闘カードが瞬発を得ると同時に、出撃ボーナス効果が適用される。

戦意高揚
Lv.1
味方の2ターンごとに、このターンの間、ランダムな味方式神1体に高揚を与える。
Lv.2
味方ターン開始時、このターンの間、ランダムな味方式神1体に高揚を与える。
Lv.3
味方ターン開始時、このターンの間、ランダムな味方式神1体に疾走高揚を与える。

デッキ圧縮攻撃
Lv.1
カードを1枚引くたびにランダムで相手式神に1ダメージを与える。
Lv.2
カードを1枚引くたびに合計2ダメージを相手式神にランダムで振り分ける。
Lv.3
カードを1枚引くたびに合計4ダメージを相手キャラにランダムで振り分ける。このダメージにより相手式神を倒すたびに、カードを1枚引く。

時の領域
Lv.1
味方の3ターンごとに、ランダムな気絶していない味方式神2体の時限-1。
Lv.2
味方の2ターンごとに、気絶していない味方式神が全て時限-1。
Lv.3
味方ターン開始ごとに、すべての味方式神が時限-1。

遥かな幻境
Lv.1
幻境カードを使用する時、対応する式神が1攻撃力を得る。
Lv.2
幻境カードを使用する時、対応する式神が1攻撃力と1体力を得る。
Lv.3
幻境カードを使用する時、対応する式神が2攻撃力と1体力を得て自動的に1回攻撃する。この攻撃では、戦闘ダメージを無効化する。

百戦百勝
Lv.1
味方の戦力を持つ式神が貫通を得る。
Lv.2
味方の戦力を持つ式神が貫通強靭を得る。
Lv.3
味方式神が式神を攻撃する時、1戦力を得る。味方の戦力を持つ式神が貫通強靭を得る。

仏光普照
Lv.1
あなたがクリティカルダメージを受けた時、そのダメージを無効化する。1回の対局で1回まで発動する。
Lv.2
あなたがクリティカルダメージを受ける時、そのダメージを無効化し、体力を3回復する。1回の対局で1回まで発動する。
Lv.3
致死ダメージを受ける時、そのダメージを無効化し、体力を6回復する。1回の対局で2回まで発動する。

変幻自在
Lv.1
あなたのターン開始時「無鉄砲な変化の妖」を1枚得る。
無鉄砲な変化の妖」はあなたがこのターンに使用する最後の1枚となる。このカードは使用しても鬼火を消費しない。(※実際には鬼火1を消費する)
ターンが終了すると、手札の「無鉄砲な変化の妖」は消失する。
Lv.2
あなたのターン開始時、「突き進む変化の妖」を1枚得る。
「突き進む変化の妖」はあなたがこのターンの間に使用する最後の1枚となり、このカードは瞬発を得る。
ターンが終了すると、手札の「突き進む変化の妖」は消失する。
Lv.3
あなたのターン開始時、「賢い変化の妖」を1枚得る。
「賢い変化の妖」はあなたがこのターンの間に使用する最後の1枚となる。このカードは鬼火を消費しない。
ターンが終了すると、手札の「賢い変化の妖」は消失する。

法術手杖
Lv.1
この対局中、あなたが法術カードを8枚使用するたびに、味方の法術ダメージが+1を得る。
Lv.2
この対局中、法術カードを6枚使用するたびに、味方の法術ダメージが+1を得る。
Lv.3
この対局中、法術カードを4枚使用するたびに、味方の法術ダメージが+1となる。

法術の嵐
Lv.1
対局開始時にあなたのデッキに法術カードしかない場合、あなたの法術カードはダメージ+1効果を得る。
Lv.2
対局開始時にあなたのデッキに法術カードしかない場合、あなたの法術カードはダメージ+2効果を得る。
Lv.3
対局開始時にあなたのデッキに法術カードしかない場合、あなたの法術カードはダメージ+2効果と吸血を得る。

導く香りの印
Lv.1
味方ターンが開始するたびに、加護する。加護する時、該当式神が1攻撃力を得る。
Lv.2
味方ターンが開始するたびに、加護する。加護する時、該当式神が1攻撃力と1体力を得る。
Lv.3
味方ターンが開始するたびに、加護する。加護する時、該当式神が2攻撃力と2体力を得る。

無情な叩き
Lv.1
毒を付与できる相手式神が気絶した時、ランダムな味方式神が永続的に1攻撃力と1体力を得る。
(※毒を付与できる相手式神→毒を付与された式神)
Lv.2
毒を付与できる相手式神が気絶した時、すべての味方式神が永続的に1攻撃力と1体力を得る。
Lv.3
毒を付与できる相手式神が気絶した時、すべての味方式神が永続的に2攻撃力と2体力を得る。

亡者の力
Lv.1
味方式神が気絶した後、味方の攻撃力が最も高い式神に1攻撃力を与える。
Lv.2
味方式神が気絶した後、味方の攻撃力が最も高い式神に1攻撃力と1体力を与える。
Lv.3
味方式神が気絶した時、すべての味方式神が1攻撃力と2体力を得る。

鎧の指輪
Lv.1
相手キャラが脆弱を得る時、自分が2🛡を得る。
Lv.2
相手キャラが脆弱を得る時、自分が3🛡を得る。ターン開始時に自分の🛡は消失しない。
Lv.3
相手キャラが脆弱を得る時、自分が3🛡を得る。ターン開始時に自分の🛡は消失しない。味方ターン終了時、投射:自分の🛡と同等のダメージを与える。

攻略情報・クリアデッキ例

  • 対応ステージ:レギュラーゲスト デイリー任務(全系統対応)
  • 味方スキル:デッキ圧縮攻撃Lv3、一枠自由
  • 推奨式神:書妖、カードドローができる式神

ゲストスキルは完全治癒、袈裟を守るLv3+一元復始、豊財聚宝Lv2。

ドロー向きの式神であれば式神入れ替え自由。全てRカードでも可(書妖明心は使わない)。

マリガンはドロー効果のあるカードを残す。

味方スキルのダメージで相手式神を気絶させるとカードを引けるため、出撃は補助程度でいい。スキルの自由枠は使ったカードをコピーできる変幻自在が便利。


デッキ圧縮攻撃
Lv.3
カードを1枚引くたびに合計4ダメージを相手キャラにランダムで振り分ける。このダメージにより相手式神を倒すたびに、カードを1枚引く。

変幻自在
Lv.3
あなたのターン開始時、「賢い変化の妖」を1枚得る。
「賢い変化の妖」はあなたがこのターンの間に使用する最後の1枚となる。このカードは鬼火を消費しない。
ターンが終了すると、手札の「賢い変化の妖」は消失する。

磁器蛙

  • 相手スキル:①復活&③2ダメ、③2ダメ&④投射
  • 味方スキル:自由(未選択可)

相手が夜降ち10になる前に山風を成長させ速攻する

烈、山風法術、驚弦をキープ

形態の山風時限を優先で加速させ、補助に破竹の勢い竹林弾で成長した夜叉などを露払いする。時限発動後は山風を前に残さないよう一目連を盾に。管狐or一目連大天狗と入れ替えてもいい。



コメント (利き酒対局(2024年6月))
  • 総コメント数0
新着スレッド(百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/11/10
    • Android
    • リリース日:2020/11/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 「陰陽師本格幻想RPG」の世界観をベースとした痛快カードゲーム!最新バージョン「夢幻の繁花」リリース!

「百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ