【神ツク】創成札の仕様と解説【神魔狩りのツクヨミ】
神魔狩りのツクヨミ(神ツク)の創成札についてまとめています。創成札のシステムや作り方をまとめているので、攻略の参考にしてください。
目次 (創成札の仕様と解説)
創成札の生成方法と仕様
神託ノ儀でランダムな創成札が生成される
神託ノ儀というイベントが発生した時に創成札を作成できます。創成札はいくつかのパターンからランダムに性能と見た目、名前が決まるので、プレイヤーによって入手できる創成札が異なります。
左上の数字が0になるとイベント発生
戦闘やイベントなどの各行動を取る度に左上の数字が減少していき、0になると神託ノ儀イベントが発生します。
イベントによっては神託ノ儀イベントまでの数字を減らしてくれるものもあるので、創成札を増やしたい時には優先しましょう。
創成札の生成には御印か大神賽銭が必要
創成札を生成するには、御印250個か大神賽銭が必要です。どちらも無い場合は、既存の創成札かお試し札から1枚選択して入手することになります。
御印はミッションや課金、大神賽銭はランクアップ報酬などで貰えることがあります。
生成した創成札は消えない
生成した創成札はアーカイブに保存され、次回以降の調査で再度入手できるようになります。
創成札が増えるほど攻略が楽になっていくので、最初は難しくてもどんどん挑戦してみましょう。
高レアリティの創成札は性能が高くなりやすい
同じ銀枠でもステータスが異なる |
創成札には、銀縁、金縁、金縁&絵柄も金の3種類のレアリティが存在します。レアリティが高いほど性能が高いことが多いですが、銀縁でも通常より強いステータスを持っていることがあります。
金枠のステータスが高い |
ステータスがランダムなので、同レアリティでも性能差が出てきます。
お試し札を使ってみよう
お試し札とは絵柄に色が付いていない上記のようなカードで、創成札よりも少し性能が低くなっています。
弱くなっているといっても、元々の効果自体が強力なカードが多いので、ショップやイベントで目ぼしいものがあれば優先的に取っていきましょう。
強化ができない
お試し札は通常のカードのように強化することができません。ある程度強化が前提となっている創成札が元になったお試し札は取らないように注意しましょう。