【仁王2】滅びの晩鐘の攻略情報と木霊の場所
最終更新日時 :
1人が閲覧中
◆注目記事◆
発売前にチェックしておきたい記事
・おすすめのステ振り方法
・おすすめ最強武器ランキング
・おすすめ防具
・おすすめ武器スキルランキング
・スキル値稼ぎ場所
仁王2の「滅びの晩鐘」の攻略情報です。攻略手順や木霊の場所、常闇エリアの攻略のコツ、ボス「柴田勝家」の倒し方などを紹介しています。
目次 (滅びの晩鐘の攻略情報と木霊の場所)
滅びの晩鐘の基本情報
| 推奨レベル | 初回報酬 |
|---|---|
| 88 | 侍の遺髪×1 瓶割りの二丁斧 鬼柴田の鎧 胴 鬼柴田の鎧 兜 |
| 獲得お金 | 獲得アムリタ |
| 21200 | 22032 |
滅びの晩鐘の攻略チャート
| 攻略チャートの注意点 |
|---|
| 最短チャートではなく初見の人向けのチャート |
| 木霊はすべて回収する |
| 落ちているアイテムや宝箱はチャートでは紹介しない |
攻略チャート1:社2まで

| 1 | 道なりに進み大橋を渡る |
|---|
| 木霊1 | |
|---|---|
![]() | はしごをのぼって門の上へ |
![]() | 宝箱の裏に木霊が隠れている |

| 2 | 建物に向かって進むと社2がある |
|---|
攻略チャート2:社3まで

| 1 | 社の右側から建物の中に入る |
|---|

| 2 | 突き当りを左に曲がる |
|---|
| 木霊2 | |
|---|---|
![]() | はしごをのぼって部屋へ |
![]() | 部屋の隅に木霊がいる |

| 3 | 突き当りを左に曲がり階段をのぼる |
|---|
| 木霊3 | |
|---|---|
![]() | 突き当りのタルを銃で撃つと爆発して壁が壊れる |
![]() | 隠し部屋に木霊が隠れている |

| 4 | 階段をのぼったらまっすぐ進む |
|---|

| 5 | 渡り廊下を左に曲がると常闇 |
|---|---|
| Point | ![]() 渡り廊下をまっすぐ進み階段を下りる |
![]() 奥まで進むと温泉がある |

| 6 | 奥まで進み坂になっている廊下を進む |
|---|

| 7 | 部屋を左に進む |
|---|
| 木霊4 | |
|---|---|
![]() | 右に進み穴から落ちる |
![]() | 部屋の隅に木霊がいる |

| 8 | 分岐を左に曲がり渡り廊下を進む |
|---|

| 9 | 奥まで進み中ボス「前田利家」を倒す |
|---|
攻略チャート3:ボスエリアまで

| 1 | 右のはしごを下りる |
|---|

| 2 | 階段を下りる |
|---|

| 3 | 折れた柱からのぼる |
|---|---|
| Point | ![]() 奥にいる一本だたらを倒すと常闇が晴れる |
| 木霊5 | |
|---|---|
![]() | ぬりかべを倒すと奥に木霊がいる |
![]() | 部屋の隅にいる |
| 木霊6 | |
|---|---|
![]() | 一本だたらがいた場所から外に出ると木霊がいる |
| 木霊7 | |
|---|---|
![]() | 柱をのぼり奥から足場に降りると木霊がいる |
| 5 | 階段をのぼりボスエリアへ |
|---|
「滅びの晩鐘」木霊の場所
仁王2の関連記事
メインミッション攻略チャート

| メインミッション攻略一覧 | ||
|---|---|---|
| 覚醒篇 | ||
| 桜渦の村 | 煙炎の径 | 蝮の神域 |
| 飛翔篇 | ||
| 人妖の桶狭間 | あやかし一夜城 | 虚ろなる魔城 |
| 暗影篇 | ||
| 退き口に待つもの | 屍山氷河 | 籠中の翼 |
| 旭光篇 | ||
| 滲みゆく覆水 | 燃え落つ焔 | 落日の天王山 |
| 薄明篇 | ||
| 滅びの晩鐘 | 表裏のもてなし | 衝天の魔 |
| クリア後・周回要素 | ||
| クリア後と周回要素 | ||
仁王2 攻略トップへ戻る
コメント (滅びの晩鐘の攻略情報と木霊の場所)
この記事を作った人
新着スレッド(仁王2攻略wiki)
















