Gamerch
パルワールド攻略Wiki|Palworld

【パルワールド】コントローラー・ゲームパッドでプレイする方法【Palworld】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:くらはと中年

パルワールド(Palworld)のコントローラー、ゲームパッドの接続方法をまとめています。コントローラーの種類や設定方法をまとめていますのでパルワールドをパッドで遊びたい方は参考にしてみてください。

コントローラー接続アイキャッチ

コントローラー・パッドでプレイは可能

ゲームパッド

パルワールドはコントローラーやゲームパッドで遊ぶことが出来ます。


動作可能コントローラー
・DualSense
・DUALSHOCK 4
・Xboxワイヤレスコントローラー(Xbox Adaptive Controller)
・Switchプロコン
・サードパーティー製コントローラー

PSコントローラーは推奨ではない

「DualSense」や「DUALSHOCK 4」でも操作は可能ですが、ゲーム内のボタンと実際のボタンが違うのでやや使いにくい場合があります。


※ゲーム内のXはPSコントローラーでいう□ボタンにあたる。また決定はPS5や海外ゲームと同じく×ボタン(コントローラー側)になっている。

コントローラーとPCの接続方法

大体のコントローラーは、PCに接続することが可能です。今後公式から推奨コントローラーが発表されれば、公式が推奨するコントローラーを使用しましょう。

Bluetoothで接続する

Bluetoothを搭載しているPCであればコントローラーを無線で接続することが出来ます。

Bluetoothを搭載していないPCでもワイヤレスアダプターを使用することで、接続できるようになるため、有線接続が苦手な方はこちらを利用しましょう。

接続手順

PCの設定「Bluetoothとデバイス」に移動
デバイスを追加 → Bluetooth を選択
コントローラーとペアリングを行う
画面に表示されたコントローラーをクリックする
動作することを確認して完了

USBケーブルで接続する

有線での接続であればUSBケーブルでPCとコントローラーを接続するだけで、特に設定は必要ありません。

接続の有無はPCの設定から確認することが可能です。

PS5のコントローラーは有線を使う

PS5のコントローラーは無線での接続に対応していないため有線で使う必要があります。そのためPS5のコントローラーを使う方は注意しましょう。

steamとの接続確認方法と設定の変え方

steamとの接続の確認方法

steamのライブラリを開く
コントローラーの設定変えたいゲームを右クリック
「管理」→「コントローラーレイアウト」をクリック
「レイアウトを表示」をクリックしてコントローラーのボタンを確認できる

ボタン変更のやり方

上記の確認方法の③まで進む
レイアウトを編集するをクリックして変更する

レイアウト編集では、ボタンの変更以外にもスクリーンショットやダブルプレスなどのシステム面の変更も行うことが出来ます。

コントローラーのメリット

操作に慣れている人が多い

コントローラーで遊ぶメリットは、操作に慣れていることがあげられます。SwitchやPSのゲームのようにコンシューマーはコントローラーを使ってプレイすることが多いため、操作に違和感なくプレイすることが可能です。

持っているコントローラーを接続できる

PSやXboxのコントローラーも使うことが可能なので使い回してプレイすることが可能です。

自分が慣れているコントローラーを使うことでゲームを快適に遊ぶことが出来ます。

コントローラーのデメリット

エイムなどは圧倒的にキーボード&マウスが速い

エイムなどの行動は圧倒的にキーボード&マウスが速くなっています。

パルワールドはエイムを合わせる行動がありますが、FPSのように対人戦がなく1フレームを争う戦いではないためそこまで不利にはならないでしょう。

操作に慣れるまで時間がかかる

キーボード&マウスはwasdを使った移動操作など慣れるまでやや時間がかかる操作方法になっています。

しかし、1度キーコンを覚えてしまえばコントローラー以上に快適な操作や他のゲームにも使うことができるのでこの機会に覚えてしまうのもおすすめです。



パルワールド攻略Wikiトップページへ
コメント (コントローラー・ゲームパッドでプレイする方法)
  • 総コメント数0
新着スレッド(パルワールド攻略Wiki|Palworld)
注目記事
ページトップへ