Gamerch
アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】

非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (174ページ目)

  • 総コメント数9029
  • 最終投稿日時 7時間まえ
    • 774P
    421
    2016/11/08 17:29 ID:gpogskof

    >>388

    例外除いて廃止には反対。個人的に楽≒当該入門、弱≒当該初級と見ていて、上位へのステップアップを容易くする意味でも残す方が良しと考える。

    例外はMASの28とMAS+の全て。MAS28とMAS+は特化譜面であり、得手不得手の差が顕著に現れること、それにより27以下の尺度では評価しづらい面があることが理由。

    • 774P
    420
    2016/11/08 08:13 ID:qm9nvulv

    >>388

    廃止に賛成

    逆詐称曲の有無とか数は関係なく、

    そもそも警戒すべき詐称曲とは違って、知らないとリスクがあるわけじゃないし、

    わざわざ区分を設けてまで示す必要性を感じない

    • 774P
    419
    2016/11/07 20:14 ID:hbxkx84w

    >>417

    REG以下については実質的にほぼ議論がされていないから、逆詐称の評価自体に疑問が残るしなぁ

    本当に逆詐称と呼べるのかが検証されていない以上は説得力に欠ける

    そもそもとして、それだけの数の逆詐称が出るということであれば、そのレベルの下限を高く見すぎの可能性の方が高いと思うんだが

    少なくとも、ほぼ議論がなされていない現状のREG以下の状態では逆詐称があるないの根拠には出来ないかと

    • 774P
    418
    2016/11/07 19:36 ID:nlqr4cih

    >>388

    その他

    賛成ならPRO以上なら廃止して、REG以下なら残しておくという手もある。

    PRO以上だと0~1曲程度しかないですが、

    REG以下、特にレベル14とか楽が8曲もありますので。

    • 774P
    417
    2016/11/07 18:21 ID:pd63h7v8

    >>388

    廃止は反対。

    対象局が少ないと言っているけど、MASにはあまりないけどREG以下とか大量にあるよ?

    相当な逆詐称も多そうだし、廃止する意味がわからない。

    • 774P
    416
    2016/11/07 10:03 ID:jigkhamv

    >>400

    公式がどんな基準でマスプラ作っているのか、例えば今後27以下のマスプラが出るのかどうかによって変わりそう。もし27以下マスプラも出るなら通常曲と同じ基準で見るべきだし。

    ただ現状だけを考えるとイベント用特殊譜面って感じで、通常28と分けて別枠扱いでもいい感じはする。

    • 774P
    415
    2016/11/07 02:30 ID:hbxkx84w

    >>411

    MASの28とMAS+の28の干渉についてはページを分けただけでは解決しないと思う

    現に25と26の間の詐称や逆詐称の議論になると、ページを跨いで参照してるわけだし

    この点については比較検討時のルールを明確化するしかないかと

    わかりやすさについては一理あると思うけど、数のバランス的には今のままの方がいいような気もするのでなんとも言えないかな

    • 774P
    414
    2016/11/07 01:57 ID:dsea5yti

    >>388

    逆詐称は該当もせいぜい1曲2曲だから傾向で示されてれば十分だし、弱の下の区分は無くても別に困らないので廃止でOK

    今楽になっている曲も全部弱で特に異議無し

    • 774P
    413
    2016/11/07 01:46 ID:dsea5yti

    >>386

    >強と詐称の間を作る必要が本当にあるのか。

    あってもいいけど無くてもいいと思うので、強+があることで難易度の判断がしにくくなるなら無くていい

    楽曲の移行については特に意見無し

    • 774P
    412
    2016/11/07 01:33 ID:lmy7kaez

    >>386

    強+の曲でも、中とか弱くらいだって人も見かけるし、細かく難易度分けしても個人差があるなら細かく決めるだけ無駄にも思う

    かといって個人差だからと放置するのは乱暴だから、ある程度の目安としてこのページがあるのであれば、弱中強の3段階あれば十分だし、強+は廃止でいい

    名称を変えると結局、楽と弱で違いが分かりにくいみたいなことも言われてたこともあるから、ややこしくなるだけだろうし、

    強+のままだと経緯を知らない人が勝手に+-を付けた新区分を追加したりしかねない(実際、過去の経緯を読んでないであろう難易度変更提案が今までに何回も出ている)ので、

    少しでもそういったリスクは減らすべきかと

    • 774P
    411
    2016/11/07 01:14 ID:qt5moyde

    >>400

    もうこのページをMASTER+だけにして

    MASTERは分割せずに単独ページにしてしまった方がわかりやすいのでは

    • 774P
    410
    2016/11/07 01:12 ID:lmy7kaez

    >>409

    「楽」自体が逆詐称と弱-を含んだ範囲だから、区分だけ残して該当曲を弱に移したらよくわからないことになると思うんだけど

    区分を残すのは逆詐称に限っての話であれば、結局「楽」という呼称は混乱のもとになるから使わない方が良いだろうから、「楽」自体は廃止すべきだろうだし、

    現状では該当がほぼ無いんだから、わざわざ逆詐称に相当する区分を残すよりも、改めて該当曲が増えてきた時に逆詐称に相当する区分を創設でいいのでは?

    増えてきた時に準備ができていないと間に合わないようなものじゃないんだし

    • 774P
    409
    2016/11/07 00:55 ID:m8n7ejhx

    >>388

    廃止に反対します。

    今後該当曲が現れる(増える)可能性もあるので区分「だけ」は残すべきです。

    • 774P
    408
    2016/11/07 00:18 ID:ij7nek9f

    >>400

    咲いてJewel以降のMAS+28は回を追う毎に簡単になってる感があるし、逆に恒常28はMAS+28よりも複雑にしてるよね

    同じ28とは言っても難易度帯が違えば譜面の立ち位置も違うって事かな

    これから先も考えると分けて考えた方が良さげ

    • 774P
    405
    2016/11/06 14:27 ID:q7cy3snf

    >>403

    難しい“順”と書いてしまうと、おおまかと言っていたとしても全ての曲に順番をつけたことと同じになってしまうから、区分を減らした意味が無くなるし、

    全ての曲に順番をつけたときと同じように並べ方で逐一異論が出るだろうから、「順」という表現は使わない方がいいかと

    注釈をつけるなら特筆すべき曲に「特に難しい(簡単)と言われる」とかの方が無難だと思う

    そこまで特筆すべき曲がどれくらいあるかだけど、パスピンは詐称に上がる可能性もあるし、ラブデスとTulipはそこまで特筆するほどではないだろうから、

    区分を減らす場合、現状の強+は振り分けだけ解決すればそれで十分じゃないかな

    • 774P
    404
    2016/11/06 06:45 ID:ejsttheu

    >>400

    作譜基準がどうも違うように思うし、mas/mas+は完全に分けて考えるのはありだと思う

    あいくるしいが簡単かはともかく混フレベースの"mas+譜面感"は十分あるから、というのを理由にしておきます

    • 774P
    403
    2016/11/06 06:28 ID:ejsttheu

    >>386

    旧強+を強上部に、楽を弱下部に併合して上からおおまかに難しい順という旨の注をつければいいとおもいます

    • 774P
    402
    2016/11/06 03:47 ID:q7cy3snf

    >>400

    確かにその違和感は自分も感じてはいた

    ただ、イベント終了後のMAS+は記憶と経験と数値等のデータでしか論評できないから、どうしても比較対象がMASになってしまうんだよね

    個人的には28に関しては「MASはMASのみで判断し、MAS+は止むを得ないためMASを参照するのは有りだが、逆にMAS+の情報でMASを判断しない」くらいが良いんじゃないかとは思ってる

    まあ、現時点ではあいくるしいを中心とした28については議論が小康状態だし、区分そのものの見直しの話が出ているので、

    本件についてはまず区分見直しが落ち着いてからの方が良いんじゃないかな

    幾つも議論が並行すると干渉し合うからスムーズに進まないし

    • 774P
    401
    2016/11/06 03:35 ID:hbxkx84w

    >>397

    詐称かどうかが最重要ってことなら、まったく持ってその通りだと思う

    それ以外についても表は目安ってことだし、個人差があることも考えれば、細分化された分類よりも強中弱に三段階くらいが分かりやすくていい

    全部を一発クリアとかしようとしない限りは、自分の得意な譜面を模索しながら弱から試せば良いだろうしね

    • 774P
    400
    2016/11/06 03:32 ID:penf5e4r

    MASTERとMAS+の28は表記上同じ数字だけど考慮し合う必要は無いのでは、と提案

    MASTERはMASTER内だけで、MAS+はMAS+内だけで評価を完結させた方がそれぞれ妥当な評価が出来ると思うのだが

    あいくるしいに押されて恒常の5曲が軒並み引き上げられたのはかなり違和感がある

    • 774P
    399
    2016/11/06 03:26 ID:hbxkx84w

    >>396

    GOINには元々傾向にLv26相当って付いてたけど異論が出て、その異論に賛同こそあれ反対が出なかったから文言が消された経緯もあるし、

    その時の意見の引用になるけど「26にはない振り幅の大きい隣接や複雑なロングとの複合が随所に散りばめられてる」から26相当ってことは無いと思う

    27で一番簡単という意見には全く反対するつもりは無いけどね

    何か注釈つけるなら、26相当じゃなくて「27入門曲」とか「27で一番簡単とよく言われる」みたいな内容の方が合ってるかと

    • 774P
    398
    2016/11/06 03:18 ID:hbxkx84w

    >>395

    名前が示す範囲が変更になるだけで、別に基準の底上げをしているわけじゃないと思うけど

    例えて言うと、今まで5~3と2~1に分かれていたものを5~1にして名称は5~3を引き継ぐってことなんだし

    逆詐称と言われているススメオトメCoについては当てはまらないかもしれないが、これ一曲だけでは基準の底上げとは言えないかと

    • 774P
    397
    2016/11/06 03:11 ID:gn3nb245

    >>386

    さんせーい

    強+判定の曲こそ詐称に入れるか強に入れるか真剣に議論したほうがいいと思う

    そのためのこのページなんじゃないの?

    下手に分類増やすならスッキリさせた方が見やすくて絶対にいい

    • 774P
    396
    2016/11/06 03:07 ID:gn3nb245

    >>388

    異議なーし

    個人的に明らかに楽レベルなのは27のGOINだけだし

    楽判定の曲は全て弱に入れても構わないと思ってる

    でも今のところGOINだけは備考付けたほうがいいかな、「Lv26相当」みたいな感じで

    • 774P
    395
    2016/11/06 02:58 ID:penf5e4r

    >>388

    廃止するならするでいいんだけど、そうなった時に他との差が無くなるから他を一括で引き上げとかはやってほしくない

    対象が少なく不要という事で楽を消すのであって全体の評価基準の底上げが目的じゃないはずだから

    • 774P
    394
    2016/11/06 02:44 ID:oa32z3hg

    >>386

    反対、もしくは改名提案で。

    「既存の強より明らかにキツイが、詐称ってほどではない」ってレベルの曲も複数ある以上、その区切りとなる段階は必要だと思う。

    なので例えば評価「難」に改名する(背景色も紫に変える)などしてより区切り感を強くする方向にしてほしい。

    • 774P
    393
    2016/11/06 02:40 ID:oa32z3hg

    >>388

    反対、もしくは改名提案しときます。

    というのも明確な逆詐称がちょくちょくありますし、その枠としての保持を提案したいので。

    というか評価を高く取りがちor評価「楽」を消したい人の声が大きいだけな気もしなくはないですし…

    現行が弱-~逆詐称となってるようですし、いっそ「逆詐称」のみにするとか。

    ※ちなみに個人的に「明確な逆詐称」だと思ってるのは、26だとNtYALL、エボレボ、ショコラなど。

    • 774P
    392
    2016/11/06 01:22 ID:tf8gmw5j

    >>388

    廃止に賛成

    この表を参考にするのは上位レベルに挑戦したい人でしょうから、

    「下のレベルがクリアできたらこの曲から挑戦してみよう」という指標として

    「弱」だけあれば足りるように思います

    • 774P
    391
    2016/11/05 23:56 ID:q7cy3snf

    >>388

    逆詐称が実質的に無いことと、今までの議論を見ていると楽と弱の間が結構曖昧で判断に困る要因になっているようなので廃止で良いと思う

    仮に逆詐称が存在したとしても、楽が逆詐称と弱-の総称だったことからも、明確に分かるようにする必要性もそんなに無いだろうし

    今後、明確な逆詐称曲が複数出てきた場合に改めて、逆詐称枠(名称は別途)を設けるかどうかを決めればそれで良いんじゃないかな

    24のススメオトメCoだけ処遇に困るけど、傾向に実質レベルの記載があればひとまず大丈夫だろうし、廃止にした場合に楽は全部弱で異論無し

    • 774P
    390
    2016/11/05 23:31 ID:q7cy3snf

    >>386

    個人的には強+についてはどちらでも良いけど、楽について逆詐称も実質的にほぼ存在しないため廃止した方が良いと思うので、

    全体的により分かりやすくなるって意味でも(楽の廃止が前提で)廃止で良いと思う

    強+が無くなれば強と詐称の間が明確になるので判断もしやすくなるだろうし

    現状の強+曲については、ラブデスとTulipは強、他と比べて運よりも地力を要求されるパスピンは詐称も視野に入れて別途議論(廃止賛否と同時じゃない方が決めやすいと思う)、

    サマカニMAS+はそもそもその上が居ないので詐称にするのもおかしな話なので強で留保かな

    • 774P
    389
    2016/11/05 23:23 ID:crrokkk7

    >>386

    追記ですが、自分は強+の廃止に賛成です。シンプルな方が良いでしょう。

    難易度区分は、パステルピンクな恋のみ26詐称

    他は全て強へ移行で良いと思っています。

    フリック系は今までのレベルからの学習でなんとか食らいつける可能性がありますが、パスピンのラッシュはとてもではないが偶然やラッキー・適当で食らいつけるものではないと思うためです。

    • 774P
    388
    2016/11/05 23:20 ID:crrokkk7

    ここでは『楽判定を廃止すべきか』について話し合います。

    対象曲が少ない上、明確に全ての人にとって逆詐称と言えるほどずば抜けて弱い曲は厳密には無い(24のススメオトメCoくらい?)なので

    そもそも楽判定は不要なのではないか、と言った感じの意見が元です。

    >>98547189

    >>98581924

     などが議論開始前の経緯です。

    こちらも廃止に賛成or反対orその他(呼び方の変更など)

    ・・・のどれかの立場を最初に示して頂くと良いです

    楽を廃止する場合は全て弱に移行します。この部分に異論がある人はその事も書いて下さい。

    • 774P
    387
    2016/11/05 23:19 ID:abh51ua1

    >>360

    枝主です。恒常28が強に上がったことで余計恒常28のやばさが際立つようになった感じしますね。どうしても曲数が少ないから恒常曲を基準に考えがちですが、28全体としてみるとやっぱりあんず・TP・キノコ・マジックて半分よりは上に感じますよね。

    • 774P
    386
    2016/11/05 23:18 ID:crrokkk7

    『強+判定を廃止すべきか』について話し合います。

    元々大体の目安として定めているのに、強と詐称の間を作る必要が本当にあるのか。

    >>98547189

    >>98581924

     などが議論開始前の経緯です。

    廃止に賛成or反対orその他(要意見)

    ・・・のどれかの立場を最初に明確に示して頂くと分かりやすいです。

    強+を廃止する場合、このページではサマカニMAS+とLove∞Destiny、Tulip、パステルピンクな恋が該当します。

    基本的には全て強にスライドする予定ですが、「詐称」に上げるべき譜面があればそれにも触れて下さい。

    • 774P
    385
    2016/11/05 23:12 ID:q7cy3snf

    >>364

    そもそもとして、少し下の別のツリーでも話が出てたけど、詐称(逆詐称)曲以外はそのレベルの中での判断だから、

    少なくとも他のレベルとの兼ね合いとかバランスは考慮する必要は無いんじゃないかと

    • 774P
    384
    2016/11/05 23:05 ID:crrokkk7

    >>373

    お疲れ様です。枝主です。

    ・フルコンボは扱わない(需要も薄そうなので別ページも作成予定無し)とします。

    ・数値の評価は使わず今までのものを使う。

    ただし評価の内訳数を減らす方向の意見が見られるので、特に強+と楽をどうするかを別枝で立ててまた意見を募ろうと思います。

    改定案の表は削除します。お目汚し失礼しました。後から見たい方は編集ログをどうぞ。

    • 774P
    383
    2016/11/05 23:04 ID:crrokkk7

    >>364

    27強と28弱にほとんど差が無いこと自体は問題にはならないと思う。

    26強と27弱で言えば、例えばオレサファやSnowWingが安定して出来るならLGHもいけるでしょう・・・程度の話でしょうし。

    • 774P
    382
    2016/11/05 21:38 ID:cmymnr72

    >>380

    文字通りそのまま、評価された結果がその難易度内に収まってるのが強、上のレベルに突っ込んでるのが詐称ってことだから名前変えるのは違うんじゃないかな?

    たまに強+の名称変更案出てるけど、変えるなら[難]か[難関]あたりとかどうだろうか。

    • 774P
    381
    2016/11/05 20:54 ID:hbxkx84w

    >>380

    個人的には別に違和感も覚えないけどなあ…詐称は詐称で良いと思う

    言葉としても、強の上にいる事はひと目で判断できるし、難しさが逸脱してるってことは傾向に実質レベルが記載されてるから説明しなくても何となくは分かるはず

    あと、強+は詐称に併合じゃなくて、個別に判断して強と詐称に振り分け(基本は強に突っ込む)が妥当だな

    上のレベルには達していないって判断だから詐称じゃなくて強+になってたんだし

    • 774P
    380
    2016/11/05 20:35 ID:jigkhamv

    >>373

    では元の表の詐称と強+をまとめた上で、一つ上の難易度とか関係無しにそのレベルの最高難易度級の曲を表す、出来たら初見の人にも説明不要な良い言葉ありますかね?

    「弱中強」はその難易度内の評価なのに、詐称だけ上のレベルとの差を参照しているから違和感があると思いまして。

    楽は弱に統一、その新判定を入れて4段階の表記と言うのはどうでしょう。

    • 774P
    379
    2016/11/05 20:06 ID:dsea5yti

    >>373

    個人差や得手不得手があるから一律した難易度分けは事実上不可能だから、いっそのこと注意すべき詐称曲だけピックアップしてあとは評価しないくらいでも良いんじゃないかと思う

    が、これは流石に極論だと思うので、意見をまとめたリストを作るのであれば、目安として活用してもらうためだし細かく分けなくても強中弱の3段階でも十分かと

    平均的なら中、難しい方なら強、簡単な方なら弱と分かりやすいし

    • 774P
    378
    2016/11/05 20:05 ID:jdep5t8u

    >>373

    フルコンなんて極めたい人が勝手にやればいいんですよ

    全部クリアする間に自分の中の難易度くらいわかるでしょ

    わざわざ他人に難易度を示される必要性が無い

    • 774P
    377
    2016/11/05 19:47 ID:ob76sg3e

    >>373

    10段階はさすがに細分化しすぎで、あっちのがムズいこっちのが下といった話題が噴出する…と思ったが、数値を1点に定めずに7~9の範囲表記とするなら一考の余地があるかも

    TPを6~8、MAGICを5~7みたいに記載すればTP<MAGICと感じる人にも表記上は対応できる。

    • 774P
    376
    2016/11/05 19:34 ID:hmzizk64

    >>373

    元の方がいいかな

    細かくし始めたら最終的には全ての曲を序列をつけて並べるってところまで行きそうだし、そうすると個人差がある以上はずっと異論が出続けるだけで収拾がつかなくなると思う

    段階を改定するなら数を増やすのでは無く、逆に楽と強+を排除して段階を減らした方が結論付けやすくなるのでは?

    楽を削る場合は逆詐称の扱いが問題になるけど、新たに何か用意して「詐称・強・中・弱・(逆詐称?)・不定」があれば目安としては十分かと

    あと、少なくともフルコンについては明確に区別するためにもページごと別に作った方がいいかな

    同じ表にあると見誤ることもあるだろうし、議論の場も入り乱れて分かりにくくなるし

    • 774P
    375
    2016/11/05 14:24 ID:q7cy3snf

    >>374

    あと、書き忘れていたが、フルコンに関して纏めるなら、別ページを新設すべきかと

    クリア難易度とフルコン難易度を同じページにすると、コメント欄での議論がごっちゃになって混乱するだろうし

    • 774P
    374
    2016/11/05 14:22 ID:q7cy3snf

    >>373

    ここまで細かくする必要は無いと思う

    元々個人差もあるから明確な答えは出ないってのもあってざっくりとした表記だったんだし、今以上に答えが出ずに余計に混乱に拍車がかかるだけかと

    注意点にも「目安として活用」って明記されてるから、そっちを強調すれば十分じゃないかな

    • 774P
    373
    2016/11/05 14:15 ID:crrokkk7

    「難易度リスト改定案」を作成しました。

    言葉の評価を数字に変え、フルコン欄を加えたものです。

    まだ管理側でも話し合っていないため実装するかどうかは未定ですが、印象としてはいかがでしょうか。

    ご意見などもお願いします。

    • 774P
    372
    2016/11/05 14:00 ID:a59gz3dz

    >>284

    自分が特技なしでいけるのはRomantic NowとLGHぐらいかな

    それを踏まえて個人的な(親指勢)難度は…

    パスピン>つぼみ>ゴキパ>>>回復+ダメガの壁>>>NB≧蟹>オレサファ>雪翼>夢色>ØωØ>アタポン>ネイキッド>>>回復1の壁>>>Tulip>ラブレター>ロッキン>JTTF>夕映え>ラブデス>ヴァルキュリア>ショコラ>エボレボ>お散歩>流れ星>Absolute>そばつゆ>ヴィーナス>ビヨンド

    26曲多すぎ…なんか自分の難易度の感じ方もおかしいのか?と感じてしまうのがチラホラ…

    • 774P
    371
    2016/11/05 12:19 ID:di383nko

    >>364

    28の難易度をそうして全体的に引き上げたら、今度は27の曲たちとの難易度の違和感が出ると思う…。

    LEGNEとかきみにいっぱいが中になるなら、詐称枠になりそうな曲がいくつかあると思うんだよね。

    って全体的に違和感が大きくなるなら、あいくるしいSTORYは楽に置いておくのが無難な気がスル。

    • 774P
    370
    2016/11/05 09:56 ID:crrokkk7

    >>364

    ■■判定差は変えずにLEGNE含む全ての28を一段階上げました(今回上げた2つとハイファイ+を除く)

    元々恒常28はTP杏のみ強→M@GIC以外の3つが強→M@GICも強→4曲とも中

    といったような感じの推移だったので、強に戻すのも違和感はさほど無いと思います。

    LEGNEはよく簡単と言われますが、MAS+含む全ての28のなかで比べるといちおう中くらいはあるのではないかなと。道中のタップもそこそこ忙しいですし。

新着スレッド(アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】)
ゲーム情報
タイトル アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/09/10
    • Android
    • リリース日:2015/09/02
カテゴリ
  • カテゴリー
  • 音ゲー・リズム
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 アイドルマスター シンデレラガールズ のリズムゲームが登場!

「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ