【仁王2】おすすめ最強武器ランキング

◆注目記事◆
発売前にチェックしておきたい記事
・おすすめのステ振り方法
・おすすめ最強武器ランキング
・おすすめ防具
・おすすめ武器スキルランキング
・スキル値稼ぎ場所
仁王2のおすすめ武器をランキング形式で紹介しています。また、武器の特徴と武器選びのコツについても紹介しているので、攻略の参考にしてください。
目次 (おすすめ最強武器ランキング)
仁王2のおすすめ武器ランキング
| おすすめ度 | 武器種 | 特徴 | 
|---|---|---|
| ★★★★★ | 薙刀鎌 | ・呪の反映が大きい ・陰陽術と相性が良い ・リーチが長い ・威力がそこそこ高い 薙刀鎌のおすすめステ振り | 
| ★★★★★ | 仕込棍 | 呪の反映が大きい ・陰陽術と相性が良い ・武技が強い | 
| ★★★★★ | 大太刀 | ・武の反映が大きい ・リーチが長い ・威力が高い ・崩しが大きく怯ませやすい 大太刀のおすすめステ振り | 
| ★★★★☆ | 鎖鎌 | ・忍の反映が大きい ・忍術と相性が良い ・鎖のリーチが非常に長い ・手数が多い 鎖鎌のおすすめステ振り | 
| ★★★★☆ | 手甲 | ・武の反映が大きい ・忍術と相性が良い ・残心時に攻撃ができる ・手数が多い ・リーチが短い | 
| ★★★★☆ | 手斧 | ・技の反映が大きい ・手数が多い ・気力削りが得意 ・遠距離攻撃も可能 手斧のおすすめステ振り | 
| ★★★★☆ | 旋棍 | ・勇の反映が大きい ・手数が非常に多い ・受け値が高い 旋棍のおすすめステ振り | 
| ★★★☆☆ | 刀 | ・心の反映が大きい ・バランスが良い ・カウンタースキルを持つ 刀のおすすめステ振り | 
| ★★★☆☆ | 二刀 | ・技の反映が大きい ・手数が多い ・受け値が高い ・カウンタースキルを持つ 二刀のおすすめステ振り | 
| ★★★☆☆ | 槍 | ・体の反映が大きい ・リーチが長い ・突き攻撃が多い 槍のおすすめステ振り | 
| ★★☆☆☆ | 斧 | ・剛の反映が大きい ・崩しが大きく怯ませやすい ・威力が非常に高い 斧のおすすめステ振り | 
| ★☆☆☆☆ | 素手 | ・素手のスキルで威力が上がる ・リーチが短い | 
仁王2のおすすめ武器は薙刀鎌と大太刀
陰陽術と薙刀鎌で快適探索

クセが少なく扱いやすい
薙刀鎌はリーチが長く比較的クセが少ない武器です。高威力かつ長リーチの上段は雑魚敵相手に有効で、振りが速い中段は雑魚敵に囲まれた時やボス相手に有効です。相手によって使い分けていきましょう。
陰陽術がとにかく強力
また、薙刀鎌は「呪」を上げていくことで攻撃力が伸びていく武器なため、陰陽術との相性が非常に良いのもポイントです。強力な陰陽術の「遅鈍符」や「結界符」が使え、ほかにも体力回復、気力回復、強化、遠距離攻撃などさまざまな陰陽術は攻略で大いに役立ちます。
薙刀鎌のおすすめステ振り
大太刀はタイマンも集団戦も強い!

威力の高さと攻撃範囲の広さが特徴
大太刀は一発の威力と攻撃範囲の広さを兼ね揃えた武器です。中段が弾かれにくいうえに気力削り量も多く、気力切れさせやすいのもこの武器の特徴です。
上段と中段を使い分ける
1対1では上段でヒットアンドアウェイを意識し、複数の時は広範囲の中段で戦いましょう。隙があるときは高威力の武技「雪月花」で一気にダメージを与えましょう。
大太刀のおすすめステ振り
忍術を使うなら鎖鎌!

鎖と鎌で遠近両対応
鎖鎌は、遠距離の鎖分銅と近距離の鎌で戦う遠近両対応の武器です。手数が多くボスや強敵相手にも十分な火力を発揮できます。
クナイや弓強化で遠距離攻撃も強い
また、鎖鎌は「忍」を上げていくことで攻撃力が伸びていく武器なため、ニンジャスキルとの相性が非常に良いのもポイントです。
ニンジャスキルは、クナイ、忍術、弓の強化など遠距離攻撃が強化されます。そのほかにも音を消したり罠を張ったりと攻略に役立つスキルを多く覚えます。
幻術で大ダメージが狙える
忍術スキルの「幻術・○○」シリーズは気力切れの敵に大ダメージを与えることができます。
ダメージ倍率が非常に高く、ゲーム序盤でも4桁ダメージをたたき出してくれます。
ボス戦での貢献度が非常に高い忍術なので、優先的に覚えさせましょう。
扱いが特殊なので初心者には難しい
鎌と鎖分銅の使い分けや構えによるリーチの変動など、操作が少しややこしいのが難点です。強い武器ではありますが慣れが必要な武器と言えます。
鎖鎌のおすすめステ振り
仁王2の武器の特徴
薙刀鎌

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| C+ | C+ | C | 
| 攻撃力反映 | ||
| 体【C】 | 技【C】 | 呪【B+】 | 
特徴
薙刀鎌は上段と中下段で性能が大きく変わる武器で、上段は大太刀のような長リーチ高威力の武器、中下段は刀のようなバランスが良い武器となっています。
呪を伸ばすと攻撃力が上がっていくため、陰陽術との相性が良いのもポイントです。陰陽術は非常に強力で、陰陽術を最大限使うために選ぶ武器と言っても過言ではありません。
薙刀鎌のおすすめステ振り
仕込棍
基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| B | C+ | C | 
| 攻撃力反映 | ||
| 武【D+】 | 呪【B+】 | 勇【C+】 | 
特徴
仕込棍は、陰陽術力が上がる「呪」と「勇」との相性がいいため、全武器中もっとも陰陽術との相性がいい武器と言えます。
仕込棍の強さは武技の強さにあり、特に「双龍乱舞」と「竜虎天地」が使いやすくておすすめです。
通常の攻撃モーションは、リーチが短めでややクセがあるため少し使いにくい印象があります。
大太刀

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| B | B+ | C | 
| 攻撃力反映 | ||
| 心【D+】 | 剛【C+】 | 武【B+】 | 
特徴
大太刀は攻撃範囲と気力ダメージが優秀で、斧の特徴をマイルドにした性能をしています。通常攻撃主体の立ち回りが強く、初心者にもおすすめの武器です。
武を伸ばせば攻撃力が上がっていくため、攻撃面と防御面を同時に強化できるのもポイントです。
大太刀のおすすめステ振り
鎖鎌

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| D | D+ | D+ | 
| 攻撃力反映 | ||
| 武【D+】 | 技【C+】 | 忍【B+】 | 
特徴
鎖鎌は忍術と間合いに優れた武器で、ポテンシャルは非常に高い武器です。鎖のリーチが長いことを利用して、敵の気力が減ったタイミングで遠くから小突くと安全に崩すこともできます。
構えによって特徴がガラリと変わる武器なので扱うには慣れが必要です。また、速い攻撃は鎖分銅、強い攻撃は鎌で攻撃するなど、他武器よりも攻撃の強弱の使い分けが重要な武器と言えます。
忍を伸ばすと攻撃力が上がっていくため、ニンジャスキルとの相性が良いのもポイントです。
鎖鎌のおすすめステ振り
手甲
基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| D+ | C+ | B+ | 
| 攻撃力反映 | ||
| 心【D+】 | 武【B+】 | 忍【C+】 | 
特徴
手甲は忍を上げると攻撃力が上がるので、ニンジャスキルとの相性が良いです。
同じ忍系武器の鎖鎌とは違い、リーチを犠牲にした代わりにラッシュ力に優れており、スキルを習得することで残心時にも攻撃判定が発生します。
とにかく前へ前へ行く武器であり、予定外の敵に見つかってしまうこともあるため注意しましょう。
手斧

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| C+ | C+ | B | 
| 攻撃力反映 | ||
| 剛【D+】 | 技【B+】 | 勇【C+】 | 
特徴
手斧は手数が多く気力削りにも優れています。△ボタン長押しで斧を投げることができるので、無消費で遠距離ができるのも探索では非常に役立ちます。
武技「貪狼」を覚えると気力削り力がさらに強くなり、「太山発止」系の武技を覚えると遠距離攻撃が強くなるのでおすすめです。
手斧のおすすめステ振り
旋棍

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| D | C | B+ | 
| 攻撃力反映 | ||
| 体【C+】 | 忍【D+】 | 勇【B+】 | 
特徴
旋棍は攻撃が早く受け値が高いなど、二刀と似たような性能をしています。二刀に比べ攻撃面で優れており、連撃による体力と気力へのダメージも強力です。
武技や属性との組み合わせることで、さらに火力を上げることができます。
リーチが短いため乱戦に弱く、1対1で真価を発揮する武器と言えます。
旋棍のおすすめステ振り
刀

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| D+ | C | D+ | 
| 攻撃力反映 | ||
| 心【B+】 | 武【C】 | 技【C】 | 
特徴
刀は攻撃の振りが早く、隙が少ないバランスの取れた武器です。カウンター技や高威力技も習得でき、攻守に渡り優れています。
心を伸ばすと攻撃力が上がっていくため、気力管理がしやすく初心者にもおすすめできる武器です。
刀のおすすめステ振り
二刀

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| D | D+ | B+ | 
| 攻撃力反映 | ||
| 心【C+】 | 武【D+】 | 技【B+】 | 
特徴
二刀は攻撃モーションが早く連撃に優れています。その代わり一撃のダメージが少ないので、火力を発揮するには練度が必要になります。構えの切替や武技に不慣れな初心者にはややおすすめできません。
意外にも受け値が高くガード性能が優秀な武器です。敵との密着が必須の武器なので、うまくガードも織り交ぜながら立ちまりましょう。
二刀のおすすめステ振り
槍

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| C | C+ | C | 
| 攻撃力反映 | ||
| 体【B+】 | 武【C】 | 技【C】 | 
特徴
槍はリーチが長く攻撃範囲が広いため、敵との距離をとりつつ安全に戦うことができます。また、突き攻撃を中心に戦えば、地形に邪魔されにくいもの特徴です。
体を伸ばすと攻撃力が上がっていくため、攻撃面と防御面を同時に強化できるのもポイントです。やや火力不足を感じることもありますが、安定感はバツグンの武器と言えます。
槍のおすすめステ振り
斧

基本性能
| 攻撃性能 | 崩し | 受け | 
|---|---|---|
| A | A | D | 
| 攻撃力反映 | ||
| 剛【B+】 | 武【D+】 | 勇【C+】 | 
特徴
斧は破壊力バツグンで体力や気力へのダメージが大きく、ガード崩しにも非常に優れています。その反面、攻撃モーションが遅く攻撃範囲にも難があります。
剛を伸ばすので重装備と相性がよく、敵の攻撃を受けながら火力のゴリ押しで倒す戦法を取ることができます。
受け値が全武器中最低であり、ガードを多用できないことも踏まえると初心者にはおすすめできない武器と言えます。
先制して相手を崩すことができれば無傷で素早く倒すことができるので、パワフルな性能とは異なり意外と立ち回りが重要な武器でもあります。
斧のおすすめステ振り
仁王2の関連記事
| お役立ち情報一覧 | |
|---|---|
| キャラ育成・お役立ち | |
| ▶︎おすすめ最強武器ランキング おすすめの武器種と各武器の特徴をまとめています。 | |
| ▶︎おすすめ防具 強力なセット効果が発動する防具を紹介しています。 | |
| おすすめ装備特殊効果 | ステ振り直し方法 | 
| おすすめ恩恵ポイントの振り方 | 秘伝書の入手方法 | 
| バトル・お役立ち | |
| ▶︎最強陰陽スキル「遅鈍符」の習得方法 最強スキルと名高い陰陽術の遅鈍符の習得方法を紹介 | |
| おすすめ妖怪 | |
| 探索 | |
| 木霊の出現場所一覧 | 温泉の場所一覧 | 
| 旅人(トロフィー)を入手する方法 | |
| 稼ぎ | |
| おすすめレベル上げ方法 | おすすめスキル値稼ぎ | 
| 鍛冶屋 | |
| 鍛冶屋の使い方 | おすすめ鍛造方法 | 
| 外見変更 | |
| 姿写しのやり方 | ウィリアムになる方法 | 
仁王2 攻略トップへ戻る
- 
    - 
                  
- 
                飽き性なゲーマー
 44年まえ ID:sh272c71一周目までは斧一筋だったけど、前作に比べて鎖鎌にあった武技がなくなっていたので、脳筋への道を歩んだが、二週目からは槍を使った。色んなビルド試したけど、僕はスサノオ東国毒ビルドにした 槍は簡単に言えば安定的な武器という事だ。 中段の強攻撃と五月雨突きが好きだ。 人気がないといえば無いかもね! まれびとをよくやるんだけど、あまり見かけた事ないな…。 まぁ、斧も相当レアだけどね(´∀`) 独楽している人もちらほら見掛ける あれ、やる時は楽しいけどマルチでやると迷惑だよ。 
 薙刀鎌は初心者武器である。 大太刀とか結局はリーチなのでは無いかと思っている。 
 これで以上だ。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 34年まえ ID:h37ysqku斧を5週目まで使っていたんだけど、脳筋プレイが楽しくて笑 でも、いつかは飽きが来るんだよ。 だから、色んなのを試した 結果は、槍一択でした 体振りの頑強AA東国スサノオ強すぎて、いや安定感抜群だ! プレイスタイルをどうこう言わないがとりあえずは試して好きな武器を使って馴れろだ! 武器はお前を選ぶ。 愛を持ち、使って魅せろ! さぁ、戦じゃのう…。 ( ´ᾥ` ) 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 25年まえ ID:l72lm5leトンファー楽しいヨォォォ 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                ななしの投稿者
 15年まえ ID:trw0tk6e薙刀鎌て明らかに初心者向けだよな 
- 
                
 
     
            
 
                 
                 
                 
                 
                 
        