【シャドウラビリンス】バレン火山・後半
シャドウラビリンス攻略|バレン火山・後半のギミックや進行手順を初心者向けに詳しく解説【脱出まで完全ナビ】
最初に
バレン火山の後半エリアは、前半に比べるとそこまで長くない。
……とはいえ、これは次のボス撃破後にアクセスできる範囲が広がること、
そしてそれでもなお、多くの場所が将来的な能力やアップグレードによって解禁されることが理由でもある。
つまり、今できる範囲は限られているということ。ひとまず現在アクセス可能な範囲を探索し、
後は能力を手に入れた後に戻ってくることになるだろう。
エリアに入ると、そこは縦長の部屋になっており、天井には蒸気噴出孔があり、
右側の壁にはキノコが密生しているのが見える。
注目すべきは、そのキノコの真下の地面。一見するとただの石床だが、実はそこに隠し扉がある。
ただし、これはこの側からは開けられない構造になっている。
攻撃すれば反応はあるため、マップ上でマークされ、後で戻ってこれるようになる。
今はまだ通れないが、確かにここに秘密があるということを、忘れず覚えておこう。
![]() |
またしても分岐ルートが登場。 今回もルートAは、より多くの報酬が手に入るが、それに伴ってリスクも大きい構成になっている。 ただし、前回のように明確に見合った報酬があるわけではなく、得られるものはそれなりといったところ。 挑戦する価値はあるが、無理に行く必要はない。 リスクとリターンを天秤にかけ、自分の状況に応じて選ぼう。 |
さて、謎はまた今度にして先へ進もう。
まずはキノコを登り、その先でランドウニとバット(2種類)を倒す。
右上にジャンプするとDライン端末があり、左の空間には石の足場が見える。
ここでもまたルート分岐が発生する:
- ルートA:左側の足場を進むルート。戦闘のリスクはあるが、報酬も多め。
- ルートB:右側のDラインに乗るルート。比較的安全だが、得られるアイテムは少なめ。
どちらを選んでも最終的には同じ地点に到達するので、自分のプレイスタイルに合わせて選択しよう。
ここから先は、それぞれのルートを個別に解説していく。
![]() | ![]() |
戦闘エリアに突入すると、複数のバットが一斉に襲いかかってくる。 すべて撃破して勝利を収めたら、そのまま右へ進もう。 進んだ先には、オーラ鉱床があり、これを破壊すればオーラを入手できる。 さらに奥の壊せる壁を破壊すれば、先へと道が開ける。 |
ルートA
左側の足場へジャンプし、出現する敵を倒しながら進もう。
このルートは主に敵との戦闘、ジャンプ移動、キノコ登りと蒸気の回避が中心だが、幸いなことに距離は短め。
バットとスピンラットを倒し、左上の段差に登ってスライムを処理、そのまま右上へジャンプしていくと、ランドウニが巡回している足場に出る。
倒して足場を奪い、左上の小さな段差へ移動。
そこから天井の光るキノコに飛びつき、左側の蒸気噴出孔が止まるのを待ってから、左の足場へジャンプ。
さらに左側のキノコ壁を登っていき、右上に飛び移ると再びバットとの戦闘が発生。
これを突破すると、広い部屋に出て戦闘アリーナに突入する。
ここにはボスや中ボスは登場せず、代わりに敵のウェーブが押し寄せる構成。
バットが合計7体出現し、その大半がスクリーチングバットで、所々にコマンダーバットが混ざっている。
すべて倒したら、右にあるオーラ鉱床を破壊し、続いて壊せる壁を突破しよう。
その先にあるのが、上方向に伸びるキノコのシュートで、ここでルートAとルートBが合流する。
なお、オーラ鉱床と壊せる壁はルートA限定なので、これらを手に入れたいならルートAを選ぶ必要がある。
![]() |
ルートBは、報酬面では控えめで、Dライン上にいくつかのオーラがある程度。 しかしその分、戦闘も少なくリスクが低いため、安全に進みたい場合には適したルートとなっている。 短時間で合流地点まで到達できるので、探索を急ぎたいときやHPに不安があるときはこちらを選ぶとよい。 |
ルートB
特に語ることは多くない、短くて安全、だが報酬の少ないルート。
- Dライン端末を起動し、そのまま上昇。
- 途中でジャンプが一度必要だが、近くのランドウニや蒸気噴出孔には関わらず、スムーズに進行可能。
- そのまま進めば、キノコに覆われた縦のシュートに到達し、ルートAと合流する。
合流地点のすぐ左には、壊せる壁の奥にオーラ鉱床が見えるが、これはルートAを通らなければアクセス不可。
安全重視で進むならルートB、宝を求めるならルートAという選択になる。
チェックポイント — 灼熱の尾根・秘密の洞窟
さて、ルートAとBが合流したら、キノコを使って縦のシュートを登り、左上方向へ進んでいこう。ただし、ここからは敵の配置が少しトリッキーになっているので注意が必要だ。
天井の前景には敵が隠れており、ポッドスパイダーやスライムがこちらの進行に合わせて奇襲を仕掛けてくる。さらに進むと、ポッドスパイダー、スライム2体(うち1体は一定距離まで進まないと出現しない)、ランドウニ2体と連続で戦うことになる。
敵の出現位置やタイミングを意識しつつ、慎重に進もう。攻撃のタイミングさえ読めれば、それぞれ個別に対処しやすいが、まとめて相手にすると厄介なので、引き気味の立ち回りが安全だ。
![]() |
左への進路は、蒸気噴出孔とトゲによって塞がれており、現時点では進行不可能。 そのため、必然的に右方向へ進むことになる。少し進めば、次のミクソルが見つかるはずだ。ここでしっかりセーブと回復を済ませておこう。 |
左の段差を登ったら、壁に生えたキノコを使って右上へジャンプしよう。そこから上へ進むには、左側のポッドスパイダーを突破するか、右側のスライムを抜ける必要がある。どちらのルートでも壁キノコを活用すれば、最終的に右上の通路へとたどり着く。
右へ進むと、さらに壁キノコが現れ、その先には足場が連なる縦シュートが待っている。壁キノコを登っていくと、天井に伸びるキノコに届き、そこから左側の足場にジャンプ可能。意外にもその足場には届くが、進んだ先には溶けた床に覆われた部屋があり、床は壊せず進行不能。
ここは後の能力で再訪する場所となるため、今は行き止まりとして覚えておこう。
というわけで、右端の足場シュートを登って先へ進もう。抜けた先で左へ進むと、そこには休むことのない蒸気噴出孔とスパイクが並ぶ危険地帯が広がっている。
たとえ無敵時間を使っても強行突破はできず、進行は完全に封じられている。よって、ここは素直に右へ進もう。
右に進むと、ついにたどり着くのが**灼熱の尾根・秘密の洞窟ミクソル**。
ここでは新たなファストトラベル地点が解放され、HPタンクの全回復や各種アップグレードが可能になるという、まさにご褒美エリア。
しっかりとセーブと回復を済ませ、装備を整えたら、次のボス戦に備えて右へ進もう。