Gamerch
仁王2攻略wiki

【仁王2】守護霊ごとの特徴

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:takubou

仁王2に登場する守護霊をまとめています。守護霊の特徴などについても記述しています。


守護霊は大きく分けて3種類


守護霊には大きく分けて「猛」「迅」「幻」の3種類あります。種類によって妖怪化したときのモーションや特技が変わります。


猛の特徴

猛の特技は「力強い攻撃する」ことです。この攻撃で敵の大技を潰すと大きな気力ダメージを与えられます。

妖怪化の特徴は攻撃力が高く「L1+△」で敵の攻撃を弾き返せることです。豪快に戦いたい人に向いている守護霊です。


迅の特徴

迅の特技は「素早いステップをする」ことです。前方ステップで敵の大技を躱すと大きな気力ダメージを与えられます。

妖怪化の特徴は攻撃速度が高く、回避と攻撃をすばやく繰り出せることです。華麗に戦いたい人に向いている守護霊です。


幻の特徴

幻の特技は「ガードする」ことです。ガード中に敵の大技を受けると大きな気力ダメージを与えられます。

妖怪化の特徴は遠距離攻撃が多く「L2+R2」や強い攻撃で遠距離攻撃ができます。敵から離れて戦いたい人に向いている守護霊です。


守護霊一覧


守護霊:薄氷蝶


薄氷蝶の守護霊は、無数の薄氷蝶を呼び出して飛び回らせ、範囲内にいる敵全てに対し水属性の攻撃を仕掛ける。水属性の状態異常はダメージが増加するので、布石として有効。


守護霊:六牙象


象の姿をした守護霊で、広範囲に落雷を発生させることができる。攻撃範囲は個を対象としているので、広範囲への攻撃手段となる守護霊技は有用となる。


守護霊:真神


狼の姿をした守護霊で、山の神の眷属と知られている。田畑を荒らす害獣を狩ることから、財物や収穫物をま持つ聖獣と崇拝されている。また非難除けの御利益があるとも言われる。


守護霊:影鰐


鮫に似た姿をした守護霊で、祟り神の一種。海面に映った人の影を喰らうと言われており、影を喰われた者は近いうちに死ぬという言い伝えがある。


守護霊:天御鳥


雷光を伴いながら、飛ぶ鷲の姿をした霊鳥。雷神の使い、あるいは神そのものと見なされている。


仁王2の関連リンク


初心者攻略一覧
キャラクター育成論
▶︎キャラ育成(ステ振り)のコツ
序盤・中盤・終盤それぞれのキャラクター育成論を紹介!ステータスの上げ方に悩んでいる人必見!
▶︎最初に選ぶべき武器&守護霊
初期装備でステータスが変わる!失敗しない武器選びを紹介!!
武器のステ振り&武技
刀のステ振りと武技二刀のステ振りと武技
槍のステ振りと武技斧のステ振りと武技
鎖鎌のステ振りと武技大太刀のステ振りと武技
&旋棍のステ振りと武技手斧のステ振りと武技
薙刀鎌のステ振りと武技
初心者ガイド
▶︎知っておくとお得な13個のこと
仁王2は高難易度のゲーム。攻略に行き詰った人は、まずはこの記事をチェックしよう。
▶︎初心者向け・戦い方のコツ
何度も死んで先に進めないという人はチェック!
キャラクリコードとやり方マップから拠点に帰る方法
常闇を解除する方法とメリット序盤おすすめスキル
術の仕度と使い方
守護霊・妖怪化
守護霊ごとの特徴守護霊の入手方法
おすすめ守護霊
マルチプレイ
常世同行のやり方マルチプレイのやり方

仁王2 攻略トップへ戻る
コメント (【仁王2】守護霊ごとの特徴)
  • 総コメント数0
新着スレッド(仁王2攻略wiki)
注目記事
ページトップへ