Gamerch
百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki

【百鬼異聞録】桃源郷【イベント】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー75717

▶「桃源郷」ストーリーまとめ

桃源郷

イベント概要

期間2024年1月25日(木)メンテ後~2月8日(木)1時
  • PvEイベント
  • 毎日イベントログイン、初回チャージ、対局勝利で「秘聞の欠片」を集め、イベントステージを開放する。
  • ステージを開放して「閃きの結晶」を獲得し、イベント報酬と交換。
  • ステージの対局に勝利するとさらに「秘聞の欠片」を獲得できる。

イベントの流れ

 毎日ログインや対局勝利で「秘聞の欠片」を集め、「秘聞の欠片」を使用して各章の秘聞を開放していく。

 秘聞を開放すると「閃きの結晶」×6を獲得する。その章の秘聞をすべて開放すると、次の章が開放される。

 秘聞の対局はクリアしなくとも次の章に進むことができるが、対局をクリアすると「秘聞の欠片」を獲得し、秘聞物語を読むことができる。

 獲得した「閃きの結晶」は報酬交換でローディング壁紙、桃源郷秘巻などの報酬と交換できる。

 イベント終了後、残りの「秘聞の欠片」と「閃きの結晶」は一定の割合でダルマ銭貨に変換され、メールにて配布される。


イベントアイテム

閃きの結晶
秘聞物語をクリアしたことで得た閃きの結晶。様々な報酬と交換できる。
秘聞の欠片
各種の秘聞の欠片。集めると秘聞物語を復元できるらしい。

秘聞の欠片の入手方法

入手方法個数回数/日
イベント画面ログイン21
対局勝利(ランクマッチ/フリーマッチ/カジノ/怪談研習社/商店街戦闘/百聞棋に限る)32
毎日初回チャージ21

報酬

閃きの結晶…閃きの結晶 秘聞の欠片…秘聞の欠片

  • ステージ報酬
開放報酬クリア報酬
章1 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章2 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章3 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章4 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章5 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章5 秘聞2閃きの結晶×6秘聞の欠片×2
章6 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章6 秘聞2閃きの結晶×6秘聞の欠片×2
章7 秘聞1閃きの結晶×6秘聞の欠片×3
章7 秘聞2閃きの結晶×6秘聞の欠片×2
章7 秘聞3閃きの結晶×6秘聞の欠片×2
  • 交換報酬
アイテム
必要数
報酬交換
上限
閃きの結晶×8ローディング壁紙「造化の流れ1
閃きの結晶×6対局スタンプ「天逆毎-怖いか」1
閃きの結晶×6対局スタンプ「吸血姫-根に持つ1
閃きの結晶×4桃源郷秘巻×14
閃きの結晶×2墨玉×54
閃きの結晶×2瑠璃石×54
閃きの結晶×2百錬石×54
閃きの結晶×2磁器蛙招待券×53
閃きの結晶×1ダルマ銭貨×10999

ローディング壁紙「造化の流れ」


もしかしたら、あの方士は今でも不老と時間を操る夢をあきらめていないのかもしれない。

対局スタンプ


天逆毎-怖いか」

吸血姫-根に持つ

ステージ詳細

各ステージ「秘聞の欠片」×8を消費して解放

イベント各章の秘聞1の対局では、プレイヤーは専用のデッキとスキルを使用し、特定の手順でのクリアを目指す謎解き対局を行う。

報酬交換アイテムは秘聞の解放のみで獲得でき、対局への挑戦は必須ではないが、秘聞対局をクリアすると秘聞の物語を読むことができる。

※記載しているクリア手順は一例です。

章1

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
30--

 味方デッキ  先手

体力スキル効果
1真視双方の手札とデッキを確認できる。

攻略手順

ターン1
1点火8「鹿角衝突」を使用
2血襲」を使用
3血怒」を鈴鹿御前に使用
ターン2
1妖刀万華」を使用
2一閃」を使用
3戦意」を使用
4妖刀姫を出撃

章2

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

滝夜叉姫
(気絶時限3)
久次良
(気絶時限3)
かぐや姫
(気絶時限3)

体力スキル効果
18--

 味方デッキ  先手

体力スキル効果
21真視双方の手札とデッキを確認できる。

攻略手順

ターン1
1森の加護」を黒無常に使用
2冥界の鎌」を使用
ターン2
1覚醒・黒無常」を使用
2黒無常を出撃
相手ターン月堕が消滅。黒無常白無常に切り替わる
ターン3
1覚醒白無常」を使用
2白無常を出撃。「魂狩り」が使用される
相手ターン月堕が消滅。「魂狩り」が使用される

章3

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
1--

 味方デッキ  先手

体力スキル効果
5真視双方の手札とデッキを確認できる。

攻略手順

ターン1
鬼斬り:髭切/獅子の子を選択
1鬼瞬影」を使用。鬼斬り:髭切/獅子の子を選択
2刀鳴の刃」を使用
3意臨」を一つ目小僧に使用
相手ターン鬼斬り:髭切、獅子の子が発動する

章4

対戦:秘聞奇縁(火取魔)

 相手デッキ 

体力スキル効果
40秘聞奇縁味方式神出撃不可。味方プレイヤーは相手からのダメージを無効化する。
秘聞奇縁味方プレイヤーがカードを使用する時、カードを1枚引く。味方ターン終了時、味方プレイヤーの体力が10ダウンする。
神の子味方式神が+1攻撃力と-1体力を得る。4度目の味方ターン開始時、自動的に20攻撃力と20体力の神の子が使用される。

 味方デッキ  後手

体力スキル効果
14真視双方の手札とデッキを確認できる。
引き出す味方ターン開始時、5枚のカードを引く。相手ターン終了時、この効果で引いたカードは消去される。

攻略手順

相手ターン相手が「棺撃」「覚醒・酒呑童子」を使用
相手体力-10
ターン1
1魂喰い」をキョンシー兄に使用
2猛毒」をキョンシー兄に使用
相手ターン相手が「呪刃・疾」「血染めの刃」を使用
相手体力-10
ターン2
1二箒流」を使用
相手ターン相手が「砕岩」「血染めの刃」を使用
誘発:「投射干渉」が使用される
相手体力-10
ターン3
1金剛経」を使用
2梟の庇護」を一つ目小僧に使用
相手ターン相手が「尽きぬ怒り」「尽きぬ怒り」を使用
相手体力-10

章5-1

対戦:秘聞奇縁(源九郎狐)

 相手デッキ 

体力スキル効果
22秘聞奇縁味方プレイヤーがカードを使用する時、カードを1枚引く。
秘聞奇縁味方式神出撃不可。1、2、3ターン目の味方ターン終了時、それぞれ餓者髑髏垢嘗源九郎狐を戦闘区域に移動させる。

 味方デッキ  後手

体力スキル効果
30真視双方の手札とデッキを確認できる。
引き出す味方ターン開始時、追加で鬼火を1つ得て、5枚のカードを引く。相手ターン終了時、この効果で引いたカードは消去される。
力が尽きる味方ターン終了時、プレイヤーの体力が10ダウンする。

攻略手順

相手ターン相手が「彼岸の召喚」を使用
餓者髑髏が戦闘区域に移動
ターン1
1」を餓者髑髏に使用
2金羽燦然」を使用
3許すまじ」を使用
4「黄金の羽」を使用
相手ターン相手が「覚醒・垢嘗」「道行初音旅」を使用
垢嘗が戦闘区域に移動
ターン2
「会」の効果が発動。餓者髑髏が戦闘区域に移動
1「黄金の羽」を使用
2風の舞」を使用。餓者髑髏が気絶
3鳳鳴」を使用
4打ち起こし」を使用
相手ターン相手が「霊狐の子」「覚醒・星熊童子」を使用
源九郎狐が戦闘区域に移動
誘発:「奇襲」が使用される
ターン3
1礼射」を使用
2炎舞」を使用
3「黄金の羽」を使用
4千本羽」を使用

章5-2

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
30--

 味方デッキ 

  • プレイヤー自身の構築デッキを使用する通常対局
  • クリアデッキ例:大天狗管狐妖琴師山兎
  • 大天狗管狐時限を交互に回して前を開け、攻撃力の高い式神との交戦を避けて相手体力を削る

章6-1

対戦:秘聞奇縁(桜雪姫)

 相手デッキ 

体力スキル効果
25秘聞奇縁味方プレイヤーがカードを使用する時、カードを1枚引く。
秘聞奇縁味方式神出撃不可。攻撃時、ダメージを無効化する。
秘聞奇縁味方ターン開始時、追加で鬼火を1つ得て、すべての味方式神を復活させ、その体力を最大まで回復する。

 味方デッキ  後手

体力スキル効果
22真視双方の手札とデッキを確認できる。
引き出す味方ターン開始時、追加で鬼火を1つ得て、5枚のカードを引く。相手ターン終了時、この効果で引いたカードは消去される。
戦術ゲーム開始時、「背水の陣」と「コピー」を1枚ずつ手札に加える。
【背水の陣】
鬼火を消費しない。自身に13ダメージを与え、相手プレイヤーに13ダメージを与える。
【コピー】
直接使用不可。このターン最後に使用したカード(このカード以外)の効果と同じになり、鬼火を消費しない。

攻略手順

相手ターン相手が「怒号」「風神急襲」「合縁奇縁」を使用
ターン1
1猛毒の盾」を椒図に使用(ターン最後のカードにしない)
2小夜時雨」を使用
3覚醒・一目連」を使用
相手ターン相手が「見切り」「戦意」「覚醒・小袖の手」を使用
ターン2
1風符・守」を使用
2風符・勢」を使用
3「命の雫」を味方プレイヤーに使用
4「背水の陣」を使用
5「背水の陣(コピー)」を使用
  • 小袖のランダムバーンが2回椒図に当たった場合(戦意のダメージが顔に通ったら)やり直し

章6-2

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
30--

 味方デッキ 

  • プレイヤー自身の構築デッキを使用する通常対局
  • クリアデッキ例:火取魔鈴彦姫鳳凰火桃の精
  • 裏処理をしながら、ダメージを受けてもリカバリしやすく、成長させた火取魔で押し勝てる。鬼切言霊の復活時限をずらすように倒すと対処しやすい。

章7-1

対戦:秘聞奇縁(石距)

 相手デッキ 

石距【攻撃力10/体力10】
貫通。出撃不可。
専属カード
激流鬼火を2つ消費して相手プレイヤーに10ダメージを与える。
石距石距がカードを引かない。

体力スキル効果
39秘聞奇縁味方ターン開始時、石距が気絶している場合、味方プレイヤーに5ダメージを与えて石距を復活させる。
秘聞奇縁味方ターン開始時、石距が5鎧を得る。この効果は毎ターン+5。
秘聞奇縁味方ターン開始時、石距に永続的に+5攻撃力と+5体力を与え、1回攻撃させる。

 味方デッキ  後手

体力スキル効果
38真視双方の手札とデッキを確認できる。
引き出す味方ターン開始時、5枚のカードを引く。相手ターン終了時、この効果で引いたカードは消去される。
たもと落し味方ターンが開始するたびに、「たもと落し」を獲得する。ゲーム開始時、「妙計」を獲得する。
【たもと落し】
効果を1つ選ぶ。同名カードの各効果は1度しか使用できない。
・鬼火を消費しない。味方式神1体に+5戦力を与える。
・鬼火を消費しない。すべての味方式神を復活させる。
・鬼火を消費しない。堅守+3戦力を得る。
【妙計】
鬼火を消費しない。鬼火を1つ得る。(ターン終了時に消去されない)
力が尽きる味方ターン終了時、姑獲鳥・玉響が戦闘区域にいる場合、待機区域に移動させる。

攻略手順1

相手ターン石距が攻撃。「激流」を使用
味方体力:23 / 相手体力:39
ターン1
1「たもと落し」→堅守:+3戦力を得る。
2桃の舞」を髪喰いに使用
3髪喰い堅守出撃。髪喰い:+8戦力
4「帰風」を石距に使用
5覚醒・御明かし」を使用
相手ターン石距が攻撃。髪喰いが気絶
味方体力:15 / 相手体力:39
ターン2
1「たもと落し」→姑獲鳥・玉響に+5戦力を与える。
2潭水巡り」を使用
3桃の雨」を使用。姑獲鳥・玉響高揚を獲得
4回天の翼」を使用
5姑獲鳥・玉響堅守出撃。姑獲鳥・玉響:+13戦力。石距が気絶
6陽動」を使用
7御明かし堅守出撃。相手体力:26
8姑獲鳥・玉響を出撃。相手体力:-4

攻略手順2

相手ターン石距が攻撃。「激流」を使用
味方体力:23 / 相手体力:39
ターン1
1「たもと落し」→堅守:+3戦力を得る。
2桃の舞」を髪喰いに使用
3髪喰い堅守出撃。髪喰い:+8戦力
4「帰風」を石距に使用
5覚醒・御明かし」を使用
相手ターン石距が攻撃。髪喰いが気絶
味方体力:15 / 相手体力:39
ターン2
1「たもと落し」→すべての味方式神を復活させる。
2嗔念」を使用
3桃の雨」を使用
4回天の翼」を使用
5姑獲鳥・玉響堅守出撃。姑獲鳥・玉響:+8戦力
6陽動」を使用
7桃の精・落英堅守出撃。石距が気絶
相手ターン石距が復活、攻撃。桃の精・落英が気絶
味方体力:1 / 相手体力:34
ターン3
1「妙計」を使用
2「たもと落し」→姑獲鳥・玉響に+5戦力を与える。
3髪刺し」を使用
4正念」を使用
5姑獲鳥・玉響堅守出撃。姑獲鳥・玉響:+9戦力
6御明かしを出撃。石距が気絶。相手体力:30
7子を送る歌」を使用
8姑獲鳥・玉響を出撃。姑獲鳥・玉響:+11戦力。相手体力:4
ターン終了姑獲鳥・玉響移動投射:11ダメージ

章7-2

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
30--

 味方デッキ 

  • プレイヤー自身の構築デッキを使用する通常対局
  • クリアデッキ例:溜めデッキ
  • 溜め時および溜めのカード使用時は言罪の対象にならないため、大きく影響を受けず手札を使える。
    L3になると一目連琅琊子のSSRが使用されるためアグロ寄りだとより安心。

章7-3

対戦:秘聞奇縁(山兎)

 相手デッキ 

体力スキル効果
30--

 味方デッキ 


イベント一覧
コメント (桃源郷イベント)
  • 総コメント数0
新着スレッド(百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/11/10
    • Android
    • リリース日:2020/11/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 「陰陽師本格幻想RPG」の世界観をベースとした痛快カードゲーム!最新バージョン「夢幻の繁花」リリース!

「百鬼異聞録~妖怪カードバトル〜」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ