Gamerch
ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki

【ブルアカ】序盤の効率的な進め方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Pizzicato

ブルアカ(ブルーアーカイブ)の初心者に向けた、序盤の効率的な進め方をまとめています。バトルのコツや序盤のおすすめキャラ編成、毎日やるべきことなど、ブルアカをこれから始める方は攻略の参考にしてください。

【ブルアカ】序盤の効率的な進め方【ブルーアーカイブ】

リセマラして好きなキャラを入手する

ブルアカ(ブルーアーカイブ)ではリセマラをすることでガチャから欲しいキャラを無償で入手することができます。


ガチャ画面

最高レアリティの星3キャラは入手した時点でサブスキルまで開放されています。星3キャラを複数入手しておいたほうが序盤を効率的に攻略していくことができます。ただ、星2や星1といった低レアリティのキャラでも育成すれば十分に活躍できます。


それらを踏まえたうえで狙うべきキャラを決める際にリセマラランキングを参考にしてください。

リセマラ当たりランキング

任務を進めてコンテンツを開放しよう

チュートリアルが終わったら、まずは「任務」を進めていきましょう。任務をクリアしていくことでメインストーリーなどのコンテンツが開放されていきます。

コンテンツ一覧

コンテンツ開放条件/おすすめレベル
特別依頼任務1-4ノーマルクリア/5
カフェ解放任務2-1ノーマルクリア/7
イベント参加任務2-3ノーマルクリア/10
スケジュール解放任務2-4ノーマルクリア/12
指名手配任務3-1ノーマルクリア/17
製造解放任務3-2ノーマルクリア/18
サークル解放任務3-4ノーマルクリア/21
総力戦任務4-1ノーマルクリア/25
合同火力演習任務5-3ノーマルクリア/34
戦術対抗戦任務6-1ノーマルクリア/38
学園交流会任務7-1ノーマルクリア/43
6-1クリア(対抗戦)までの攻略チャート

ストーリー

必ず目を通さなくてはならないコンテンツではありませんが、ブルアカの世界観を理解でき、報酬で青輝石を受け取ることができます。


ユーザーからのメインストーリーの評判も良いので、気が向いたら是非読んでみてください。

特別依頼

強化素材やクレジットが入手できる強化クエストです。「拠点防衛」はキャラレベルアップ素材が入手できるため序盤はここを周回しましょう。


特別依頼の攻略とおすすめキャラ

スケジュール

生徒たちとコミュニケーションを取り、絆レベルを上げることができます。絆レベルを上げることでキャラのステータスも上昇します。

総力戦

毎月2~3回行われる対ボス戦のスコアアタック形式のイベントです。

順位に応じて青輝石やトロフィーなどを受け取ることができます。

合同火力演習

不定期に開催される個人向けの高スコアを目指すイベントで、射撃演習、防御演習、突破演習の3種類のが存在します。

クリアするには3編成必要なため全体的な育成が要求されます。

また開催毎に高難易度の特殊ルールが変更されるのも特徴です。

戦術対抗戦

他のプレイヤーと対戦するPVPモードです。上位に入ることで報酬を受け取ることができます。

バトルの特性を理解しよう

ブルアカのバトルはオートバトルのため、生徒のキャラは自動で敵に攻撃します。攻撃対象の変更や、遮蔽物を壊したり隠れたりする行動はプレイヤーは関与できません。

スキルの発動は時間経過で溜まるコストゲージを消費して行います。スキル発動もオート可能ですが、回復のタイミングなどは自ら操作した方が勝率は上がります。

バトルの流れについて

バトルのフィールド

任務のクエストでは様々なギミックがあるフィールド上で1ターン1歩ずつマスを進め、敵と接触することでバトルが開始されます。フィールドに配置されているBOSSを倒すとクリアとなります。

まずは「START」に編成したキャラを配置しましょう。

途中から戦闘スキップも可能

解放条件任務5-5ノーマルクリア/おすすめレベル36

任務を進めることでボス以外の戦闘をスキップすることができるようになります。

ただし戦闘結果はオートになるため星3クリアするためにはある程度の戦力が必要となります。

タイプ相性について

タイプ相性表

敵味方にはそれぞれタイプが設定してあり、相性によってダメージアップ/ダウンします。

同じ色に対して弱点が付けると覚えると簡単です。

タイプ相性も編成画面から確認できるので、プレイ中に分からなくなったらそちらをチェックしましょう。

戦地適正について

SABCD

タイプ相性のほかにステージごとに戦地が設定されており、その相性でも攻撃力が増減します。

重要な要素ではありますがタイプ相性のほうが大事なので、序盤を進める上ではあまり意識する必要はありません。


高難易度コンテンツや総力戦に挑むときに意識していくことになります。

編成について

編成画面

部隊編成はメイン4人、サポート2人の最大6人編成です。メインのキャラは直接敵に攻撃し、サポートのキャラはスキルでメインキャラの回復や強化などサポートを行います。

リーダー選択

部隊のリーダーを選択することができます。リーダースキルといった機能はないため、代表者を気軽に決めてしまって問題ありません。

バトルに勝てないときは

ゲームを進めていく上で、バトルに勝てなくなってきたと感じたら以下の項目を見直してみましょう。

タイプ相性を見直す

先述した通り、敵味方にはタイプが設定してあります。まずはタイプ相性を見て、敵に対して特効となるキャラを編成するようにしましょう。

タンクやヒーラーを編成する

Frontに射程距離の短いタンクキャラを配置し、射程距離が長く火力の高いBackのキャラを守ることで部隊は安定します。

また回復を得意とするキャラを編成することでより打たれにくくなります。ピンチになったらオートスキル発動は止めて、手動でスキルを発動するようにしましょう。

おすすめタンク

キャラおすすめポイント

ツバキ
星2
・回避型のタンクで回避値は最初から最大値
・EXで敵の行動を中断できる挑発
・HPが一定以下になると一度だけHP回復

星2ユウカ
星2
・回避型のタンクで回避値は最初から最大値
・EXでシールド付与して耐久力アップ

おすすめヒーラー

キャラおすすめポイント
アヤネ
アヤネ
星2
・EXで円範囲の味方全員を回復
・範囲は狭いが味方を移動させないのがメリット

ハナエ
星2
・単体に継続回復を付与
・瞬間での回復は少ないが最終的な回復量は多い

星2フウカ
星2
・EXでアイテムを設置する
┗強制的に移動し触れることで複数を回復できる
セリナ
セリナ
星1
・EXコスト2と低燃費のヒーラー
┗指定した位置にアイテムを落として回復
・また一定時間ごとに自動で単体回復も使用

星1チナツ
星1
・EXで単体を指定して回復
・コスト4と重いが1回の回復量は多め

その他低レアおすすめキャラはこちらにまとめています。

低レアおすすめキャラはこちら

キャラ強化

キャラの強化は、レベルアップ、装備、リミット解放、スキル強化、絆レベルアップがあります。

レベルアップ

キャラ強化で最も優先するべきはレベルアップです。しかし、キャラはプレイヤーレベル以上にレベルは上がらないため、プレイヤーレベルを上げることも大切です。


プレイヤーレベルを効率良く上げる方法はこちら

キャラのレベルアップは「特別依頼」の「拠点防衛」で強化素材がドロップするため、このクエストを周回することで効率的にレベル上げをすることができます。


レポートの効率的な入手方法

装備

装備はキャラごとに装備できる内容が決められ、Lv5、Lv15、Lv30で1つずつ装備枠が開放されます。

対象の装備を持っていない場合は、装備枠をタップしてどこで入手できるか確認しましょう。

また装備は装備を素材としてレベルアップすることができます。もし装備が余っていたらレベル上げの素材にしましょう。


アイテム一覧と入手方法

神秘解放

神秘解放は「神名文字」というキャラのカケラを使用して限界突破をすることです。限凸することで新しいスキルを覚えます。

キャラの神名文字はガチャでの被りやハード任務のクリア、ショップで「神名のカケラ」と交換して入手します。

スキル強化

スキル強化では強化素材やクレジットを使用してスキルの倍率を上げることができます。強化素材は主に「特別依頼」の「指名手配」から入手します。

序盤はなかなかEXスキル強化素材が集まらないため、「ノーマルスキル」の強化を優先しましょう。

絆レベルアップ

生徒と「スケジュール」でコミュニケーションをとることで絆レベルが上がります。絆レベルが上がると攻撃力の上昇など補正がつきます。

スケジュール詳細
カフェの管理カフェにはランダムで生徒が訪れる。タップすることで絆経験値を入手できます。
シャーレの活動シャーレオフィスなどで生徒とスケジュールや絆イベントを過ごすことができます。1度に何人かに絆経験値が入るので規定回数分は行いましょう。

毎日やるべきこと

AP消化する

APは上限まで自然回復するので、上限値になる前に消費するようにしましょう。APを消費することでプレイヤーランクが上がり、キャラのレベル解放にもなります。

AP効率と回復方法は以下の記事を参考にしてください。


AP効率と回復方法はこちら

デイリーミッションは9個クリアする

日替わりのデイリーミッションは5時に更新されます。序盤の進行度ではまだ開放されていないレイドバトルや戦術対抗戦などのコンテンツが含まれているミッションもあります。

しかしデイリーミッションは9項目クリアすることで青輝石を20個獲得できます。

スケジュール進行する

スケジュールは日付変更と同時に切り替わりチケットも補充されます。

またスケジュールを行うとデイリーミッションでAP回復もできるため、効率よく育成するためにも忘れずに行いましょう。

カフェの収入を貰う

カフェは1時間ごとに収入としてクレジットとAPが溜まっていきます。

100%になるとそれ以上はストックされないので、100%になる前に収入を受け取りましょう。

毎日やるべきことの詳しい解説はこちら
ブルーアーカイブ攻略Wikiトップ

コメント (初心者向け序盤の効率的な進め方)

  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 2021/02/03 15:20

新着スレッド(ブルーアーカイブ(ブルアカ)攻略Wiki)

注目記事
ページトップへ